
校区外申請を考えています。指定校より近くてクラス数が多く、お友達も多い隣の小学校について、どうしますか?
みなさんならどうしますか?
旦那も私も仕事していて、隣の校区に私も旦那も職場があり、しかもそっちのほうが1.2キロと家から小学校まで近いです。
指定校は1.7キロあります。
しかも指定校は1クラスしかなくて35人しかいません。
それに対して隣の小学校は4~5クラスはあります。指定校は幼稚園のお友達いないけど、隣の小学校なら沢山います。
距離が近いのもお友達が多いのもクラス数が多いのもいいなと思い、校区外申請しようと思っています。
早く終わったりしたときに職場にくるような形になるので申請できそうなんですが、
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

そうくんママ
断然、校区外にこの条件ならしますね!
1.7キロは結構遠いです。
子供の0.5キロは結構差がありますよ。

退会ユーザー
私の子も近隣校選択肢制度で
校区内ではなく、校区外の家から近い学校に通わせてますが
はじめてのママリ🔰さんの立場なら
迷わず校区外申請します
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
勤務時間が10時から15時で提出するんですが、申請通るでしょうか?- 9月30日
-
退会ユーザー
校区外希望の申請に勤務時間
私のところでは関係ないです。
校区外の児童受入人数に空きがあれば入れる
もし校区外からの希望者でいっぱいだったら
そこの校区内の子優先なのは当然ですが
支援級クラスが充実してるとかで、そこを希望する子だったり
通学路に課題を残すところに住んでたり🤔
距離云々ではない事情のある子優先のようでした- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
早いとこ教育委員会にいって申請出しに行かないと定員いっぱいになったらショックなので、勤務時間はそのままで月曜日に書類もっていこうとおもいます。- 9月30日
-
退会ユーザー
希望する学校の1学年何クラスあって
1学年の在籍人数ってわかりますか?
学校HPでもわかるかも
だいたい1クラス最高でも35人と決まりがあったはずです
もし3クラスあっだとしたら1学年MAXで105人
在校生各学年いっぱいって感じでなければ
校区外難しくはないかも- 9月30日
-
退会ユーザー
私の県だと一年生は一クラス30人以下で編成されてます
- 9月30日
-
退会ユーザー
写メまでわざわざありがとうございます、なかなか大きめな学校のようですね。
国の標準で見た場合
一年生だと35人
それ以降は40人
(去年からだったかな?5年後を目標に他学年も35人クラス編成目標にしてる途中)
国基準で見たらどこも定員割れの状態にあります
私の県では少人数学級の編成の導入を
1〜3年生までは儲けてますが
一年生だとMAX一クラス30人
そちらの今年度の一年生の生徒数で見たら、あと13人は受入に余裕があるかたちになります。
国基準であっても
少人数学級を取り入れてたとしても、次年度、一概に大丈夫とは言えませんが
定員超えるほどの人が来る事はないんじゃないでしょうか?- 9月30日
-
退会ユーザー
どうして校区外希望なのかの理由は丁寧に書いた方がいいかもしれません。
私の場合も距離の問題でしたが
校区内指定校だと、子供の足で25〜30分くらいかかる
校区外だと10〜15分ほどの距離にある
スクールゾーン外に住んでる人は通学時間帯に車の出入りもできない
かと言ってスクールゾーン外は
路肩もなく路駐で子供をおろし、見送るのも困難
通学に不便
などを、なるべく簡潔に箇条書きで詳しく書きました- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみませんでした!
今日さっそく書類を教育委員会にもっていったら受理されて指定校変更できました!
色々アドバイスありがとうございます。- 10月3日

はじめてのママリ🔰
いま調べたところこんな感じで書いてありました。
人数がすごく多いので、どうですかね?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね!
校区外申請しようと思います。