
パート先で新たに異動してきた女性社員との人間関係で悩んでいます。辞めるべきか迷っています。要因や踏ん張る理由を挙げています。どうしたらいいでしょうか?
なかなか相談しようと思う人がいないので
ここで吐かせてください。パートのことです。
※長いので時間がある方のみお付き合い下さい。
2月からパートを始め、メンバーは自分含め4人で、自分より15〜20個上のお姉さん3人の輪に入るのに苦労しましたが、4月にはすっかり慣れて、仕事も慣れ、すごく楽しい職場でした。1人はコロナの後遺症で鬱になり働けなくなって辞めましたが、少々シフトがキツくとも、既存の2人はママ友同士で仲良いので雰囲気も良く、私も仲良くしてもらっていたので、とても働きやすかったです。
ところが、新たに58歳の女性社員がこちらに異動してきて一変しました。
なんでもかんでも事を大きくしたがる人で、常にあーだこーだ小言が耐えなくて、うまく説明できませんが、一緒に働いているこちらがすんごく疲れます。
そんな女性社員とママ友お姉さんたちは気が合わず、女性社員は上からの評判は良いため、会社と結構揉めてしまって、お姉さんたちが悪者扱いされてしまい、その理不尽さに耐えきれずに2人とも辞めてしまいました。
そこで私だけが残り、1人で小言やあーだこーだに付き合っているため、仕事中もボーッとしてしまったり思考停止してしまいますが、帰ってからが酷くて、これと言った理由がなくても涙が止まらず、保育園のお迎えの時間ギリギリになっても動けないことが多々あります。
本当にうるさいうざいだけのオバサンなら、とことん嫌ってやるんですが、あーだこーだうるさいだけで間違ったことはしていないので、上の社員さんにも相談できません。
今の部署には私の方がちょっと前からいるため、ただただ、あーだこーだ質問攻めで、そんなこと知らんわ!ってことも追求してきて、うまく言葉に表せませんが、本当に本当に疲弊します。
元々私も中学の時から、10年近く鬱病をもっているので、もうそろそろやばいなっていうのは自分でも分かります。
もうちょっと頑張ったら子供の前でも笑えなくなってしまうのかなと。
そうなる前になんとかしたい気持ちもありますが、辞めるという選択に踏み出せない理由が、
・旦那や義母から仕事が続かないと思われるのが嫌
・保育園の調理師なんですが、余った給食が持って帰れるので、晩ご飯作らなくていい←これが1番大きいです
・家、子どもの保育園から近い
・シフトの融通が効く(保育園送って早く職場に着いたら早く入ってもいい、子ども風邪ひいて病院連れて行きたかったらメンバーに相談して早く上がれるなど)
・その女性社員さえいなければ問題がない
・今は人間関係で迷走していますが、元々「調理師」という仕事自体が大好き
です。
もうちょっと踏ん張ったほうがいいですかね?
辞めた方がいいとおもいますか?
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。「辞めた方がいい」「やめるな」など一言でもいいのでコメントおねがいします。
- ママリ(生後6ヶ月, 5歳0ヶ月)

モケット
そんな考えて思い留まるのえらすぎます。だからストレスたまるんですよ😥
私ならブチギレて上だろうとなんだろうと、全部言いたいこと、真実をすべてぶち撒けてさっさと辞めてしまうかもしれません😥
もしくは上に取り合ってもらい、オババを沈めてもらいうまくやっていくか、、ですかね😥
ご飯作らなくていい、シフト融通が利く、近い、、、は良すぎますね😥
やっぱ辞めたらもったいないか、、、オババのせいで。

ゆず
その方の前職はなんですか?
すごく細く決まりごとがあった職場で働いていてたら何でも細かく聞いてくると思います。自分の立場が悪くなるのが嫌、過去にあったケースと似た問題、いじめられたくないから先に自分が誰か標的を探していじめる
そんな感じですかね、、。
ママリさんは、その方の言動や行動をまともに捉えるからダメージが大きいんだと思います。私も過去そうでした。
少し遠目からその方を見てみてください。
そんな大人になりたくないなとか
そういう捉え方や発言する人いるんだぁとか
自分だったらそうしないなとか
その方を変えるのは無理なので、自分の捉え方や考え方を変えてみたりすると穏やかな自分でいられると思います。
自分と同じ人間なんて存在しないので、交わらない事は普通なことだと思ってます。
事例を紙にかきとめておくと良いと思いますよ?
事実として残しておいて精神的苦痛を感じているとか鬱の症状が再発しそうなど病院から証明書を出してもらって会社に匿名でおくりつけるとか?!笑
あとは、本人に匿名で手紙で伝えたいことを書いてみたらどうでしょう?笑
こっそり靴の中に入れるとか?笑
辞めたくないなら辞めないほうが絶対いいですよ!

はじめてのママリ🔰
私なら上司にそのままの内容を相談した上で、何も対応してくれなかったらすぐ辞めます。社員なんだから社員に色々きけばいいのにって思います。パートが社員の面倒見る必要ないと思います。
そして何より、そんな精神状態になるまで追い込まれるのつらいので…。
私も以前職場に似たような人いました💦
心を無にしてましたが、一緒にいるの本当にキツかったです…。
その人はすぐ異動になり去ったのですが社内でも有名人でした…。

退会ユーザー
働きにくくなった旨は上の方に相談してもいいのではないでしょうか…
それでも改善されないのであれば、ほかの職場を探すことも視野に入れた方がいいのかもしれないですね…
仕事は好きなのに環境が辛いのは本当に疲弊しますね💦
けして無理なさらないようにしてくださいね💦

まーまり
私なら言うだけ言って、上の対応によって辞めます。
仕事続かないと思われるのが嫌なのは、ご自身のプライドじゃないでしょうか?合うところは合うし、合わないところは合わないです💦私ももコロコロ変えてしまっていますが、なにより家族あっての仕事です。続かないと思われても気にしなくていいと思います!
例えば別の保育園の調理師募集の見学に行ったりしてみるのはどうですか?見学に行くのは自由かと!

旦那は宇宙人
私なら辞めます!!
私も4月に転職してパートで働いてます。
家の近くで、ずっとやりたかった親子を支援する仕事です。
施設長は60過ぎの方で、少しクセのある方です🤦♀️
でもあーだこーだというより、何も言わないし、何もしてくれない(クレーム対応など)のに、「〇〇していいですか?」と、聞くと「何で?」的な感じで帰ってくるので、めんどくさいです笑
ただ私は「パートだしいっか」で片付けてます。
本当に納得いかないことを言われた、ガンガン言い返してます。
そして同じパート組間で愚痴を言いまくって発散してます笑
その人以外は皆さんいい人なので、どうにか続けられているところはあります。
でも、ボーとするようになったりとか、家に帰って涙が出るほどなら、辞めますね。
新卒で働いた職場でパワハラに遭い、それでも1年続けた身として
本当に無駄な1年を過ごしたなと思っているのも、理由のひとつです。
これから転職する先も色々な人がいるだろうし、その度に壁にぶち当たる可能性もあるけど
自分に合った職場も必ずあるはずです。
でも私はパートなら仕事はいくらでもあるし!って感じで気楽に考えてます🙏
ただ、うちの地域転職後1年働かないと保育園辞めさせられちゃうので、今は必死です笑
コメント