※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

お母さんとの会話で主語がない話を続けられ、何度も聞き直すことがあります。これは認知症の初期段階かもしれません。

みなさんの親がボケてきた時、認知症だったとき
どんな違和感から始まりましたか?

今日お母さんと話していて、急に主語がない話をつづけてされて、
待って待って!今何の話?!って何度も聞き直しました。

これは認知症の初期段階ですか??😭


小さい子に見えてしまう瞬間もあります。

コメント

N&Rママ

祖母が認知症でした

曜日がわからなくなる、昼夜の区別がつかなくなる、季節の感覚がわからなくなる(例えば、冬なのに半袖を着る)、過去のことは覚えているけど現在のことをすぐに忘れてしまう、などがあったと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこまでではないのですが、、、
    とても心配になりました。

    ありがとうございます😊

    • 9月30日
はじめてのママリ

うちの母は認知症じゃないですが主語がなかったり歳だからか言葉がスっと出ないとかあって
私は話が理解出来ていても父は理解出来ない時とか普通にあります💦

祖母が認知症ですが初期の時は言っている事がコロコロ変わったり(テレビが壊れたと言って一緒に買いに来たのに、何でテレビ買うの??壊れてないよ??)
日付や曜日が分からない、買い物に行ったのにまたすぐに同じ物を買ってくる等ありました😢

ママリ

医者に聞いた話ですが、食事をしたが、メニューを忘れたは加齢で、食べた事自体を忘れるのが認知症みたいです

はじめてのママリ🔰

加齢と共に頭の中で情報を処理しきれなくなってくるそうです。なので若いときは話しながら『相手にこう言ったら伝わるかな?』と考えれるけどそれができなくなってきます。
うちの母は最初は認知症って分かるほどの症状ではなくてこちらが話したことを覚えてない、何回も同じ愚痴をいう、一方的に話し続ける、に始まり何年もかけてじわじわ進みました。
認知症かもと思った時点で脳ドックに一緒に行きました!漢方のおくすりとかで進行を遅らせられますよ。
認知症は一気には進みにくいので、お母さんと過ごせるうちに旅行とか楽しい思い出を作ってあげてください✨

deleted user

同じことを2ふんおきにきいてきたとき