※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの問題行動に悩んでいます。他の子供や私にも危険な行動を繰り返す子供に困惑し、周囲の対応にも不満を感じています。どうすればいいか考えています。

午前中毎週行ってる支援センターに行ったのですが、初めて見る4歳くらいの男の子と0歳の男の子兄弟、4歳の女の子と3歳の男の子姉弟が娘以外にいました。
それぞれ母親付きです。

4歳の男の子がすごく荒ぶってる子で、うちの娘(1歳8ヶ月)の娘が小さい滑り台滑ろうとした時に「お前だれだ?どきやがれ邪魔者!」といって押したり、ぬいぐるみを持って私のところに来ようとしたところをぐいっとぬいぐるみ引っ張って娘をはっ倒して娘は思いっきり転倒…早々に引き上げてきました…
他の子の事も泣かせたり、乗りかかったり、突き飛ばしたり…

ままごと用品も部屋の端から端まで飛ばす勢いでなげたり…

どうして帰らないのだろうと思っちゃいました😭
私も遊び場の職員ももちろん危ないと最初は娘につきっきりにしてましたがわたしにも車の玩具投げてきて顔に当たり、結構痛くて。

遊び場は2階で吹き抜け階段なのですがそこを娘と手を繋ぎ階段降りる練習がてら降りてたら2階から靴が降ってきて一階に到着した私の頭に直撃。

今まで支援センターは凄くまったりでいいところで温厚な子しかいなかったので本当残念です。

この状況なのにセンター内では私以外のママ友同士は知り合いなのか、「やめなさい」と遠くから喋りながらいったり、私に靴が直撃した後も、私は拾ってあげましたが「汚いものすいませーん!」と言われただけ…

職員の方は私をよく知ってるので急いで駆けつけてくれて、保冷剤いりますか?大丈夫ですか?子供にあたってないですか?!って慌てふためいた様子できてくれました。

支援センターの使い方、ほかにお友達がいる事、この母親はわかってないのでしょうか。自分が少し休まればいいのでしょうか。
たしかに手をつけれない子供もいるとは思うけど、謝るとかしてほしいなーって思えた出来事でした…

コメント

🩷

ありえないですね🤦‍♀️
職員さんはそのお母さんに何も言ってくれなかったのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん「帰れ!」とは言えないからだと思いますが、「お腹すいて不機嫌とか、お外で遊びたいとかじゃないですか?小さいお子様居るから危ないですよ」とかは話してました😭

    • 9月30日
  • 🩷

    🩷

    そうなんですね😢
    私のいってた支援センターも親が怒らず子供は激しいって子には職員さんは特に口出しせず、ピッタリマークして職員さんがその子と遊んで親は何もしないって感じでした。
    どこにでも厄介な親子はいますね😭
    お子さんに怪我がなくて良かったです!

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他人の子って怒れるわけではないし、周りを困らせるだけですよね😭💦
    親が何もしないっていうのがおかしいですよね😭

    早く追い出されたように帰ったのに靴が娘に当たっていたら本当キレるところでした💦私でよかったです。

    • 9月30日
ままり

普通の感覚ならこういう子を支援センターに連れて来るなら普通の子以上に一時も目離せないですけどね。

まず初めて会った子にお前誰だ?どきやがれって…😨
お前が誰だですよ。何よりそのお母さんの対応に腹立ちますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭万が一うちの娘がそうだったらかなりセンター行くなら気を遣いますし、なるべく外とか連れて行くのにとか思ってしまいました💦

    言葉遣いも悪いしもうなんか色々気持ち沈んで帰ってきました😭2階からの靴、しかも大人用も含めで1歳児に当たっていたら本当に怪我してるよって思っちゃいました😭

    • 9月30日