※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

ミルク摂取に悩んでいます。成長心配で必死です。共感やアドバイスをお願いします。

ミルク飲まなすぎて涙出ました。

今日なんて600mlいかなそう。お腹減って泣くことなんてないし、試しに5時間あけても70しか飲まない。

乳首吸えないから搾乳してもほぼ残される。一日中ミルクのこと考えてしまいます。

もう飲みたくないなら飲まなくていいよって思うけど、成長しなくなるのが怖くて必死になっちゃいます。

もうどうすればいいか分からないです😢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の質問は、3ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

赤ちゃんのお世話、毎日お疲れさまです😌✨
赤ちゃんがなかなかミルクを飲んでくれないと、とても不安になりますよね😢🍼

投稿者さんのように悩んだことがあるママもいるのではないでしょうか。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

さくちゃんママ

私もそうでした。ミルクを作っても全然飲んでくれず保健師さんに相談したりもしました。👶自身が元気で機嫌よければ大丈夫って言われてとても気持ちが楽になりました。今順調に育ち6ヶ月になりました。いまでも飲みむらはあり180飲む時もあれば70しか飲まない時もあります。大変なこともありますがお互い頑張りましょうね💕

ちむ

食に興味がないんですかね?うちも次女は全然飲まなくて長女と同じ月齢で一回り違いました💦笑 飲まないもんは飲まないし 離乳食始まって おいしい♡を知るとたくさん食べるようになって体重も増えると思います(*^^*) 飲んで飲んで なんで飲まないの😭ってママが焦ってると余計飲まないかもしれないです😭 その子それぞれあるから焦らなくてもきっと大丈夫だと思います☺

りあ

赤ちゃん、ミルク飲んでくれないと心配になりますよね💦
私が赤ちゃんの頃、ミルクほとんど飲まなくて
祖父が何度も温め直しては飲ませようと
頑張ってくれてたと聞いたことがあります💡
母は小児科医から、少食の子もいるから
少しづつでも成長してたら大丈夫と言われ、
そんなに頑張って飲まさなくても...と
思っていたそうです( ´ ` )笑
私の子は飲みたいと泣き、飲みすぎて吐き戻し、
吐いたことでまたお腹がすいて泣く...
っていうのを繰り返してて、3ヶ月のときも
1日20回とか授乳してました( ̄▽ ̄;)
しかも1回に30分とかかかることもあったので、
おむつ替えと授乳で1日が終わってました💦
今は言葉も話せない赤ちゃんなので
まだまだ大変だと思いますが、
無理せず育児楽しんでくださいね(^-^)/

RIMA

うちも、産まれた時からあまり飲まない子で、授乳室の赤ちゃんたちごくごく飲んでるのに、作られた量飲まず残してました。

でも、大人と同じでその子にはその子の飲める量があるんだと母に言われました!
お腹空いたら飲むし、お腹がいっぱいなら飲まない。
それでいいんじゃないですかね!
全く飲まないわけじゃないなら♪

・*🌸彩🌸*・

お疲れ様です!

うちの子は飲みすぎて困ったくらいでした。
身長は平均ですが、体重が2kgオーバーです。(;-;)

保健士さんからも、増やしすぎと注意されました。

そんな子でも、好みがあってミルクが温いと暴れて飲まないです🍼
ちょっと熱くないかな?って思うくらいが良く飲んでます。
(やけどに注意⚠️)

更に足に布団かけて飲み終わったら私の膝の上で寝れる状態にすると更に飲みが良くなりました。

180㎖を飲みほしそのまま寝ますよ。
あと、3ヶ月ならベビー用麦茶とかスッキリアクアみたいなジュースあげてます。

だから太るんだろうけど……( ¯⌓ ¯ )

まな

うちもそうでした😞😞
1回に70〜100を6回、1日500〜600しか飲んでませんでした…
同じく乳首吸えずに搾乳してましたが飲む量がすくないためだんだん母乳も出なくなり、結局完ミになりました。
ミルクの時間になるのが怖いですよね。
毎日毎日、ずっとミルクの事しか考えられずにおかしくなりそうでした。
息子は5ヶ月までずっとそんな感じでしたが、離乳食を機に急に飲むようになり、1回220飲めるようになりましたよ😳
今が大変なのに、いずれ飲むようになるからと言われても…と当時の私も思っていましたが😖💦
お子さんがミルクを飲めるようになることを祈っています💓

