※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mami
ココロ・悩み

義実家の隣に家を建ててストレスがすごいです。子育ても大変で、義実家との関係も複雑。引っ越しを考えています。

義実家の隣に家を建ててストレスがすごいです。
長文です。ごめんなさい。

義実家は田舎にあり、子育て支援はあまり充実していないように思います。

私は結婚するまで、都会すぎず田舎すぎず、比較的すみやすい街に住んでおり、義実家にはたまに行く程度でした。
とても優しいご両親なので会いに行くのはストレスではありませんでした。

しかし、家を建てようという話になり、義実家の隣の土地は長男である私の夫が持っているということを知りました。相続のことを考え夫が買ったそうです。

私は身体も心もあまり強くなく、フルタイム(しかもかなりブラック)の仕事でヘトヘトだったのもあり、将来仕事の負担を軽くできる可能性を残し、土地代のかからない義実家の隣に家を建てました。
その時は義両親とうまくやっていけると疑いもしなかったので、庭の境は作らずオープンにしたり、義実家がこうしてほしいと言ってきた要望も受け入れたりしました。

引っ越したあと出産し、そのマイホームに住んでいるのですが、こちらの動きがわかってしまいいつも監視されているようで気が休まらなくなりました。
子供を見せるのも、突然会いに行きたいと言われ育児に追われて片付いてない部屋を一気に片付けたり、
すみません寝てしまったので…と断るのも気を遣ってこちらから○日うちに来ませんかと誘うのも疲れました。
また、造園屋さんみたいでありがたいのですが、こちらに何も言わず勝手にうちの庭の手入れをしています。
気にしないで!と言われても気にしてしまうし、乳児を抱えてすみません自分でやります!とはできません。
突然なのでお茶やスポーツドリンクの用意もなく、すみませんすみませんと何度も謝りながら家の中に入ります。

子育てしにくい
ふらっと気軽にお散歩しながらお買い物できるようなところでもない
学校も遠い(送り迎え必須)
夫は早朝から夜遅くまで仕事でいない
よく知らない地域でブラックな仕事
友達も血のつながった家族も遠い

大手ハウスメーカーで建てたので、スムストックという認定?があるそうです。
それなら家を売って夫の職場の近く(便利なところです)に引っ越したいと思うのはわがままでしょうか。

庭をこうしたいとか、インテリアこうしたいとか、頑張って明るく考えてはいるのですが、わたしが考えているだけで夫が使えるものを使えばいい、という人なので、なかなかそういうものにえいっ!とお金を使えません。
でもこのままこの生活を続けると、いつか私は潰れてしまう気がして暗い気持ちになります。
似たような境遇の方、同じようなことあったよ、という方いませんか?

コメント

みは

主さん、とても気を使われる性格なのでしょうね、きっと。
主さんが辛く感じる気持ちを素直にご主人にお話された事はありますか?

  • mami

    mami

    優しいコメントをありがとうございます。
    義両親は、門まで行かずにリビングの窓をコンコンとしたり、義母の友達が勝手にうちの駐車場を使ったりするので、そういうのはやめてと夫から伝えてもらいました。
    引っ越したい、と言っても、そっか…でも引っ越したら広いキッチンとか庭とかないよ、って言ってきました。
    わたしは広いキッチンと庭よりも心の安定が欲しいのに分かってもらえません…

    • 9月30日
deleted user

夫の実家近くのマンションを購入しました😓
坂が多い地域でうちも小学校めっちゃ遠くて…
後悔してます( ; ; )
夫実家とも少し揉めていて🤏

良いところもあると思うので、そちらに目を向けるだけで変わってくるかな?と思い生きています。

  • mami

    mami

    コメントありがとうございます。
    学校遠いのと坂、嫌ですよね…車もスピードが出るしそんなところ歩かせたくないですよね…

    何か良いところ見つかりましたか?
    わたしも目を向けていますが、デメリットの方がはるかに多く後悔の嵐なのです…

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自転車も通用しないので( ; ; )

    車を使えば近くに森も海もあってのんびり出来ること、
    幼稚園が相性良かったこと
    ベランダからの風景がいい事
    ローンも安くで済んだ
    とかですかね^^;

