※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知育教室での経験から、育児に対するプレッシャーを感じています。もっと気軽に育児したいです。

1歳の時に知育教室に行ってから、小さいうちにあれもこれもやらなきゃと考えすぎるようになりました。
絵本の読み聞かせや英語、言葉かけなどなど、、。
もっと気軽に育児したいです😅

コメント

まあや

凄いですね…!
育児頑張ってありますね😊

うちは2人とも絵本すらあまり読まずに育ってます😂
上の子が幼稚園に行き出して、やっと絵本を好きになったくらいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは絵本好きにしたくて本たくさんかったり、本棚買ったりしたのですが、本人興味なく😂最近はひたすら紙芝居読んであげてます🥹
    おふたりの育児お疲れ様です!

    • 9月30日
苹果🐱

偉すぎます……!幼稚園とか行けば常にそういう環境だからいいかなとか思ってました
私が絵本読まなかったのでまったく読みませんでしたが4歳にして絵本ブームがきて毎日読んでます……笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然と絵本ブームがくるっていいですね☺️羨ましいです🎀❤️

    • 10月4日
はじめてのママリ

小さい時期は好みもありますが、、、お外でたくさん遊んで歩き方バランス感覚(どろんこ遊び)などを身につけることも大切ですよ!!

お勉強は小学校入ってから嫌でもします。。

お外遊びでじゅうぶん集中力も身に付きます!

あとはこどもの好きなことを見落とさずそれを極めるお手伝いをすること。
それだけでじゅうぶんかと。

うちはひらがなとか教育的にやろうとしたことは一度もないけど虫の図鑑が大好きでひらがなカタカナあっという間に自主的に覚えました。今は漢字に興味ありです
めちゃくちゃ楽でした😇❤️

お母さんやお父さんがお子さんとたくさんお話したり色んなところみんなで出かける、それで大丈夫です🙂❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お外遊びもするようにしてます。いろいろ考えすぎずに遊びたいです😅

    • 10月4日
なのか

私も同じでした🥺
でもやってほしいと思うとやってくれないとき落胆してしまうので、
面白いなー楽しそう♡と思うことを手に届くようにしておいて
あとは気が向いたらどうぞって感じになりました笑

下の子は大して絵本読んでなかったのに喋り達者だし、
上の子は私がいくら料理手伝われるのを嫌がろうとも(危なっかしいのおおらかに見れず😅)毎日飽きずにおままごとのYouTube見て再現してたり

その子の興味や成長に親のできることなんてほんの少しのことだなあと実感中です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども自身がやりたいことを見つけていきますよね🌟気軽に育児したいです🥲

    • 10月4日