
保育園からの連絡で、子供が喧嘩して泣いたことについて、喧嘩は成長の一部として受け入れ、子供には叩いたり突き飛ばしたりしないようにと指導している。この考え方を先生に伝えるべきか、連絡帳に返事をしなくてもいいか悩んでいる。
今日初めて保育園から
玩具の取り合いで喧嘩して泣いてしまいました。と連絡帳に書いていました😂
私と旦那の考えとしては喧嘩は成長の証だし
絶対喧嘩しないのは無理だから
子供には
友達と喧嘩してもいいけど、絶対に叩いたり突き飛ばしたりしないでね。
何か貸して欲しい時は、貸してー
それでもお友達が嫌な時は、また後で貸してー
逆に子供が言われた時も
嫌なら、また後で貸すね〜って伝えて
みんなで遊ぼうねと言っています😳
理解できているかわからないですが
弟にはこのように接しています。
この考えがあってるのか間違っているのか
わかりませんが先生に伝えた方がいいですかね?😳
連絡帳返事しなくてもいいですか?😅
- ふーさん(1歳6ヶ月, 3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ふーさんの考え方であってます!!☺️
保育園でも基本的にはふーさんのやり方でやってるとは思いますが、相手の子が言葉よりも手が先に出る場合は難しいですね😭
なので結果的に泣いちゃいましたって先生は伝えたかったのかな、、?
連絡帳にはおうちでも弟とのやりとりではこうしてますって言ってもいい気がします🤔
共通認識は大事ですし☺️

うさ
お子さんと振り返りしたのでしたらあとは先生にお任せでいいかと☺️先生もその時その時で言葉掛けてくれてると思うので…
連絡帳は返事するのだったら「御連絡ありがとうございます。お友達との関わり方を学んでいってくれたらと思います。御面倒お掛けしますがよろしくお願いします」程度ですかね🤔
-
ふーさん
凄い‼️いい返事の書き方ですね✍️
恥ずかしながら私には思いつきませんでした🤣
弟との接し方もちょこっと加えて、うささんの取り入れます🫡- 9月28日

ママ
お友だちとの関わりの姿を書いてるだけですし、保育士が喧嘩はいけない事と言ってないので、ご両親の考えを伝えなくていいと思いますよ。
なので、明日返事を書くなら、お友だちとの様子を教えてくださりありがとうございます。お家ではこんな風にしてます。
と書くか、スルーするかですかね🤔
-
ふーさん
初めに書いてはいないのですが
先生が喧嘩しないでーと言ってるのが頻繁に聞こえるので😅
でも様子教えてくださりありがとうございます。と返事しておきます🫡- 9月28日
ふーさん
確かにドーン!ってされたーって言ってました😂
まぁそれも我が子がしてなかったら
子供同士それもまだ2歳児クラスなので仕方ないかなーと思っています🤣🤣
弟のやりとり伝えてみます🫡