    デメリットの方がズーンって引っ掛かっちゃいますが、何もかも思考がマイナスによっちゃうんで、意識していい事考える様にしてます😅💦

    • 9月30日
  • mami

    mami

    なるほど…わたしはまだ幼稚園に通わせていなくてママ友もいなくて…
    たしかに幼稚園や学校に行くようになったら、メリットが見えてくるのかもしれません。

    意識して前向きになるの、大事ですよね。

    でもそんな気持ちをへし折るかのように、前向きに頑張ろう!って思っている時に限って嫌なことをされるのですよね。タイミング…笑

    • 9月30日
花束❁¨̮

義実家徒歩3分、我が家の目の前が義実家の畑です。
くそド田舎です。
引っ越してきた当初は1日3回くらい尋ねてきました🤣
住む前は上手くやれると思ってたのに、過干渉で世話焼きな義母なので、うっとうしく感じてしまってました。
庭の草取りとかやってくれるんですけど、すみませんすみませんって感じでした。当時娘も1歳でなかなか庭まで手が回らずだったので、有難かったんですけど複雑な気持ちでした。
洗濯物を外に干すにしても、目の前が義実家の畑なので今日はどれとどれを干した、干してない、布団はいつ干したなど監視されてます🤣天気のいい日にたまたま洗濯サボったもんなら、あれ今日はどうしたのなんて言われます。
うざーーーーーが止まらなかったですね。笑。
旦那がちょくちょく実家行ったり、畑で話したりしてるので、我が家の内情は常にツーツーだし、もうていのいい同居ですよね。

そして、
娘がお昼寝してるときに断りもなく親戚がやがや引き連れてきたときはさすがに私ブチ切れたので、そこからは距離を置くようになりました😇
あと、不満なことは旦那を介して伝えてもらってます。
ここにずっと住む以上、こちらが我慢してばかりでは身が持たないので、不満を伝えるとゆう術を覚えてからは病むことなく暮らせてます。
相変わらず過干渉は続いてますし時々イライラしますが、こちらのペースでやってます笑。

いったん距離を置くと向こうにだっていいところもあるので、そうゆうところに感謝の気持ちが出るようにもなってきました。

  • mami

    mami

    コメントありがとうございます。
    本当、何でもかんでも筒抜けですよね!!プライバシーとかあってないようなものです。
    荷物も間違えて配達されるし、それを義母は受け取っちゃうし。
    隣なのをいいことに、やたらと夫が電話で呼び出されたり、出かけるたびに子供に何か買ってくるのも趣味じゃない物が増えるので嫌です…笑
    授乳中だし余らせるのでお菓子とかもいらないのに、、

    • 9月30日
  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    そう、そうなんですよ!
    やたらと旦那を呼びつけます笑。わかるわー。
    なんなら未婚の義兄が義実家にいるんだから、そっちに言えばいいのになんでわざわざあつもいつもうちの旦那!?っていつもイラッとしちゃいます。

    郵便物とかわかります。
    うちは開封済で義母から渡されます😇笑
    土地の名義も義父なので、保健関係とか義実家住所なのでそこらへんもごちゃごちゃしてて嫌なんですよね。

    筒抜けですよね😑
    先日コロナになってしまって、知り合い親戚おろか近所中にまで広められましたよ。アーメン。

    • 9月30日
  • mami

    mami

    ほんと、呼びつけないでほしいですよね。遠くに住んでたら呼ばないであろう用事で呼ばれるのがイライラします笑
    仲間ができて心強いです、、!!

