
娘の性格を考慮すると、人数が多いA保育園よりも、優しい先生がいるB保育園が適しているでしょう。
保育園選び悩みすぎて、、、、😭
皆さんならどちらにされるかご意見お聞きしたいです!3歳児クラスに入園予定です。
娘はかなりの人見知り、慎重派です。自宅ではかなり喋るし、会話も他の子より出来る方です。でも、他の人がいると話さず、今2ヶ月程通ってる小規模保育園でもまだほとんど喋らないそうです。家に帰ってくると楽しそうに話してくれるので楽しんでるようなのですが、、。物覚えも良い方ですが、完璧主義なところもあり、失敗すると落ち込んだりしています。
A
・家から自転車3分
・とにかく建物が古い
・先生が少し厳しそう
・布団持ち帰りあり
・園庭あり
・3歳児クラスは20人程度×1クラス
(今通っている園は全員合わせても10名ほどなので娘が慣れるか心配)
・そのまま同じ小学校にあがるお友達が出来る
・人数もある程度いるので、小学校にあがった時に慣れやすい?
B
・家から自転車11分
・去年出来たので建物が新しい
・先生は優しそう
・布団持ち帰りなし(レンタル)
・園庭なし
・3.4.5才の異年齢保育だが、全員合わせても20人いかないくらい(人数が少ないので娘に合わせたペースで保育してくれる)
・同じ小学校にあがるお友達がいない
・小学校にあがった時に人の多さに圧倒されないか心配
みなさんなら、どちらを選ばれますか?😵😵
- mimama(2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
直感的にはBです。
でも理屈で考えるとAですね。😅
あと私は異年齢保育よりも、年齢ごとの保育のほうが好きなのでAにしちゃうかなー。
自転車3分なら、雨の日も歩けますしね。

はじめてのママリ🔰
私は同じような選択肢でAを選びました!
私自身が慎重派の人見知りだったんですが
保育園から同じ小学校に行く人がいなくて
すっごい嫌だった思い出があるので
ただでさえ保育園→小学校って環境がガラッと変わるし
お友達がいてくれる方が安心かなと思ってそうしました😌
週初めと週末に雨だと持ち物多いし
テンション下がりますが(笑)
園庭で走り回れる環境ありがたかったです☺️
-
mimama
そうだったんですね😲
小学校にあがるとき嫌だった記憶があるんですね!それなら確かにお友達がいたほうが心強そう、、🤔💡
布団の持ち帰りあるのが結構めんどくさいですが、それは親が頑張ればいいだけですしね~😅笑- 10月3日

mei
Bです!
年長の子が全く同じ感じで、保育園では別人です。25人✖️2クラスの保育園ですが同じくプライドが高く周りよりも少し行動が遅れたり、できないことが多いとすごく落ち込み泣いちゃいます。年少から年長で酷くなってます🥲先生も人数が多いので、どうしても構えない時もあると思います。なので、少ない人数で先生のフォローが手厚く自信をつけて自己肯定感上げていける保育がいい気がします。
もしかしたら、年長になるまでの間に同じ学区の子もくるかもしれませんし😊
-
mimama
確かに、今行ってる小規模保育園は少人数なので手厚くみてもらってた分、人数が多くなってあんまりかまってもらえなかったりすると心配なんですよね🤔
自分からいくのが苦手なタイプなので、少人数のところで自己肯定感をあげるというのも大切ですね😳- 10月3日
mimama
そうなんですよね😵
色々条件を考えるとAが良さそうなんですよね🤔
確かに近いと雨の日でも歩いて行けるから、びしょ濡れ率も下がりそう、、😳