※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

保育園応募で第六希望まで書ける。第一希望は激戦区だが、第一から第三まで同じ園を記入し、残りは許容範囲内保育園を書く。第一希望だけ書くのは無謀。第四から第六は別の園を書く。

保育園応募記入欄で
第六希望まで書けます。



通わせてもいいなと思える保育園は
4つはあります。

第一希望の園に1番
入れたいですが激戦区なので、、、


その場合、
第一希望の園の名前を
第一から第三まで記入し、(同じ保育園)
それ以降を
許容範囲内保育園を記入するやり方は
ありですかね?


第一希望だけを書くのは無謀ですが
そこに入れたいのが1番の気持ちです。

落ちた時の為に
第四から第六はちがう園を書きます。

コメント

はじめてのママリ🔰

市町村によって違うのかもしれませんが、うちのところだと、点数の高い人から、保育園の受け入れ人数まで入れます。つまり、第一希望で出してた人達の中で受け入れ枠が埋まってしまった場合はもう選考なしになるので、第二、第三と書いても意味がないです。

  • ママ

    ママ

    もし、それで
    第一希望がハズレた場合は
    第四希望で
    第四希望を選んでる園の中から
    点数が高い順に取られますよね?

    例え、
    私自身は第四希望園だとしても
    別の方がその園を
    第一に選んでたとして
    私の方が点数あるとしたら
    第四希望で出してる私が
    入れるって感じになりますかね?



    役所には全ては
    点数順だと言われました!

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは希望順が優先されますが、ママリを見てると点数が優先されるところもあるみたいです!
    市役所で教えてくれると思います!

    • 9月29日
  • ママ

    ママ

    希望順なんですね!

    私の所は
    100%点数制なんです😭😭

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    点数制なら尚更第一希望だけで大丈夫と思いますよ😆✨
    希望者全体から点数高い人を選ぶので!

    • 9月29日
  • ママ

    ママ

    点数が低いと負けちゃいます😭😭😭

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

第2、第3希望に同じ園を書くのはどういう意図なんですか?
うちも点数制ですが、同点の人がいた場合希望順位が上の人が優先されます。なので、ママさんが第4に書いた保育園を第3で希望してる人がいて点数が同じなら第3の人がはいれます。そういう意味で第3まで同じ園を書くのは意味がないと思います。

  • ママ

    ママ


    全ては
    点数と希望順位の
    高い人から
    選んでいくと言う事ですか?

    私が第一希望が落ちて
    他の方がその園を辞退などした場合でも、
    第一では記入はしてるので
    再び第一の枠として
    天秤に掛けられるということですか?


    役所からは
    私が希望する園が第一でも

    他の方の第一希望園が落ち
    私の希望園をその方は
    第二希望に書いていた場合、
    その方の方が点数が高いと
    その方を取りますって
    言われました。

    • 9月29日
  • ママ

    ママ


    ネットで調べました!
    こうゆう事ですね、、、。


    全ては希望順位だろうが
    その人の点数次第なんですね!

    私が第一希望だとしても
    点数が低い場合


    点数が高い人が
    第五まで落ちた場合
    第六でその園を書いていると
    その人を取るということですね😭

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    点数制であればそうだと思います。

    • 9月29日
  • ママ

    ママ

    そうですよね、、、


    ありがとうございます🥺

    • 9月29日