    開封済みなんて、あり得ません、、、!土地の名義もややこしいですね。なんとかスッキリしないものでしょうかね…

    コロナのこと、ひどいですね。
    プライバシーって知ってますかって、聞きたいですね。

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

我が家徒歩1、2分のとこに義実家です😅💦
敷地内に建てようとしたのを全力で嫌がりました💦

庭の草むしりは定期的に勝手に来てやってますが、見なかったことにしてます😂
なるべくエアコン調整して窓も開けないようにしてます。時には居留守もします、気が付かなかったってことに(本当に気が付かなかないときもあり)
特に子供産まれてからはそうしてます、産まれ退院してすぐ連日親戚連れて来られてイライラMAX‼️その日からもう出るのも面倒ですからそうしてます😅

疲れるし、気が休まらないですものね💦
どうにか気にしないで開き直っちゃう訳にも…いかないですかねえ😅💦
もう私はどうでもいいやーと超適当になりましたよ😃

  • mami

    mami

    やはり、草むしり勝手に来るのですね!自分の家の延長なんでしょうね。敷地内に立てず正解ですね、、、

    親戚のことわかります!
    夫の親戚はなぜか付き合いが濃くて、義実家に頻繁に親戚一同やってきます。
    しかも突然です。明日来るらしいよ、って突然知らされます。
    今後きっとうちの庭でBBQとか企画されるんだろうなと思うと本当にやめてほしいです。

    良い嫁でいようと頑張るのをやめたら良いのでしょうけど、義両親がいい人たちなだけに悪くなりきれません…笑

    • 9月30日
  • mami

    mami

    コメントありがとうございます、と言い忘れてしまいました…。
    ありがとうございます😭

    • 9月30日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です😊

私ではないのですが、私の母がmami さんと全く同じような状況でした!

用事ですぐ来る、監視されているような気がする、花を植えても抜かれている等…😂

私の記憶ではおばあちゃんを家に呼んだことはないしお茶を出したりなんて見たことありません🥹笑
何か御用を言われれば、旦那に後で行かせまーすみたいな感じで対応してました!

寝てしまっていたら断っても全然いいと思います!他の日に来てもらうのも考えるのも設定するのもストレスだと思うので、機嫌いいときにこちらから連れて行きますぐらいでいいんじゃないでしょうか😯
長い長い付き合いなので、程よく距離を取りながらでいいと思います☺️
母は仕事を始めてから距離もでき忙しいしちょうど良くなったみたいです!

  • mami

    mami

    大変遅くなりすみません💦
    ありがとうございます、確かに今は一日中家にいるので苦しいというのもあるのかもしれません🥲
    仕事復帰したら少し変わるのでしょうかね🥲

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

私も旦那の実家の隣に家建てました🙌(敷地内同居)
後悔しかありません😂
家を建てた時は「家を注文で建てられる🤩」と浮かれて躊躇しなかったけど、子供産まれたら後悔しかないです💦
尚且つ義母の事あまり好きじゃなくて😂
毎日ストレスだらけだったけど、今は割り切ってます笑
気にせず出かけるし、もし外に居たりしたら時間ずらして外出します😅
隣に住んでる義両親より実両親の方が孫に会ってるし懐いてます。
監視されてる感はありますが、一生いるわけではないし、いつかはいなくなります😅
それまでの我慢かなと耐えてます💧

質問の答えになってなかったらすいません😭
同じ敷地内同居だったのでコメントしちゃいました🥺

  • mami

    mami

    大変遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます😭
    同じ立場、とても心強いです…
    今逃げるように実家に帰ってきているのですが、精神衛生状態がとてもとても良いです…😂
    わたしも注文住宅嬉しくて、家を建てる時はご両親いい人たちだし大丈夫!と疑いもせず、、
    お互い、リフレッシュしながら頑張らないことを頑張りましょう…

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

上下別の二世帯住宅です!
もともとが義両親の家なので、庭の掃き掃除からお手入れ、玄関の掃除(玄関は共有)など、私たち夫婦のプライベートスペース以外は私はノータッチです😂
特別な用事がない限り義母は私たちの方には来ませんし、来たとしても部屋はとっちらかしたまんまです。子どもが寝てたら寝てて、、と普通に伝えます。