はじめてのママリ🔰

お腹が空いてないと咥えないですよね😅
個性だとは思いますが、心配ですよね。
とりあえず顔色がいい、おしっこが出ている、機嫌が悪くないなど全身状態が良ければたくさん飲んでくれなくても大丈夫だと思います。
うちの子も急に飲まなくなり、体重が伸び悩んだことがあります。
全然ふえない!!と思ってたけど、元気だし、まあいいかって気にするのやめました😅

shizu

うちも同じです。
生後3ヶ月頃から急に飲まなくなって、もうすぐ生後6ヶ月になります。
初めは私も焦って無理矢理哺乳瓶をくわえさせたりしてました…。その後、寝てる時の方が飲む事に気づき、今は眠くなったタイミングを見計らって飲ませてます。それでも70しか飲まなかったりしますが…。よかったら試してみてください(^^)

検診で小児科の先生に相談すると、もうすぐ離乳食も始まるし、成長線の範囲内に成長していればそんなに気にしなくても大丈夫と言われ、少し救われました。実際成長は成長線の平均より少し下くらいです。

ぴょんママ

うちの子も3ヶ月の頃は500とかしか飲んでませんでしたよ!ちなみに6ヶ月の今でも600-700くらいしか飲んでません!お子さんの体重は増えてますか?正直体重さえ少しずつでも増えていれば問題ないと言われたので、気にしすぎなくていいと思いますよ♪̊̈♪̆̈
うちは体重だけずーーっと成長曲線ギリギリですが増えてはいるので気にしてません笑

3人年子ママ

我が家は長女が似たような感じでした。
50しか飲まないのに4時間寝続けたり…一歳過ぎても最高でも150しか飲んだことありません。
生後数週間してから飲みムラが始まったような気がします。

でも不思議なことに体重も身長もずっと平均的で先生に相談しても「省エネなんだね!」と言われて終わってしまいました。苦笑

もし成長に問題が出てきたら悩むのでいいと思います。
もちろん今の心配するお気持ちは痛いほどよくわかります。。
でも、育児って長期戦なことがとってもたくさんあります。
なんとか気持ちを切り替えて、脱水だけ気をつけながら赤ちゃんが飲みたいようにあげてみるしかないのかなとおもいました。

Bambi♡

うちも同じです。今5ヶ月になりましたが1日600飲めればいい方です💦飲まなくて悩んだの初めてで悩みまくってます💦💦
体重なにせ停滞してます、飲まないから😂

はじめてのママリ🔰

10ヶ月になりますが未だに50~70ぐらいしか飲みませんよー。離乳食始まって更に飲まなくなってます。
小児科で相談したら『体重増えてるから大丈夫、そもそもあんまりミルク好きじゃないのかもね』って言われました😂完ミなのに……って思いましたが😅

飲める量だけ飲ませてれば大丈夫でしたよー、とは言え心配になりますよね。わかります😹

aki

うちの2歳の息子も生後2ヶ月ごろからミルク拒否が始まり、月齢が上がっても基本1日トータルでも300〜500ml程度、1日トータル15mlしか飲まない日も何日かありました…😅
ミルクを全種類試し、哺乳瓶もたっくさん買いましたがそんなに違いもなかったです。
発狂しそうになりながらミルクあげてました、、

2歳になった今はご飯はそんなに興味ないけど、なぜかミルク(フォローアップ)が大好きで寝る前は200ml全て飲み干します。たまにおかわりも。
ミルクが好きになるまで1年半くらいかかったので、
きっとごはんもそれくらい遅れて食べたくなるかなと思ってます。

気にするなと言っても気になってしまうと思いますが、少しでも右肩上がりで増えてるのであれば大丈夫と思って育てましょう。
いつかたくさん飲んでくれますように!

はじめてのママリ🔰

うちも6ヶ月になっても1日に500しか飲まないのが普通で健診でも胃が小さいんだねー食が細い子なんだと言われ続けていましたが、1歳のお誕生日頃風邪を頻繁に引くために病院へ行ったところ総肺静脈還流異常症という病気が見つかりました。ミルクが飲めなかったのはその病気が原因だったみたいでしたが、6月に無事手術が成功して元気すぎるくらい元気に成長しています!

