
1歳9ヶ月と4ヶ月の子育て中。上の子が授乳中におっぱいを欲しがり、離さない。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
1歳9ヶ月と4ヶ月の子を育てています。
下の子は完母で育てているんですが、授乳中に上の子がおっぱい舐めたがることがたまにありました。
今までは少し舐めて「へへっ」と笑っておしまいだったので、そんなに気にしなかったのですが…
昨日初めて母乳を咥えて飲んでいて、おっぱい離さなくなりました💦(たぶん飲めることに気づいた?思い出した?)
早めにおしまいにすればよかったんですが、昨日は寝落ちするまで咥えさせちゃって😭
今日の寝かしつけの時もおっぱい飲みたがり、咥えて少ししたところで「おっぱいさんにおやすみしようね」って伝えて離そうとしたらギャン泣きされました😓
このままじゃよくないですよね😭昨日すぐにやめなかったことを後悔しています。。
同じような方いますか?🥲経験者じゃなくても、なにかアドバイスありましたらお願いします🙇♀️
- ほいみん(2歳10ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子がいるから辞めさせなきゃ!と思うかもしれませんが、下の子がいなければ2歳過ぎても飲んでる子も普通にいるので、母乳飲むこと自体は悪いことではないんじゃないですかね☺️?
ただ、きっと大変な思いして卒乳したのにまたぶり返し、さらにもう色々理解している年齢なので、次辞める時がさらに難しくなるかもしれませんね😭
また、下の子はいいのに、なんで私はダメなの?って思っちゃうと可哀想ですね😭
うちも昨日初めて、下の子が飲んでる時に「パイ飲みたい」って言ってきて、えー?飲むの?って聞いたら、「赤ちゃんじゃないから飲まない」って違う部屋に行きました😂笑
今日試しに、パイ飲む?って聞いたら、「赤ちゃんじゃないよ!」と言ってきたので、お兄ちゃんでいることを選んだようです😂
妹大好きなにーになので、プライドが許さなかったようです。笑
飲むと赤ちゃんに戻っちゃうんだよ?とか言ってみたらどうですかね☺️?
ほいみん
コメントありがとうございます🙇♀️✨✨
まさしく!!そうなんです!!
母乳飲むのはいいんですが、せっかく卒乳したのにまたぶり返して辞めるのに苦労したくないんです〜😭😭
上の子にはなるべく我慢させないようにしてあげたいんですが…こればっかりは…葛藤です😓
息子さんの「赤ちゃんじゃないから飲まない」って可愛すぎます☺️💓
2歳5ヶ月でそんなしっかりプライド持ってるお兄ちゃん素晴らしいです🥰
うちは喜んで赤ちゃんになりそうなお姉ちゃん…😂
でも、明日飲みたがったら言ってみます😊