主さんはかなり気を遣う方なのかなと思いました🙂
良いご両親なら尚更、自分たちの状況(部屋汚いのを見られたくないから突然来ないで欲しい、子どもが昼寝してる、など)ありのまま伝えて良いでしょうし(もちろんご主人を介してOK)、勝手に庭の手入れするのも、あっどうもありがとうございます〜くらいの軽い気持ちで構えていれば良いかと(勝手にされるのが嫌なら、嫌と伝えれば良いと思います)。
もう少し砕けた関係性が築ければ楽になれるとは思いますが、性格的にそれが難しいのならそれをありのままご主人様に伝えた方が良いと思いますよ🙂

  • mami

    mami

    大変遅くなりすみません💦
    アドバイスありがとうございます。
    夫に伝えてはいるんですけど…分かっているようで分かっていないというか
    もっとうちの両親を気遣わずに頼ればいいのにと思っているみたいです。

    そうなんですわたし、気を遣ってしまい疲れるタイプの人間で、友達と会っても疲れます!笑
    そんな自分がなぜ義実家の隣の家に住もうと思えたのか今は不思議でなりません…

    でも根気強く夫にありがた迷惑ですって話してみようかなと思います。

    • 10月3日
はじめてのママリ

ワガママではないと思いますよ。
義両親の老後の世話も自動的にやる事になるのでしょうし。
プライベートがあるようで無いような毎日。
色々負担がありすぎるような。

ケセラセラで気にしないでマイペースに過ごせる人とか心の底から社交的で誰が急に来ても精神的に全然平気!みたいな人ならそんなライフスタイルも合ってるのでしょうが、そうではなさそうなので。

ただ、義両親の隣とはどの程度の距離感なのか分からないのですが、いかにも親戚同士の距離感が出ちゃってる家は買う人からは嫌煙したい理由かなと思います。
近いとかなら、売る場合に塀とか仕切りは付けた方が良いと思います💡

あとは、売る話を義両親に出来るのかってとこがリアル問題ですよね…。

  • mami

    mami

    遅くなりすみません💦
    具体的にありがとうございます。

    完全に隣で、窓を開ければ話ができます。
    なので壁は必須かなとわたしも思います。

    主人の職場も遠く、わたしも働く地域を変えたいので、それを理由に話せばいけるかなと思いますが、
    実現するにしても当分先にはなりそうです…

    • 10月3日
2mama

おそらく旦那さんに話しても分かっては貰えないと思います。
だって旦那は、何も気を使わなくて済むのだから。
自分は、地元友達もおり土地勘もある。
実の親だし、家の中などを片付けたり、もてなしたりするのはオレの仕事じゃないし。
出来て無くても自分には関係無いのですから。

造園屋さん云々は、勝手に頼んだんだから、義実家がおもてなししたら良いと思う。

  • mami

    mami

    ありがとうございます。
    造園屋さんは頼んでないんです、義父母が勝手にうちの庭に入って庭の手入れをするんです…。

    そして旦那さんはまさに、そんな感じです。
    わたしが必死に片付けていても手伝ってくれたことはなかったと思います。記憶にないので。
    庭で義両親と仲良く話す夫を見ていると、悲しい気持ちになります。
    そんな気軽に両親と話せていいね、、って。

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

知り合いが同じ状況で家を建て、限界で離婚覚悟でアパートに引っ越しましたよ💦お辛いですよね、、、
どんなに良い義理親でも関わりが増えるし、優しくてもオヤツなどで子供を釣られたら最悪ですよね😭
わたしなら建てちゃったなら開き直って気を使わず、こっちの思うようにします!鍵かけて体調わるいです!みたいな感じで😅
向こうが好きで勝手にやってるんで、すみません、なんていいません!

  • mami

    mami

    コメントありがとうございます。

    そうなんです、義母はすぐ大量におやつを出してくるんです!!
    娘にやってほしくないです。
    義実家は、ぐだぐだおやつを食べ、お腹空いてないから夕飯いらないよね〜みたいにしちゃう家で、
    わたしは正反対でほぼおやつは食べないので、
    夫と一緒に義実家から帰ってきた時に夕飯いらないって言われるとイラッとします…
    お義母さん、だから太ってるんだよ、、、、、!と言いたいです。

