※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃか
子育て・グッズ

10ヶ月の息子を保育園に預けて働いています。教育的なことはあまりできていません。皆さんは何ヶ月から何かされていますか?お勧めを教えてください。

10ヶ月の息子を保育園に預けて働いています。
毎日忙しいのであまり教育的なことはできていません(>_<)
みなさんは何ヶ月の頃から何かされていることはありますか?お勧めなどを教えていただきたいです。

コメント

ゆき

保育園が割りとしっかりした保育園だったので教育的なことはいっさいしませんでした。
強いて言うならおもちゃのかたずけ等日常のやるべき事をしっかりやったくらいでひらがな等は年長で保育園がやってくれたレベルです。
日常しなければならないことをメリハリつけてできればいいかなと甘い親です(笑)

  • にゃか

    にゃか

    お返事ありがとうございます!
    保育園がしっかりしてると良いですよね〜
    なんかしないとなーと思いつつ日々の生活におわれ過ぎていっています...
    メリハリは大切ですよね!

    • 12月17日
みゆ

うちは言葉が遅めだったので何か刺激になればと思い、2歳半から習い事を探しました。
いくつか体験教室に参加して、いちばん子どもが集中していてやりたいと言った教室に通い始めました(^^)
最近は保育園でもいろいろやってるれるとこ多いですよね!
今通ってる園は2歳くらいから英語をしたり、ひらがなや数字などカードを朝の会でしたりしてます!
のびのび系の保育園なんですか?

  • にゃか

    にゃか

    興味がある習い事があればやらせてあげたい(´∀`)まだ先のことなのでしょうか。
    保育園ではご本を読んでもらったりお歌をうたったりして過ごしているみたいです。

    • 12月17日
くみ

私は1歳4ヶ月の時に預けてました。
躾的なことは保育園がしてくれてたので、夜寝る前に本を読んであげ、そのあと「今日1日良く頑張りました。ぎゅー(ハグ)明日もいっぱい頑張ります。ぎゅー(ハグ)お母さん●●が大好きです!ちゅっちゅっちゅ(ほっぺに)」っといって寝かせてました。それは今7歳なっても続けてます(笑)

心の安定にはなってるようで、私自身も怒りすぎたり反省したりしながらですが、それをすると少し楽になります。

本を読んでるのはその時だけやったのですが、その成果なのかはわかりませんが、小学生の今担任から情緒豊かで発想力があることと、暗記力があるというわれてます。

  • にゃか

    にゃか

    素敵ですねー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    寝る前の習慣大事にですね、私もやろうと思います!ちゃんと大切か言葉にして毎日伝えたいです!
    読み聞かせは大事にだといいますよね、今はたまに読んでいるのですが聞いてくれません💦早いのでしょうか...

    • 12月17日