
旦那さんが飲み会を優先し、家にいないことに悲しみを感じています。出産後の変化について、他の方の経験を教えていただきたいです。
入院する日が来月5日に決まりました(計画無痛の為)
予定日の1か月前は飲み会に行かないと言っていた旦那さんでしたが、今日も飲み会に行き今月3回目。約束は破られるし入院直前でいつ陣痛が来てもおかしくないというのにとっても悲しくなりました。
趣味であるジムにも仕事帰りに週2回行き(帰りは23時過ぎ)夜勤も週1回あるので一緒にいる時間が凄く少ないです。
家事も全く手伝ってくれず、家に全然いない旦那さん。
何度も家にいて欲しい・2人で過ごす時間を大切にして欲しいと言っていますが全然伝わりません。
出産後がとても不安です。
皆さんの旦那様は子供が産まれてから良い風に変わりましたか??また、変わってくれた方はどのような話し合いや説得をしたのか教えて頂きたいです。
- ころ(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
変わらないですよ〜!お腹痛めて産むわけじゃないので、ある日突然赤ちゃん出てきていきなりパパ!とは絶対ならないので期待しない方がいいです😂😂💦
稀に生まれたらガラッと変わるって人もいますが、子どもが喋ったり意思疎通できるようになってやっとパパの自覚が出る人が多いんじゃないですかね?

コ
一歳になりましたが、いまだに父親の自覚ないですよ!全然変わらないです😂
期待してもイライラするだけなので、期待しない方がいいです🥲と言いつつ、なんだかんだ期待しちゃってイライラしている私です…
早くしゃべるようにならないかな〜とかばっか言っているので、上の方が言っているように、意思疎通できるようになったりすれば少し自覚するようになる人が多いと思います😂
-
ころ
やっぱりそうなんですね……💦
あまり期待しないでおきます笑- 10月1日
ころ
やっぱり変わらないですよね…
期待しないで出産に挑もうと思います💦笑