※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
麗妃mama
ココロ・悩み

子供が1人でマスターベーションしていて困っています。同じ経験の方いますか?

誰か相談に乗って下さい。
上の子が寝る前とかに1人でマスターベーションしています。
もちろん私の目の前ではしません。
気持ち悪くて気持ち悪くてホントにいやです。さっきもしていたみたいで私は最低な事に沢山叩いてしまったし、子供に何回も気持ち悪いと言ってしまいました。
もうどうしたらいいかわかりません。
友達などには絶対相談できません。
どなたか同じような経験ある方いませんか

コメント

2児ママ♡mrmama

それは、子供がしているということでしょうかm(._.)m?

  • 麗妃mama

    麗妃mama

    コメントありがとうございます。
    そうです( ・᷄ ・᷅ )

    • 12月15日
えりらな

自分の子ではないですが、そういう子がいるのは知っています(*_*)
お母さんとしては、とても心配ですよね。でもそういう子は珍しくないし、お母さんのせいでもないし、子供が悪いわけでもありません(´-ω-`)

よく聞くのは、その事に気が向かないようにしていれば、そのうちやめるっていうのを聞きます( ¨̮ )娘さんも知識があってしているわけではないので、他に夢中なことがあれば、辞めると思いますよ!
あまりにもその事を言いすぎるとお母さんのいないところでするようになるみたいなので、あまり大げさに言わない方がいいかもしれません(›´ω`‹ )

まずは、叩いたことを謝って抱きしめて上げてください!
そして、娘さんがそういうことをしない環境を作る(1人になれない)、夢中なことをみつけてあげたりしてください!

  • 麗妃mama

    麗妃mama

    コメントありがとうございます。
    もう年少さんの頃からで気持ち悪いって思ってしまって。。
    最近治まっていたかなと思っていたけど、隠れてしていたのかもしれませんね…

    1人にさせないよう気を付けます!

    叩いてしまった事、もう寝たので明日の朝謝ります。でも何か気持ち的に抱きしめる事は出来なそうです。。

    • 12月15日
  • えりらな

    えりらな

    だいぶ前から1人で悩まれていたんですね‥‥辛かったですね(T△T)
    下の方も言っているように、大人がするのとは、全く意味合いがちがいます!する時はたいてい、不安な時です(;´ρ`)大人が緊張している時に肩をもんだりするのと同じようなものです(*_*)だから、できれば抱きしめてあげてください!きっと安心します!じゃないと手をあげられたことがずっと心に残り、余計に不安な思いになりますよ‥‥
    もし、それが今どうしても難しいなら、娘さんにぬいぐるみ(できれば大きいもの)を買ってあげてください。それをギュッとすれば、嫌な気持ちになった時大丈夫だよって教えてあげてください。そしたら少しは気持ちがそれるかもしれません(´-ω-`)でも、気持ちの生理がついたら、ぬいぐるみの後でもいいので、抱きしめてあげてくださいね

    • 12月15日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    不安な時ですか。
    やっぱり下の子が生まれて情緒が不安定な感じもあるんですかね。

    もうすぐクリスマスなので、欲しいものにプラスして、ぬいぐるみを買ってあげようかと思います。

    何だかスッキリしました。
    ずっと誰にも話せなくてモヤモヤずっとしてました

    • 12月15日
  • えりらな

    えりらな

    7歳くらいになると、甘えたいけど、お姉ちゃんだし、お母さんのためにも、我慢しなきゃと思っているかもしれませんね‥‥いつも頑張ってて、優しいお母さんだからこそ、無理させたくないと思い、溜め込んでしまったのかも(´-ω-`)

    下の子がまだ小さいので、なかなか構ってあげれないと思いますが、できることから初めてみてあげてください\( ¨̮ )/

    • 12月15日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    確かに上の子、ママは大変なんだからね!!って最近パパによく言っていました。
    それを聞いて無理させてるなと思ってはいたんですが…
    甘えたいんですよね。
    今までずっと独り占めできたママがってきっと思ってますよね。
    ホントに可哀想な事したなぁ…

    • 12月15日
  • えりらな

    えりらな

    お父さんにそんなこと言ってたんですね!とっても優しいお姉ちゃんですね\(❁´∀`❁)ノ
    今までお母さんの愛情たくさん貰ってた分、少し寂しくなったんでしょうね(´・ ・`)でも、そのお母さんが今まであげてた、愛情がお姉ちゃんの性格にちゃんと現れてますね(*´︶`*)

    あまり、自分を責めないで下さいね!ここにコメントしている方は、みなさんこういう子がいるのを知っていたから、コメントできているだけで、知らなかったら、多くの方が麗妃mamaさんと同じような行動をとると思いますよ( ¨̮ )

    今日だけは後悔して、明日からは落ち込まず、愛情たくさんあげてくださいね!

