※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ
ココロ・悩み

運動会前にコロナ感染し、長女が跳び箱の練習で恐怖心を抱いています。本番当日、失敗した場合、何度もやり直す必要があるか悩んでいます。

今度の土曜日、娘たちの運動会です。

が、私がコロナになり、今日まで自宅待機。
先週、娘たちも体調不良で休んでいたので、あまり練習に参加出来ていません😅


次女はほとんど種目もないし、先生大好き♥なのでさほど心配はないのですが、
問題は長女。

長女はダンス、器械体操、組み立て、かけっこ…と自分の分だけでも4種目あります。
その中で心配なのが器械体操の中にある跳び箱。
他は問題なくできます。

跳び箱は走り込み、跳び込みは何とかできるようですが、最後の跳びこえるが出来てません😑
本人も出来てないことの原因は分かっており、原因は「こわい」ということ。
この恐怖心を乗り越えないと難しいと思いますが、元々慎重派(怖がり)なため期待値も低いです。

先生方も頑張ってのせてくれてますが、
本人は「跳び箱の練習前に迎えに来て欲しい」と結構言われてます。もちろん、明日明後日も。
普段は仕事を理由に、今回はコロナを理由に行けないことは伝えてます。

長くなりましたがここからが本題です。

うちの園は割と厳しいのか
本番当日、失敗するとできるまで何度もやり直しをさせます。
今のままではもちろん、該当するでしょう。

でも、わざわざ本番当日にできるまで(出来なければ最終、先生が補助をしてでもやりきる)何度もやり直す必要があるのか疑問に思っています。(尋ねる予定がコロナで出来ずじまい。)
明日からの登園のため、連絡帳にはこのことについては書いています。

みなさんならどう思いますか?
自分の子が運動が苦手と仮定してください。
本番当日、失敗したらできるまでやらせてほしいですか?
それとも、そこまでしなくてもいいと思いますか?


よろしくお願いします。

コメント

deleted user

本人はやりたくて、2~3回頑張ってダメなら先生か保護者の補助で一緒にやるとかならいいかなって思います😊
本人嫌がってるなら、1回ダメなら2回目で補助ありでやるとかならいいですが、みんなの前でできるまでやらせるのは、公開イジメみたいで本人は傷つくと思います😭

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    本人はやりたいとおもっていないです。
    本当に…公開処刑のようなイメージで毎年、見てる側も嫌です。

    • 9月28日
ha

本人が出来るまでやりたがっているなら良いですが、そうでなくただ先生方が無理矢理させているのなら嫌です💦
みんなから注目されて恥ずかしさもあるでしょうし、失敗する事や出来ない事が悪い事と思ってしまいそう...

例え成功しなくても挑戦したって事実の方が大切かなと思うので成功の強要は嫌です🥺

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    まさにそれです。
    成功の強要。
    挑戦はしたらいいと思いますが、去年も5回くらいやらされて、最後は補助。
    明らかに強要されてるなぁ。
    拍手喝采。

    我が子にそんなことさせたいと思えないです。

    • 9月28日
ちか

年少さんですか?種目多いですね💦同じく年少ですが、かけっこ、ダンスのみです。
そしてうちの子も運動系は苦手なのと、慎重派なところがあるので、同じ状況だったら無理強いせずに一回できなかったら補助くらいにしてほしいです😭
跳び箱させたことないですが、おそらくうちも難しいんじゃないかなぁと思います。。

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    年少です。
    種目多いですよね💦
    ここに加え、親子競技などもあるので盛りだくさんです💦

    1回して無理なら補助でいいですよね💦

    • 9月28日
ままり

過去の質問にすみません🙇

私自身運動が苦手で跳び箱は3段以上跳べたことありません。。怖いです。

跳び箱に限らず出来ないものをみんなの前で何度もやり直しさせられて公開処刑みたいになってたのでトラウマで余計苦手意識も強くなり運動嫌いになりました…💦出来るまでやらせるのって本人が嫌がってるなら無意味だと思います。

今日運動会だったのですね(;;)ついコメントしてしまいましたが…お疲れ様でした(*_ _)

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    コメントありがとうございます。

    娘は私譲りの運動能力のため、運動会2日前にようやく1人で跳べたようでした。

    また来年。次は5段に挑戦します。

    本人は出来た!と喜んで帰ってきて、当日も「今日、跳ぶねん!」と張り切ってたそうです。
    友だちママは「1人で跳べてたやん!」と言ってくれましたが、私の位置からはちょっとよくわからず。笑

    今年はあまり公開処刑のようにはならずだったので、安心でしたが、嫌がっているのにする意味があるのか…これは私自身もすごく気になるところです。

    本人が頑張りたいなら頑張らせたいですが、無理強いしていたら意味は無いように私も思います。

    ありがとうございました!

    • 10月4日