
コメント

ちえこママ
保健センターなどで相談されてますか?そこまで悩んでるなら、身近にいる家族や助産師・保健師がサポートしてくれるよう助けを求めて、より良い方法を見つけて行ってください(*^^*)
辛いですよね、でも何とかしようと前を向けているので、ぜひ周りを頼りましょう!

まふまふ
心療内科など受診されていますか?
産後うつは病気なので、お母さんひとりが頑張ってどうにかできる問題ではありません。専門の医師にご相談された方がいいと思います。
うつ症状の強い時は判断力が低下しているため、お子さんを手放すなど、あまり大きなご決断をされないほうがよろしいと思います。
お母さんの治療中の育児については、地域の支援サービスやご家族など、何でもいいので助けが必要です。ぜひ、無理をなさらず頼れるものを頼ってください。
-
さくら
遅くなってすいません😭
受診してたんですが、薬をやめてから一回カウンセリング行ったくらいです。
最後は本人の気の持ちようとも言われるんですが、気持ちが上げれず、今も涙がでます😖
もう何も考えたくないのに、悪い事ばかりか頭に浮かんできます。- 12月18日
-
まふまふ
服薬をやめたのは回復したと判断されたからでしょうか?辛い状態を医師に「気の持ちよう」と言われるのであれば、病院を変えたほうがいいかもしれません。
私も元々メンタル系の持病があり、現在は妊娠中ですが服薬しながら出産に備えています。体力的に自分ひとりでの育児が難しいので、障害者枠で上の子の保育園入園を予定しています。
産前産後は健常者でもホルモンバランスの崩れからうつ症状が出ることがあります。今感じられている気分の不調は根本的には身体の不調なので、気の持ちようで改善されるのは厳しいと思います。
服薬をする程ではないと思われるようならカウンセリングでもいいと思います。カウンセラーは基本的に自分の意見は主張せず、利用者の話に耳を傾けてくれるはずなので、身近な人に言えない悩みを話しているうちに楽になることもあると思います。- 12月19日
-
さくら
遅くなってすいません😭
私の親族も鬱経験者で、1番は気の持ちようが大きいよと言ってます。
先生は、気の持ちようとはいわないんですが、薬をやめたのは、薬に頼りたくなかったからです。
まふまふさん、妊娠してらっしゃるんですね!!身体に気をつけて、身体を大事にしてください☺️
ほんと、私も2人目から産後鬱になったんですが、上の子の育児は保育園に行ってるので土日です✨土日、2人育児は疲れますが、平日は助かってます。
ほんとに、今まで感じたことのない気分の落ち込みや、思うように身体が動かないのは、なってみないとわからなかったし、なりたくもなかった。
育児の電話相談にはお世話になってて、話をきいてもらえると少し楽になります☺️✨- 12月24日

あん
大丈夫ですか?
私もそういう時期があったので
心配になりました!
体もしんどくて気持ちも沈むんですよね?
病院行って下さい!
私も薬飲んでました。
今は何とかやってます!
無理しないようにして下さい!
-
さくら
遅くなってすいません😖
そうなんです😢
体は前よりは動くんですが、気持ちの沈み方が普通の沈み方と違って、自分では気持ちを持ち上げるのが難しくて..
あんさんは、どう前向きに考えたりしてますか?- 12月18日
-
あん
自分で気持ちもちあげれないですよね。
何とも言えない気分ですよね。
病院かかって治りましたよ!
あとは子供の成長を考えると前向きになれます。
今子供は何ヵ月ですか?- 12月18日
-
さくら
そうなんです😢
何とも言えないです。
子どもは、3歳8カ月と、一歳3カ月で、2人目で産後鬱になりました。
あんさんは、どれくらいのときに産後鬱になられて、どれくらいで治りましたか?- 12月18日
-
あん
私の子供は上4歳と下4ヶ月で
上の時も産んで1ヶ月ぐらいで産後鬱になって下の時も一緒ぐらいにかかりました。
3ヶ月ぐらいで治りました!
子供はかわいいけど2人目産んで2人育児大変だなと思いました。
仕事などはしてないんですか?
私の場合ですが家に居るより仕事してる方がいいです。
子供は保育園預けないといけませんが(T.T)- 12月18日
-
さくら
そうなんですね💦
私は下の子産んで、名付けにつまづいてから産後鬱になりました。
仕事は、自営を手伝ってるんですが、下の子連れてなのであまりできないです😭
上の子下の子、どれくらいのときに預けたんですか?- 12月18日
-
あん
名付けでいろいろ考えこんでしまったんですね。
仕事自営なんですね。
上は1歳から行ってます。
下はまだですが来年の4月から通う予定です。
少しでも息抜きしたり自分だけの時間大事かなと思います。- 12月18日
-
さくら
遅くなってすいません😢
名付けでなんて、親の責任なんで周りになかなか言えません..
情けないです。。
自分の時間、今は本当に大事です😭
土日の2人育児は、夕方で力尽きてしまったりしるんです、💦- 12月21日
-
あん
そんなに自分を責めないで下さい。
なるべく自分の時間つくって
少しでも周りに甘えましょう。- 12月22日
-
さくら
ありがとうございます😭
今は自分が元気になるのが一番です💦
できるだけ、甘えるようにします😖😖- 12月22日

梅ちゃん
良くなるまで、旦那さんや身内に子供を見てもらった方が良いです。
悪化してく前に心療内科を受診する事をお勧めします。
まずは、誰かに相談する事から始めましょ
-
さくら
遅くなってすいません😖
ありがとうございます😉✨
名付けの後悔から産後鬱症状がでて、あまり周りに相談できないんです😖- 12月18日

ねこ
さくらさんのせいでも赤ちゃんのせいでもないですよ(^∇^)だから、赤ちゃんと離れないでください✨
原因があるならちゃんと取り除いてください(^○^)
赤ちゃん預けて働いても全然いいと思います✨
-
さくら
遅くなってすいません😖
預けて、働ける精神力、体力があるのか、正直不安もあるんです..- 12月18日

ぽ子
わたしも産後鬱になり、精神科に入院しました。生後4カ月の子供を育てていますが、子供をかわいいと思えません。体調大丈夫ですか?
-
さくら
遅くなってすいません😢
ありがとうございます😢
ついさっきも涙が出てきて、周りには元気そうに見られるんですが、正直ボロボロに近いです。
あまり周りに子どもが可愛いと思えないとも言えないし、この先私自身変われるのか、不安が凄いです。
可愛いと思えない育児、本当に辛いですよね😖
子どもと接する時、どうゆう気持ちでいますか?
piii♡さんは、体調大丈夫ですか??- 12月18日

あん
そうしましょ!
ぼちぼち子育てしましょ♪
さくら
返事遅くなってすいません😭
子どもサポートに電話かけたり、心療内科に半年通いしましたが、辛くなる時があって、.....
気の持ちようもあるんですかね??