
最近妊娠できないことに悩み、将来の不安や閉経後の気持ちについて考えています。子どもを望んでいるけれど話せる相手がいないため、年配の方の経験を知りたいです。
最近、このまま妊娠しないで終わるのかな…と考えてしまいます。
妊活やめようと思ってもすぐには諦められないだろうし。他の家庭を羨ましくも思うだろうし。
こういう気持ちっておばあちゃんになって死ぬまで続くんですかね?
それとも閉経でもすれば考えなくなるのでしょうか?
年配の方で、子どもが欲しかったのにできなかったというような方と話す機会がないし、聞けることでもないので、このあと自分の気持ちはどう区切りを付けていくんだろうと気になります。
年配の方からお話聞いたことある方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
うちの母不妊治療して、
10年目に私を授かりました。
ひとりっ子です。
人の集まるところ行くの
辛かったと言ってました💦
昔は色んなこと言われたみたいなので💦
うちの母の場合は、
子ども出来ないと思ってて
甥っ子姪っ子を夫婦でとても
かわいがってたみたいです✨

ママリ
知り合いのおばあさんは若い頃に癌で子宮全摘して未婚ですが姪っ子を自分の子供のように可愛いがっていました!
そのおかげ?か姪っ子さんめっちゃくちゃおばあさんが好きでほんとの親子のように仲良しですよ😊
あとはワンちゃん飼われている方も多いですね🌟

はじめてのママリ🔰
年配ではないですが知り合いの50代の方が、10年不妊治療して授かれず諦めて夫婦2人だけの人生を選択しました。
クリニックの先生に、もう10年もやって、意地みたいなもので続けてないですか?と言われ、ハッとして吹っ切れたそうです、、
本当のところは分かりかねますが、今は夫婦2人、山登りやキャンプを趣味にしてとても生き生きと生活されてます。
コメント