※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
ココロ・悩み

育児について義母からのアドバイスにプレッシャーを感じています。話すたびに疲れるし、自己満足だと感じます。

義母が保育のプロフェッショナルです。
私が色々話すと「早く歩けてすごいねー」って喜んでる親はただの自己満と言われたり
「子供は十人十色だからねー」と言ってる割には「研究結果でこう出てるから~した方がいいよ!」とか全然十人十色じゃないじゃんって思いました。
なんだ聞いてると疲れちゃうし、色々育児を観察されてる気分になりプレッシャーになります😔

コメント

ぷーさん

私も義母の姉が保育園の経営者、
その娘(旦那の従姉妹)
義母自身も保育士で
アドバイスしてるんだろうけど
何事も上から目線でイラついてます🥱笑

相談してもないのに
アンサーを勝手にいってきたり
もう何も話さないと私は決めてます(笑)

deleted user

保育のプロですよね?
育児のプロじゃないですよね😂育児のプロはいないけど笑
だって子供に同じはないから🤣🤣🤣
でも私は娘の育児のプロです!mさんも息子さんの育児のプロです!

  • m

    m

    コメントありがとうございます!「息子の育児のプロ」その言葉に凄く救われました😢
    私は息子が大好きです(*^^*)
    誰よりも息子を思ってます☺️
    自信を持って育児していきます🥰

    心打たれたのでベストアンサーに選ばせていただきます¨̮♡

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

3年も経てば育児なんか変わりまくりなので聞き流していいです😂

deleted user

「保育のプロフェッショナル」って何ですか?
大学の教授とかですか?
学会の会長とかですか?

最近「てぃ先生」が炎上した件、思い出しました。

投稿主さんが仰るように、子供は十人十色です。
義母さんの話、無視で良くないですか。

ままり

それはやりづらいですね…😨
私の場合、実母が保育士歴=新卒〜現在なので、大ベテランですが研究結果どうこう言われたことないです😅
現在園長で来年は退職で…逆に心配です(笑)義母さんは現場より研究者の方なんでしょうかね…?
いろいろ相談すると、園の◯歳はこんな感じ、こういうことする子もいるし、こんな子もいるし…て具体的に聞けるので、十人十色がよくわかります💡
保育と育児は違いますからね。義母さんも息子さん育てられたからわかっていらっしゃるだろうに…。可愛い息子夫婦と孫にいろいろ教えてあげたーい!て感じなのでしょうか?😂聞き流すしか方法浮かびません〜😭💦

はじめてのママリ

研究結果って…🤣それはプレッシャーですね。
「そうなんですか?知りませんでした」と適当に褒めてあげておくのが無難なのかなと思いました。
もしお時間があれば、保育士さんが読むような本を読んでみると「あ、こういう見方もあるんだな」と参考程度になるかもしれません。

はじめてのママリ

尊敬されない人間の典型ですね🙄

保育ではプロフェッショナルかもしれませんが人としてはまだまだなんだなぁ。。
って冷めた目で接します🥹

m

皆さんありがとうございます✨
同じ境遇の方がいる思うと心強いです☺️皆さん育児頑張りましょう🥰💪