    わたしも、すみません、なんて言いたくないです…
    どうしたら言わないでいられるんでしょうか…🥲

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの義理親は県外で遠いですが、お菓子ばっかり送ってきますし、太ってます💦😅笑
    最近子供はお菓子をやめてるので旦那に食べさせてます!遠いから餌づけされませんが近かったらストレスです😮‍💨
    毎回毎回だとお辛いですよね😭
    きっとやってる事と自分の考えが違うので、まずはうちに来ませんか?とかはやめてみては?
    いい嫁でいたい気持ちはわかります。けど一生はキツイですよ😭💦
    旦那さんに話して売って引っ越したいと言うのも良いですが、なかなか難しいので離婚覚悟くらいの勢いじゃないと難しいかもですね😮‍💨

    • 10月3日
  • mami

    mami

    そうですね…ありがとうございます😓

    • 10月4日
アラフォー👩🏽

我が家は2世帯を建てて、玄関とお風呂をを同じにしてしまった為本当にストレスでした。
気軽に友達呼べない..ちょっと出かけるたびに声をかけないといけない(気がする)。
私も気にするタイプなので、庭の手入れも申し訳なく思う。

義両親の行動でイライラすること多数。

限界を感じで家を売りたいと思ったけど2世帯の為そうもいかず。。。

しかし、子どもが3歳を超えた頃からなぜかどうでも良くなりました😇笑

ガルガル気や産後の不安定な気持ちが消えたのか、子どもに手がかからなくなってきて余裕ができたのか??

今じゃササっと預けて買い物いけるし、保育園休んでも預けて買い物行けるし、夜ご飯分けてもらえるし😂
ありがとうございます〜!で適当にやり過ごす事ができるようになりました😊

向こうもしてあげたくてしてるみたいなので、あまり気にしなくていいんだなぁって思えるようになりました!

お子さんはおいくつですか??
まだ小さいんでしたら、小学校上がる前ぐらいまで、様子見もありかなと思いました😊

  • mami

    mami

    ありがとうございます。
    二世帯!考えただけでゾッとします…
    子供はまだ4ヶ月です。たしかに、もう少し様子をみてもいいのかなと思いました。

    • 10月4日
  • アラフォー👩🏽

    アラフォー👩🏽

    私もほんと気にする性格だし、
    息子には勝手にお菓子あげるのもイライラするし、頭おかしくなりそうで、ラーメン、お菓子爆食いしてたら10kg太りました😇笑
    息子が3歳頃からは、絵を描いてプレゼントしたり、たまにお菓子を買って行ったり(普通のスーパーの)して息子から渡してもらったり。
    そんな事の方がジジババは喜ぶので、いちいちお茶出したりお礼したりしなくなりました😊

    良い方向に進みますように🍀

    • 10月4日
ぽんぽん

そんなに気を遣わず
気負わなくていいのかな
って思いました。
造園屋さんなら好きで
手入れしてくれているん
だろうし勝手にやってもらえば
いいと思うし、その都度
お茶なども出す必要もないと
思いますよ😊
色んなこと全てに気を遣い
すぎているように感じます。
それでは疲れて当然ですよ🥺🥺
自分で自分を追い込んでいる
ように感じます😭😭😭
それだけ気を遣うのに
建てたばかりの家を
売って引っ越すってこと
言えるんですか?😣
それを言うことの方が
ものすごく気まずくて
言い出せないことのように
感じます💦
あまりこちらが気を遣いすぎて
しまうと相手も苦しくなって
しまうのでどっちもがしんどい
と思います😭😭
突然、会いにきても部屋が
散らかってても気にしなくて
いいと思いますよ😊
片付けなきゃ!って思うから
突然来られることにも
ストレス感じると思います。
ちょっと散らかっててー笑笑。
って感じでいいと思います😊
そして、断ったからと言って
別日を提案する必要もないと
思いますよ😊
近いんだし😂笑笑。
どうしても部屋が散らかってて
家に来られるのが嫌なら
私がそっち行きますーって
言って行けばいいのかなって
思います😊
今はしんどくても子どもが
大きくなるにつれ絶対に
すぐ横におばあちゃん家が
あるのはありがたいと感じる
ようになるので私は今のまま
家を売らずに住んでいる方が
いいと思います。
そして、義実家の隣の土地で
尚且つ庭の境もないなら、
売れる可能性の方が低いと
思います💦
真横に他人の家があるところの
家をわざわざ高いお金出して
買う人っていないと思うので、、、