はじめてのママリ🔰

うちも3カ月から飲みムラでてきました。1日480とかの日もあれば、800とかの日もあります。混合です。機嫌が良く、おしっこの回数減ってなければ問題ないって聞いたので、あまり気にしてません。ミルクの温度が低すぎると飲まない傾向にあるので、気をつけるようにしてます。あとは、飲まない時は15分、30分と時間をあけてミルク温め直してあげてみたり。大人だって、食欲ある日とそうじゃない日あるし、ビールだって冷えてなきゃ進まないし→今は授乳中で飲んでませんw
それでも身長68cm、体重7.7kgの大きめで育ってます。

悩みが少しでも解消して、赤ちゃんが元気で育ちますように!

二児まま

うちの長女も同じでした、、😣一人目だからすごい神経質になり、毎日ヘトヘトでした。成長曲線ギリギリでしかも活発だったからカロリー消費しちゃう〜😭って頭の中そればかりだったなぁ。今は小1ですがやっぱり今でも食が細いです。
でも身長も平均より5センチ高いし、体重も標準です。多分身長が高いからですね、、笑
長女がそうだったんで。次女は対して飲まなくてもいーや!って遊び飲みとか始めたらすぐ諦めてます🤦🏼‍♀️笑 その子その子によって違うんだなーと思います😊
気楽に大丈夫ですよ♪リラックスして切り替えてくださいな😌

り

いま3歳の息子がいますか、生まれた時から、ミルクを全然飲まなかったです。

トータル600なんて一歳になっても無理でした💦ミルク飲ませるのに時間もかなりかかりました。
離乳食も全然食べなくて悩みました。

私もミルク飲まない&飲むのに時間がものすごくかかるので、それがストレスでした💦

今も少食ですし、身長も低いです。

それでも元気ですよ!

動くようになれば、お腹すいたりすると思うので、量は増えると思いますが、少食なんでしょうね。

当時は、私も必死でした。

哺乳瓶の乳首のサイズを大きくしてみましたか?

ふう🍓

うちも下の子はそうでした。
それでも平均より大きく育ってます!機嫌良く元気なら問題ないと言われました!
離乳食がすきだったので、ミルクは少なく卒業もすんなり、お茶が大好きな子になりました。
その子にとっては少しの量で満足できるのかもしれないです☺︎

はじめてのママリ🔰

下の子たちがそうです。特に三男。
よく目にする意見は、うちもそうだよーでも身長体重増えてるから問題ないって言われてます、とか離乳食になったら食べるかもー、とかですよね。あと、うちは食べ過ぎて困ってますとか、本当に困ってるんでしょうが、羨ましいしかないです。
元々1キロちょっとで産まれて、少食で今も体重は成長曲線に入っておらず、離乳食も好きではないうちの三男はどうすればいいんだろう…と、SNS系が恐怖です。
結局、毎日ニコニコ楽しそうに過ごしてるので、それでいいかって思うしかありません。

くみこ

うちの子も全然飲まなくて、生後5ヶ月なのに一回量80〜100g💦5時間あけても同じ。
5ヶ月なのに一日600gでした…( ; ; )

赤ちゃんは細いし、成長も少し遅めに感じて…

でもニコニコしてるから大丈夫!っていろんなところで言ってもらえたことや、「あなたが赤ちゃんの頃はもっと飲まなくて悩んだんだよ!笑」と母親に言われたことで気が楽になりました。

その後、離乳食を開始すると突然ミルクも一回200g飲むようになってビックリしました。
そんなに急に増えて大丈夫??って、今度は飲み過ぎにドキドキ…でも欲しがるだけあげて、少しずつ標準体重に近づいています。

それでも細い方なので、ムチムチの赤ちゃんを見ると少し引け目?を感じてしまうことがあって、なんかそんな風に考えてしまう自分にため息が出ることがあります💦
みんなそれぞれなのにね。。

まだこの世に産まれて数ヶ月だから、今は食べるよりも興味のあることが他にあるのかもしれないですね。
きっと大丈夫ですよ。

ひひママ

うちの娘もその頃はミルク飲む量少なくて苦労しました。
しかも混合だったので、トータルでどれくらい飲めてるか不安で体重はかったこともありましたが、途中から止めました😂

