※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が熱性痙攣を起こし、痙攣時間が心配。脳波検査が必要か不安。病院到着後も震える症状あり。

熱性痙攣について

先日上の子が初めて熱性痙攣を起こしました。
ガタガタと強く震えたのが2分でそれを病院で伝えたのですが、後から考えるとそのあとも3分以上は目も開かず軽く震えていました。
これは痙攣時間5分以上とカウントするのでは?と今さら思い始めたのですが、その場合は脳波の検査などするべきだったのかと不安になってきました…。
病院に着いてからも数秒震えることがありました😢

コメント

ムー

私だったら、明日病院に電話してその旨伝えます😭
動転してましたが後から思い返すと…てきな。
そして病院の判断に任せます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、ありがとうございます。
    かかりつけ医ではなく救急車で総合病院に運ばれたのでなかなか問い合わせしづらい状況ではあります😭

    • 9月28日
  • ムー

    ムー

    その後の経過はいかがですか?
    ママ友のお子さんが、たまたま救急で病院にいる時の熱性痙攣発生でしたが、
    10分以上持続で、障害が残り、当時歩けていたのがお座りの練習からやり直しになりました。今は5歳でやっとこちらが言葉を聞き取れるくらいお喋り出来るようになりおそらく2年くらいの遅れがあるのかなぁと感じます。
    その子は即入院でしたが、iさんのお子さんは入院にならなかったなら、診察したお医者さんの大丈夫だという判断のはずですよね。
    でも、心配なら電話しても私は良いと思うんですけどね、、😭

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は平熱に戻り発作前と変わった様子も無く、お喋りたくさんして家の中を走り回っています‼︎
    ムーさんのママ友さんのお話しを聞く限り、うちは1時間ほどで退院(しかもコロナの検査結果に時間がかかった)できたので、状況的にも大丈夫なのかな?と思います。
    とは言え心配な気持ちもありますし、、午前中のみ外来を受け付けているようなので、その時間に電話してみます‼︎

    • 9月29日
@@

先月娘も熱性痙攣になったのですが、5分ぐらいなら大丈夫みたいです。30分ぐらい続いてくると脳に影響があるって聞きました。
でも24時間以内に2回目があると入院になると言われました。
その少しの震えが2回目になるのかわからないので、聞いてみた方がいいですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ピクピクがだんだんおさまり、目が開くまでは20分程かかったと思います。
    私が不在で夫が痙攣を見ていたのに、私が病院に付き添ったのが失敗でした😭

    • 9月28日
ゆき(o^^o)

5分以上になるのかもですね。

うちは、1回だけ6時間後に再度熱性痙攣を起こしましたが、検査等はまだなしです。
4回救急搬送してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーそうなのですね、、24時間以内に2回でも検査なしでしたか💦
    検査が必要かどうかはお子さんの様子を見て判断するんでしょうね🥲

    • 9月29日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    うちは、1回目こそ診察してダイアップいれましたが、2回目、3回目はいらないよ。でした。

    いずれも、診察して酸素量測って、1時間様子見待機で帰宅です。

    3回目は痙攣を起こす直前に行った(38.3度で保育園から呼び出されました)小児科で予防投与のためのダイアップ処方して貰ったんですが、まわりの薬局に在庫なし。

    一度ご飯を食べさせて、同じマンションの別宅でテレワークをしている主人に娘を頼んで再度薬局まわりをしようとした矢先の痙攣でした。

    救急車が全く探せずかなり焦りました。
    本来はそばに消防署があるので通報から病院まで30分もあればつけるはずが、1時間半かかりました。その間に主人はダイアップを手に入れてくれました。

    4回目は、帰宅して2時間寝て熱を下げる坐薬を入れようとしたところ起きました。

    慌ててダイアップをいれた結果、その時はすぐに救急隊の方に来てもらえましたが、ぐったり。寝ているのか、意識失っているのかわからない状態に。

    すでに、今年だけで2回予防投与してます。

    それでも、未だ検査はしてません。
    痙攣の仕方と、時間でいらないとの判断です。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな状況でも検査しないんですね!
    緊急性の高いお薬なのに、薬局で在庫なしはつらいですね😭
    うちも徒歩圏内の赤十字病院に到着するのに救急車呼んでから1時間かかりました💦コロナ禍なので仕方ないと思うしかないのですが…

    詳しく教えてくださりありがとうございました✨

    • 9月29日
ミレ

熱性痙攣経験のあるお子様がいらっしゃる方に質問です。


次女1歳10ヶ月が熱性痙攣を繰り返しています。
初めてが1歳8ヶ月頃、発熱から24時間以内に痙攣し、さらに2日目、3日目と24時間毎くらいに3日連続痙攣がおきました。
初めての時は救急車を呼び、搬送。
2回目は前日行った病院へ自分で行き受診。
コロナ禍で医療逼迫から、家から遠い病院に搬送されたので、近くの病院に紹介状を書いてもらいましたが、電話をして、紹介状を持って受診したいと伝えましたが、「熱性痙攣は5分以内におさまって、その後意識はっきりしてたら大丈夫。痙攣が治ってる状態できても特にする治療はない。」とのことを言われました。

その後、3回目がおきたので、また電話をして状況を伝えましたが、「来なくて大丈夫。もし気になるなら近くの小児科へ明日行って」と言われました。

書いていると長くなるので、本題ですが、複数回痙攣されている方は、
ママりで見るとダイアップを処方されている方が多いのですが、うちはなぜか処方してもらえません。

1人目の医師からは、今後何回も繰り返すようならお守りに持っていてもいいかも。

2人目 賛否両論ある
副作用でのふらつきとかも怪我が心配な月齢だし、意識朦朧としたりが痙攣と区別つかなくなってもこまる

3人目 医療アクセスの悪い、病院まで救急車で1時間くらいかかるような田舎なら使うが、すぐ病院に行かれる首都圏では必要ない

みたいなかんじで、いろいろな病院へいき、聞いてみましたが、計5人に同じようなことを言われ、処方してもらっていません。

同じように処方されなかったという方は、どんな回答だったか教えてもらえたらとおもいます。