※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子ちやん。
お仕事

同僚がうつ病で、接し方に悩んでいます。復帰後の出勤や休憩時間が他と異なり、コミュニケーションも難しい状況です。優遇感やチームワークへの影響が気になっています。

同僚にうつ病の方がいます。
その方と一緒に働くのが疲れてきました。
うつ病の方とどう接していますか?

うつ病といってもさまざまな症状があるんだとは思いますが
その方は2ヶ月休職したのちいま復帰しています。
(もとは正社員でしたが今は午後から出勤されています。)
来月から週二回11時から出勤するそうなのですが
休憩時間はその方の主張で皆んなとは違う時間にとるそうです。

性格なのかもしれませんがどこか話しかけづらい雰囲気があり、仕事もチームワークが必要な仕事ですが独断で進めたりと周りも腫物に触るような扱いで接しています。

病気だからといってもその方だけ優遇されているような気がして腑に落ちません。

コメント

妃★

うつ病の人、というのはまだまだ理解されにくいのですが、
うつ病は心の病気と言われるのでわかりにくいのかと思います。
脳の病気です。
優遇ではなく、現時点でその人は「慣らし勤務中」と周囲が理解するのがいいかなぁと思います。最低限のこと以外話しかけないし存在を意識しないように心がけてもらう方が、お互いにいいかもしれません。
(私自身が15年前に罹患して長らく苦労しました。周囲の理解で今も生きながらえてるのを感謝しています)

  • まる子ちやん。

    まる子ちやん。

    本人はまたフルタイムで働きたいようですが主治医との兼ね合いもありいつからとは言えないそうです。
    チームプレイなので難しい時もありますがなるべくは理解しようとは思います。

    • 9月30日
  • 妃★

    妃★

    本人がフルタイムで働きたい、ということこそ、まだまだうつ病真っ最中ということです。
    医師が「そろそろ元気そうだね。昔みたいに、とはならなくても、ちょっとペースを戻してみましょうか」となるのに、私は5年かかりました。
    (私も短時間勤務復帰をしてフルタイムになってもまだヨロヨロしてて、残業OKになってはじめて、「ちゃんと復帰した」という感じでした。罹患から15年経ちましたが、無理したら壊れてしまうので、これは後遺症と理解して用心しながら生きてます)

    • 9月30日
  • まる子ちやん。

    まる子ちやん。

    その同僚はいちどここを数年前に退職していて(そのころもうつ病での退職)半年後くらいに戻ってきて今の状態です。
    わたしたちスタッフは完全に治ってからじゃないと中途半端に服薬しながら働いてたら治らないんじゃないかって話してます。余計なお節介ですが💦
    本人の意志がいちばんだとは思いますが。

    • 9月30日
  • 妃★

    妃★

    そういう人でも再雇用する会社であるという事で、上層部に相談する事ですかね。
    まぁでも「病人迷惑」と同僚がいうわけにもいかないですしね。
    必要な人材なんですかね。

    • 9月30日
  • 妃★

    妃★

    ちなみに、私は病気休職中は給料満額でてました。時短勤務(病気からの)中は時間に応じた給与でした。
    給与規定は会社ごとに決められているので、自分が病気になったときにはありがたさがわかります。

    • 9月30日
deleted user

その方リハビリ出勤中なのではないですかね?フルタイムで勤務出来るようになるまでは休職中の扱いで給料は出てないと思います。
独断で進められて困ることがあったら、上司に相談しましょう。

  • まる子ちやん。

    まる子ちやん。

    遅刻早退控除でフルタイム扱いで給料は出ています。
    上の方にも相談しましたがごめんねぇ🙇‍♂️って言われて終わりました笑

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    フルタイム−遅刻早退分ってことですかね?働いていない分の給料が出るのはおかしいですもんね🤔

    • 9月30日