飲んでくれないと悩みますよね🥺

基本、赤ちゃんが元気で
うんちも出ていて、顔色とかも問題なければ大丈夫なのかなと思います。楽観的すぎかな😵

うちの子は今でも少食で
食にも興味が低いですよ😂体重なかなか増えませんが身長は高いです。

ちゃんと元気に育っているので良しとしています❗🤭


悩むってことは、
しっかり子育て頑張っている証拠ですよね✨
そんなママ素敵です!
頑張りすぎずやっていきましょう✨

ぽん

心配ですよね。
今4か月、うちも飲まない子です。

産後の入院中から寝てばかりで飲まず、助産師さん総出で突いて起こしたり、ミルクの温度変えてみたりしてもらってました。

退院後は混合の予定が追加のミルク飲まな過ぎて、完母に近くなりました。体重増加が心配でスケールを買って毎回飲んだ量を測っていたんですが、これしか飲んでない!って落ち込むのに疲れて毎回測るのやめました😂その頃だいたい平均70前後くらいでした。私も四六時中授乳のことばかり考えていて外出もできずにいました。

1回にあまり飲まないならと回数増やして頻繁にあげるようにしてみたりもしましたが、飲まないときは飲みません。

でも成長発達は今のところ特に問題なさそうだし、既にめちゃくちゃ寝返りしてます。上の子のより早いペースです。

今は1日1回体重測っていますが、1週間くらい増えないこともあれば、減ることもあるし、かと思えば突然50〜60g以上増えたりすることもあります。

飲む量より少しずつでも成長しているかどうかだけ気にすることにしたら多少楽になりました。成長曲線から大きく外れたり、元気なくなったりしなければ、その子のペースなのかもと今はできるだけ気にしすぎないようにしています😅

頑張りすぎないように頑張りましょう😊

BOYSママ

心配になりますよね。
我が家も長男は普通に飲んでくれたけど、次男はほとんど飲まないしずっと寝てばかりだったので心配でしたが、今はすくすく育ってます。
食欲は変わらずですが元気に病気もほとんどする事ないです。
小さい時は長男の方がよく食べるのに月に数回は熱で病院通い😁
飲みたい時に飲んで元気にしてくれていたらいいと思います。
心配事ばかりですが、お互いに頑張りましょう。

はじめてのママリ🔰

わかります!
うちも全然飲まない時期ありました!
月齢は忘れましたが結構大きくなってから1日500も飲まないときありました…

私も満腹中枢ができていないのか?など色々悩みました…
ミルクも色々種類を変えたりしました。

解決にはなりませんが、体調などを見て異常がなさそうであれば、あまり飲まない子なんだなーくらいの気持ちでいるといいかもしれないです😊

赤ちゃんも小さくても人間は人間だし、個性は人それぞれだなーって大人に置き換えて考えると気持ちが楽になるかもしれません…✨
大食いの人もいるし、少食の人もいるし…

うちはある日突然、ミルクっておいしいんだ!食事なんだ!って悟ったかのように飲み始めました(笑)

そういうパターンもあるんだなーくらいに思ってもらえればと思います(笑)

ゆるーく育児を楽しんでいきましょう✨

水菜

私の息子も同じ感じでした!

どれだけミルク間隔あけても飲まず、20しか飲まなかったり💦
息をしてるだけで成長出来たら良いのに(;_;)と何度も思いました💦

乳首を替えてみたり、ミルクの種類を替えてみたり、
飲む時の体制を色々試したり、
温度を試したり沢山やってみましたがあまり飲んでくれるようにはならず(><)

飲まないなら飲まなくていいよ、
そのうち飲むようになるよ、
そんなに考えすぎなくても大丈夫って言われても、考えて病んじゃいますよね(;_;)

うちの息子はずっと平均の下で、2歳の今ついに平均から下回っていますが、とにかくよく動き、喋り、元気な子に成長しています*°
小さいので抱っこも楽でちょこちょこしていて可愛いです♡

