※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠5ヶ月で週5時短の看護師です。家事や子育てで疲れて退職を考えています。仕事量や上司への相談に悩んでいます。乗り切り方を教えてください。

パートで働いてる方、第二子妊娠で仕事の日数を減らすなど何か対応されてましたか?

妊娠5ヶ月の妊婦です。看護師をしているのですが全体的に介護量が多い方をふられたりして週5時短で働いてますが帰ってから疲れでヘロヘロになりながら家事をしています。今日健診に行くとお腹が張っていたようで(自覚なし)無理に動かないで休んでねと言われました。
子供の世話、家事、仕事と毎日ばたばたで仕事もちゃんとしたいけど子供の迎えもあるしでやらなきゃいけないことも疎かになってしまい退職したい気持ちになってしまいます。
自分も自分に甘いのかな?とか上司に仕事量を相談しにくいしな等、悶々としてますがみなさんはどうやって乗り切りましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は悪阻で思うように仕事が出来ず、少しの間お休みもらってます!!

どうしても保育園退園することはすぐに考えられず、、、

上の子の時に切迫早産なったりしてるので様子見しながらという感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭悪阻あると仕事ほんっっときついですよね💦毎日お疲れ様です💦
    私も保育園退園は嫌だ〜と退職したいを堂々巡りしています💦
    お互い気をつけながら無事に乗り越えたいですね😔

    • 9月29日
mi

仕事量の相談できないの辛いですね💦
私は2人目の時にパート週3のリハデイで看護師でした!
介護量も少ないし、しっかり介助が必要な人はトレーナーさんが一緒に入ってくれたりと気遣って頂いたのでそのままの日数で働きました!
育休手当にも響きますし難しいですね😭
上の子の時は常勤で病棟だったので退職一択でした…(師長に相談しても特別扱いはできないと言われ、先輩方には気遣って頂きましたが夜勤やりたくなくて)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    介護量少ないのアンド配慮めっちゃありがたいですね😂
    訪問なので移動がチャリか車だったり、一人でケアしないとなのでもう訪問減らしてもらうくらいしか手立てがなくて、、、💦
    病棟はほんと上の人の理解とスタッフの配慮ないとやっていけませんよね😭

    • 9月29日
  • mi

    mi

    利用者さんも気遣ってくれて本当に暖かい職場でした*
    訪問はキツそうですね💦
    でも保育園の退園もいやですし、悩みものですね😭
    主治医に相談して診断書みたいなの書いてもらうとかでしょうか…🤔
    子供いて病棟で働くのも無理だなーと思ってすぐ辞めましたね💦

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に周りの理解大事ですよね☺️
    保育園退園が一番のネックです😭診断書が一番通りますよね、、、💦
    病棟で働くママさん見てたけど私にはできないなぁと思ってました😂💦絶対帰れないし💦

    • 9月29日
ama

週5勤務おつかれ様です😭
全然甘くないと思います💦
看護介護の世界って案外優しくなくて、妊娠に限らず病み上がりの人でさえも「仕事に来てるんならできるってことだよね。ならやってもらわなきゃ」みたいな職員が多いと感じています。
解決するには、自分から言わないとダメなんだと思いました💦

私も看護師ですが、デイケアでそこまで介助が重い方はいないです!
それでも、午前中いっぱい立ったり座ったりな仕事で時には小走りになったりするので、お腹が大きくなるにつれきつくなってきました…😂
週4での契約ですが、最近有給も駆使して週3勤務を増やしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭週5は妊娠前からきつかったんですが妊娠したらもう無理すぎて💦
    立ち仕事やし力仕事やしほんと大変ですよね💦私も断れない性格で動きすぎてしまうのも悪いのですが💦

    妊娠週数追うごとにほんと生きてるだけできつくなるし休み休みがいいですね😂💦お互い頑張りすぎないよう頑張りましょう、、、!私もお休み相談してみます!

    • 9月29日
mamari

私も2人目妊娠中です!
1人目妊娠中切迫になり、
今回もいつまで元気に働けるか、、、と思っていましたが、
案の定先日の検診でお腹の張りのため、
休職を勧められ、今はお休みを頂いています💦
私は切迫体質なので、
きっと産休までお仕事に戻るのも、
厳しいだろうな、、と思ってます。

職業が保育士ということもあり、
体力勝負な職業なのと、
家でも家事、育児と
自分でら大丈夫だと思っていても
頑張りすぎてたのかもしれません💦

きっと自分で思ってる以上に
疲れなど溜まってると思います💦
お腹が張っていたりするのであれば、
職場に相談して出勤数を減らしたり、
時間を短くしたり、
お休みしたりして
ゆっくりする時間を作ってもいいと思います!
無理せず頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    切迫大変ですよね💦上の子がいたら更に安静とか無理でしょうし😭仕事気にしないのは無理かもですが体とお腹の子優先に休んでくださいね💦

    保育士さんほんと大変そう、、、チビ1人見てるだけでワタワタなのでほんと尊敬します💦

    自分は大丈夫!と思っててもいつかふと限界がきたりしますよね、私も相談してみます。

    • 9月29日