※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rita
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもが「パパ」「ママ」と呼ばないことに悩んでいます。他の言葉は言えるが、意味理解が不十分。発達の遅延か個人差か気になります。

現在1歳5ヶ月の子どもの発語について気になっていることがあります。
1歳3ヶ月頃から意味のある発語がはじまり、「にゃー」「ワンワン」「ブーブー」「バイバイ」「ハイ」「パン」などを言うようになり、最近では「お茶」「おいしー」「かわいー」など増えてきました。
しかし何度も教えている「パパ」「ママ」を呼んでくれたことがありません。言葉の意味もあまり理解できていないような感じです。意味もなく「パパ」「ママ」と言うことはあるので発音ができないわけではなさそうです。
教え方が悪いのか、個人差なのか、発達の遅延なのか…と日々悩んでいます。みなさんのお子さんはいつ頃「パパ」「ママ」と言ってくれましたか?

コメント

なみまる

かわいい〜とかお茶とか言えるのすごいです🥺❤️
うちの子まだまだです🤣🤣
毎日のように私も「ママどこだ〜」のように話しかけてますが、全く言ってくれず😅
気長に言ってくれる日を待ってます☺️

  • Rita

    Rita

    かわいーはあまり意味がわかってないように思うのですが最近よく言っています😃
    日々やんわり教えながら待つしかないですよね…💦

    • 10月1日
ミニー

特に教えたことは無いです💡
お互いをパパママと呼びあって
なるべくパパどこー?とか言ってただけですかね🤔

きちんと言うようになったのは1歳半は過ぎてたかと思います(*^^*)

  • Rita

    Rita

    1歳半すぎていたのですね、まだ個人差の範囲のようで少し安心しました…!
    パパママお互いを呼び合うことが元々少ないので少し意識しつつ気長に待ちたいと思います😌

    • 10月1日
  • ミニー

    ミニー

    パパママの行動を見て
    やる事、言う事を真似するので
    お互いに呼べば子供も分かりやすいかと思います🤗

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
娘様のその後を教えていただきたいです。🥺😭

  • Rita

    Rita

    現在、1歳6ヶ月なのであまり大きな差はありませんが、言葉はかなり増えています。「あーぺーこー(アンパンマン)」「コッシー」「りんご」「いちご」「ハヨー(おはよう)」など言うようになりました。
    パパママはなんとなく理解しているのかな?という程度にはなりました。「コレ、パパにどうぞして」などと言うとしてくれることが増えました。ただ呼んでくれるっていうのはまだないです😭
    日に日に言葉の理解度が上がっている感じはするので様子見しつつ、今度行く一歳半検診でも相談してみようとは思っています。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざお返事ありがとうございました😭お話を聞けて安心できました、ありがとうございました🙇🏻‍♀️🤍🤍

    • 10月24日