赤ちゃんの生命力って、私達が思っているよりもはるかに強いので、ある程度赤ちゃんに任せていても大丈夫なのかな(*´꒳`*)と今では思っています🍀

りんご

うちの子は、低体重で生まれて、全然ミルク飲まなくて、頑張ってミルク飲ませてって、助産師さんから言われ続け、搾乳しても飲まなくて、悩んで悩んで悩んで…

面倒でも、母乳を確実に飲むように搾乳したのを飲める量のミルクに入れて、飲ませてました。

ある時を境に、突然飲める子に変身しました。生後半年くらいだったかな。その頃からは、最低限飲めばいいな、ってくらいで飲ませてました。

今では、食欲旺盛な子供になってます。

大丈夫ですよ、なんとかなります。

3歳🧢0歳🍼ママ

毎日育児お疲れ様です。

私も2番目の子が飲む量少ないです。更に吐きやすく、多めに飲めたと思っても吐いて結局量が、、の毎日でした。

現在10ヶ月ですが、やはり食べる量は少ないです。離乳食始まる前でもミルクは一度に200飲めたことは一度もありません。

その結果身体も小さめです。
(成長曲線ギリギリ範囲内)

ですが、活発で毎日とっても元気です◡̈*
小児科の先生に、よく動くから飲んだ分消費しちゃうんだね〜、でも赤ちゃんが毎日笑顔なら大丈夫!
と言われ続けているので、本人の機嫌を大切に過ごすようにしています◎

お互い無理しすぎず育児楽しみましょうね◡̈*❤︎

よし

懐かしい…
うちの娘ちゃんも全然飲まないし吐き戻しの多い子でした。
離乳食も全然食べず。

元々未熟児だったのもあり成長が遅かったので主治医の先生から経口の栄養剤を処方され、2年ほど飲み続けました😅
なのでうちの子は栄養剤で大きくなったようなもんです(笑)。
それでもまだまだ小さいですが。

こればっかりは個人差なんだと思います。
とにかく、ママ1人で抱え込まず悩みを吐き出して欲しいです😢
たとえ解決しなくても、少しは心が軽くなるはず…!

うちの子のパターンは特殊すぎて参考になんてならないかもですが、
こういう育ち方をした子もいるよということで💦

はじめてのママリ🔰

ワクチン日本はうちすぎ

ガッキー

うちの娘も3ヶ月頃から、ミルク飲まなくなりました😅💦💦

ほとんど0ml〜20mlで、頑張って飲んだ時でも40ml〜80mlでしたよ。。。

うちはおっぱいは飲むので、おっぱいを頻繁にあげるようにしてましたが、おっぱいも飲まないとなると困っちゃいますね😭😭😭

哺乳瓶を変えたり、3ヶ月だと乳首のサイズが合わなかったりで飲まなくなる事もあるので、試してみるのもありかもです。

うちは、スリム型の哺乳瓶は飲まないので、母乳実感に変えたところ、少し飲んでくれるようになりました。

でも、6ヶ月になった今でも飲まない時は全く飲まないです。

頑張って飲んで120mlとかですが、見た目が細くなく元気にしてるから良いかなぁ。。。と思ってます。

実際に4カ月の時に栄養相談に行きましたが、小さめだけど成長曲線に入ってるから大丈夫と言われました。

心配なら、お住まいの地域で実質が有れば栄養相談とかを利用して、助産師さんに相談するのも良いかもしれないですね!

天気

ウチは結果、グルメでした...
母乳はよく飲んでくれてましたがたぶん足りなかったんでしょう
保育園に預けてましたが保育園でも出されたミルクをペロッと舐めるだけで一切飲まなくてベテラン保育士さんも頭を悩ませていたようです。

そこで色んなメーカーを試したところ、ひとつだけガブ飲みするものがあり、以降それをずっとあげていました。規定量の倍以上飲んでいて、親としてはとても不安でしたが相変わらず保育園のミルクは一切飲まずだったので、昼の分を飲んでいるんだということで保育士さん達もホッと胸を撫で下ろしたということがありました。保育士さんも昼間飲まない事をなかなか言ってくれず、数年経ってからのお互い納得でした。
飲まないのも個性だと思います。どうしても飲んでほしいということであれば、色んなメーカー(お試し)で挑戦してみるのもアリかと思います。