とりあえず、1番の解決策は
あんまり深く考えすぎず
気を遣い過ぎないことかなって
思います。
自分で自分を追い込むのは
やめましょう😊❤
土地代かからず横には
おばあちゃん家があって
庭の手入れは無料でできるって
本当に恵まれた環境だと
思うので、恵まれた環境で
ラッキー😚❤くらいの
ラフな気持ちでいるのが
毎日を楽しく過ごす秘訣だと
思いますよ☺️

  • mami

    mami

    ありがとうございます。
    気を遣わないことができれば楽なんです。でもできないし気にしてしまったものを気にしないようにするって大変なんです。
    でも努力してみます。、

    • 10月4日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    そうですよね🥺
    どうしても性格や考え方、
    価値観は人それぞれ違うから
    mamiさんにとったらしんどい
    ってことですよね、、、
    でも、少しずつでも
    気にしすぎるところは
    改善していった方が
    自分自身のためにもなると
    思います☺️
    あんまり気にしすぎる性格だと
    どこへ行ってもまた別のことで
    気になりだしてしんどさは
    変わらないと思います💦
    幼稚園や保育園に行きたせば
    ママ友が、、、とか先生が、、、
    とか🥺🥺
    周りを変えることは不可能に
    近いので自分の気持ちを
    変えていくのがいいのかなって
    思います😊❤

    • 10月4日
プレママ

私は賃貸の一軒家に住んでますが、義母の家が真横にあります。犬の鳴き声が聞こえる近さです笑
私も最初は気使うからやだなーって思っていて旦那とそれで何度か喧嘩もしました。
でも旦那がはっきり干渉してこないでって義母に言ったらしくそこからストレス無くなりました。
旦那が元々、干渉嫌がる人なので私のわがままではなく旦那の意見として通ったので気まずくもならずたまにランチ連れてってくれたりお裾分けくれたりしますがお家に入る事はほぼなくなりました!!
はっきり旦那に言ってもらって、(ストレス爆発する前に)それでも改善されなかったら引っ越しを考えてもいいと思います

  • mami

    mami

    なるほど、旦那さんの意見として通るのはいいですね。
    うちの旦那さんはそのあたりあまり気にしない(だから隣に家なんて建てたんですが、、、)人なのですが、頼んでみてもいいと思いました。ありがとうございます。

    • 10月4日
ゆーりんち

うちは義祖父の土地でお隣は義祖父のおうち、我が家は義家族と同居って感じです!
義祖父はノックもせずに入って来るので本当に腹立ちます。寝室でもです。ありえないですよね🙄🙄🙄
いつまでも子供と思っているのかノックせず足音もないので、気づかず夫婦2人とも裸で寝てたとかありました😂
義母もそれで着替えてた時に入られたとかあったらしく、こちらに来る時は大声で知らせてくれます。ありがたいけど子供起きるわとかあるのでLINEしてくれって思ってます(笑)

私も気遣っちゃって何も言えなくて、夫に話したら「毎日帰って家族の愚痴を聞かされるのはうんざり」と言われました。あんたの家族は今は私だろって思いますが置いといて、、、(笑)
夫が義母に話てくれた事もありましたが、はしょって適当に話したせいで義母が怒ってしまいました。
それがあってからこの家に味方はいない。自分を守れるのは自分だけなんだ。と思って腹が立つ事とかやめて欲しい事は全部自分で言う様になりました。
今では義祖父はノックしてくれますし、義母もよく子供の面倒見てくれて助かってます☺️夫とも離婚したくなったらすれば良いやって思ってから楽になりました!

mamiさんの事を守れるのもmamiさんだけだと思うので、自分のために、自分を守る発言はしてみてはいかがでしょうか☺️☺️?

  • mami

    mami

    ありがとうございます。
    昔から主張するのは苦手なのですが、頑張ってみます。

    • 10月5日