マロン

授乳のことって悩みますよね〜。
私も三人育てていても、三人目もやっぱり授乳関係には悩まされました。
でも悩んで試行錯誤して悩んで…って繰り返してるうちに、離乳食始まって、いつの間にか授乳が減って、とうとうなくなって…って、結局「これでバッチリだ!」って答えなんて出ないまま、授乳がなくなりました。

お子さんは少食なタイプなんですかね。乳首変えたり、温度変えたり、きっともういろいろ試してるんですよね。
試しても、うまい解決方法が見つからないのではないですか?
あまりにも成長しなくてお医者さんの指摘とかが無ければ、時間が解決というか、数ヶ月もすれば授乳というお世話がなくなって、ミルクも飲まなくなる時がきます。
いろいろ試してそれでもうまくいかないなら、とりあえずどうにかこうにか今を乗り切るくらいの気持ちで過ごしてはいかがでしょう。
きっとすぐに、「あんな時もあったなぁ」と懐かしく思う日が来ると思います。。

deleted user

うちの娘もそうです。
産まれた時体重も2180で小さく、あまり飲まず。
最初の1ヶ月は搾乳、ミルクとあげても40飲むか飲まないか。
だいぶ飲んでくれるようになりましたが
それでも直母なのでどのくらいかわかりませんが片方で終わります。
私も先生には体重が順調に少しずつでも増えてるから大丈夫と言われました。
それでも心配ですよね…
無理やり飲まそうものならギャン泣きで
終いには多かったのか吐きます。
おしっこはすごい出てるので大丈夫だとは思うんですが
息子の時とすごく違うのでなんで?ばかりです。
3ヶ月になりましたがようやく両方飲んでくれます。
みなさんの言う通り、体重が増えてれば
とりあえずは問題ないかと…
娘もギリギリですが少しずつ増えているので
こっちもまーいいやってなってます💦
ショッピングモールなどの授乳室に体重計があったり
保健師さんに言われたのは小児科で予防接種する時に
測ってもらってもいいと言われました。
体重とおしっことかちゃんと増えてたり
出てたらとりあえずは大丈夫だと思うので
その子にあった量でやってくしかないなと思います。

はじめてのママリ🔰

もう本当にお気持ち分かりすぎます!!😂
うちの息子がそうでした!!!
ママさん、毎日本当にお疲れ様です😌

お腹空いたら泣くよとか色々言われましたが、本当全然泣かなかったし、泣いた!と思って時間的にこれはミルクか!?と飲ませても20ミリとかしか飲まなくて、はい?ってなったり、、
我が子なのに全然意味分からなくて本当に辛かったです。
私もどうしていいのか分からず、ママリにもよく相談したり、授乳のリズムとか色んな方の意見聞いて真似したり、それこそ毎日毎日ミルクの事ばっかり考えて気が狂いそうでした。😅
というか狂ってましたね💦
そういうので悩み過ぎて産後鬱になりましたよ。
(今はもう治りましたが😅)

まだご飯も食べられなくてミルクしかないんだから、自分がちゃんと飲まさないと成長しないんじゃないか。
本当はお腹空かせてるんじゃないか。
もの凄く責任を感じて飲まさなきゃ飲まさなきゃって必死になってたその頃が懐かしいです😭
この子の成長には自分にもの凄く責任があると思って背負い過ぎて潰れました。。

とりあえず私は、生活リズム的に1番近い感じの完ミのママさんの授乳リズムとか量を参考に自分も時間を決めてとりあえずミルク提供してました!
夜中起きる起きないもあるのですが、大体1日5〜6回程度で例えば総量500ミリなら80〜100ミリを3時間から3時間半おきくらいにとにかくあげる!!という感じです。
全く飲まないなら30分くらいは様子見で温め直してあげてみて、ダメならその回は無し、次回を少し時間早めてあげてみる、、
とかやってました!!!
全部飲んで欲しいですが、全部飲めなくてもOK🙆‍♀️!!くらいに本当は凄い悩んでも頑張ってそこは適当な母親を演じ(笑)、なんか月齢に合わせて量調節して〜とかやってるうちに離乳食が入ってきて、よく分からないまま1歳の誕生日でもうミルク終了させました!!
(離乳食は時々食べなくて苦戦しましたが、なんとか過ぎたので)

今では食べムラで好きなもの以外ご飯全然食べなくて違う悩みです!!
体重はやや軽めですが、身長は平均程度で見た目全然普通です!!
来週で2歳になりますが、全然元気で魔のイヤイヤ期や癇癪、毎日本当に疲れますし、言葉も遅くて未だに「ナイ」くらいしか言いませんし心配は尽きないですが…1年後に今とーっても辛いミルクの悩み忘れますよ😭😭💫
長くなって申し訳ないです🥹
本当お気持ち分かりすぎて、ついコメントしてしまいました😂
もう十分頑張ってますし、成長曲線内なら大丈夫なので、抱え込み過ぎずどうかゆったりと育児して下さい❣️

ムギコ

まずは助産師さんに相談してみてはどうでしょうか?
私も二人目がなかなか飲まず、しかし母乳は大量に出たので乳腺炎になってしまいました。ベビースケールで測っても10とか20とかしか飲まないので、本当に毎日困ってました。
その時マッサージに来ていただいた助産師さんに授乳をしているところをみていただきました。するとどうやら子供の舌が短く、上手く乳首を舌で巻き込めてないことがわかりました。
それから飲み方や姿勢を変えたらすぐに飲むようになりました。

赤ちゃんそれぞれ個性があるので、ベテランの助産師さんにダメ元でアドバイスもらうことをオススメします。

らん

うちの子もあまり飲まない子でした。心配で保健センターや小児科にも相談しましたが「その内飲むようになるよ。」と言われ、悩みすぎてて気が狂いそうでした😅
今日はこれだけしか飲まなかった。どうしようとかなり悩んでいました。
七歳の今も相変わらず少食でチビッ子ですが元気いっぱいです!
ちなみに私も赤ちゃんの時、ミルク飲まない子でした💦
心配事はつきないでしょうが、あまり頑張りすぎず育児お互い楽しみましょう🎵

キサラ

うちの場合ですが、3〜4ヶ月くらいは遊び飲みが始まって中々飲みませんでしたね。
3ヶ月位だとまだ正直子供と分かり合えていませんでしたから、乳首のサイズを変えたり温度を変えたりしながら少しでもよく飲む好みの所を探していました。

機嫌やぐったりしてないか、おしっこの量に気をつけて問題なければ大丈夫だと思います。
大人だって食べたい日食べたくない日があり、気分やムラもあります。私なんて天気次第でも変わります😅
一回単位や1日単位g(グラム)とにらめっこしてると気持ちが参ってしまうと思うので、離乳食完了期くらいになってきたら1週間トータル、0歳の頃なら3日トータル位で総量が大丈夫であれば良いと思って見ていました。

ニコニコ

混合で育てている6ヶ月娘もネットや育児書の目安量なんて全然飲まないです。はじめはすごく心配しました。が今は慣れました(笑)検診時にお医者さんに何か言われたらその時考えようと思っていますが3ヶ月位まではそうゆう風にとても考えられませんでした。
何からなにまで心配で‥‥。
でも大丈夫です。明らかに元気ないとかおしっこ少なすぎ、うんち出てなさすぎでなければお子さんなりに一生懸命生きて成長してると思います〜。

うちはミルク用意してほぼ飲まないとかけっこうあります。母乳はちょくちょく飲みますが‥‥。

あと1か月2ヶ月すればだいぶしっかりしてきて、あまり飲まなくても元気があればまぁいっかぁってなれると思います。

産後まだ3か月しかたってないんですもん!
体も心も全然追いつかないかな毎日本当にお疲れ様です❣
こんなに心配して頑張ってるんですもん、絶対大丈夫ですよ〜^_^

ゆりこ

うちの下の子は更にひどかったかも。1日で400ミリとかあったなー。
100ミリ用意したのに半分すら飲まずに寝ることも多々ありました。
飲まないものはしょうがないと諦めました。
離乳食はめっちゃ食べますが、私のチビ遺伝子のせいか、ミルク飲まなかったからか、生後半年で成長曲線を外れて、一歳の健診の時でも外れたまま。でもこの子なりに曲線に沿って成長してるから問題なさそうとお医者さんに言われました。
今のところ風邪もそんなに引かないし、元気ですよ!