    • 12月15日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    本当にえりらなさんの言葉に救われます。
    色んな事に気付かせてもらえました。私の愛情かどうかは分かりませんが、上の子は優しい子なんです。
    その性格を失わないよう気をつけなきゃです。
    はい。
    今日は沢山反省してもしまた次見てしまったら今日のアドバイスしてくれた事を思い出します!!
    明日からまた笑顔頑張ろーという気持ちになれました。
    本当にありがとうございます!!

    • 12月15日
るなみな

うちも上の子が、わからないように(実際は私は気づいていますが)何かしているようです。最初はやめなさい‼︎とか言っていましたが、今は見て見ぬ振りです。そのうちやめるだろうし、あまり言うと逆効果かなと。だから旦那にも話した事ないです。
子供に手をあげるのはやめた方がいいと思いますよ。した方もされた方も心に傷を負うだけだと思います。

  • 麗妃mama

    麗妃mama

    コメントありがとうございます。
    見て見ぬ振りですか。
    私もそうできるように頑張ります。
    言い過ぎも良くないかもですもんね。

    手をあげるの、良くないですよね。わかっていたつもりだったんですが、今日は限界でした…

    • 12月15日
空翔

知り合いの子が、幼い頃寝るときや眠いとき、同じようにしていました。汗もだらだらかきながら、ずっとおまたを触ってるような感じです。親御さんがお医者さんに相談したら、子どもがするのは、大人がするものと全く質の違うものだそうです。だから気持ち悪いことはない、と。
ただ、愛情が足りないのかもしれませんと言われたみたいです。そのときちょうど、その子の妹が産まれたときだったので、あかちゃん返りのような、寂しさからきたのかもしれません。
それから、親御さんはその子の寝るときとか、手がそこに行かないように手をつないであげたり、気がそれるように話しかけたりしていたそうです。
ご参考になれば。

  • 麗妃mama

    麗妃mama

    コメントありがとうございます。
    ウチのも汗かきながら…です。
    ホント気持ち悪い!!と子供に言ってしまいました…
    愛情不足ですか。
    でもそうなのかもしれません。
    下の子が生まれてから、はっきり言って上の子があまり可愛いと思えなくなり、下の子に付きっきりという事もありました。

    もうちょっとしっかり上の子を見れるように頑張らなきゃですよね。

    • 12月15日
  • 空翔

    空翔

    私も初めて見たときはとても驚きました、きっと親御さんの衝撃はそれ以上だったでしょうね…
    下の子に手が掛かって、上の子に気が回せなくなるのも、ある意味仕方のないことと思います。下の子はまだ4ヶ月ですもんね。
    あんまりがんばりすぎなくてもいいと思います。上の子の寝るとき、手をぎゅっと握っててあげたり、横にいたりすることで、その子も落ち着いて寝ていました。できることを少しずつ。一日一回ぎゅっとしてあげるとか。その子は今小学二年生になりましたが、そういう時期は越えて、元気ないいお姉ちゃんに育っています。きっと麗妃mamaさんのお子さんも大丈夫ですよ!

    • 12月15日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    ありがとうございます。
    今日は上の子が寝る時に私がまだやる事があって、1人で布団に行かせたらこれでした。。
    寝る時は、一緒にいたほうがいいですね。
    出来る事を少しずつ…
    ありがとうございます。
    気持ちがスッキリしました。

    • 12月15日
  • 空翔

    空翔


    あんまり思い詰めないで、できれば他の力を借りられる方に頼ったりしてもいいと思いますよ。
    大人のする行為とは全く違うんですから、恥ずかしがることもありません。私もその子の寝かしつけを手伝ったことありますが、嫌だなとは思いませんでした。お子さんの世界にはmamaさんの愛情が全部ですが、育児は一人でするものではないと思います。mamaさんだけががんばることないです!一緒に悩みましょ!

    • 12月15日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    ありがとうございます。
    本当にそういう言葉に助けられます!
    本当にありがとうございます・゚゚(p>д<q)゚゚・

    • 12月15日
  • 空翔

    空翔

    私もたくさんここでいろんな方に助けていただいてます(*´ω`*)お互い苦しいことも辛いこともありますが、みんなが通る道なんですよね、きっと。
    だから大丈夫です!明日が笑顔あふれる一日になりますように♪

    • 12月16日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    おはようございます。
    今日は気持ちを切り替えて娘に接したいと思います!
    ホント山あり谷ありですよね…

    ありがとうございます!!励まされます。
    今日も一日楽しく過ごしたいです♡

    • 12月16日
m.h.a

保育士してました💦
保育園で机の角にあてたりするこいましたよ。

でも、やめなさい!と言うのはダメみたいです!逆効果って聞きました!

何か他の事に気を紛らわせるのがいいみたいです。寝るまで絵本を読んであげるなど、どうでしょう?🤔上のお子さんもお兄ちゃんになって寂しい気持ちからそうなってたりしませんか?関係なかったらすみません💦

とにかく、やめなさいって言わないで何かで気を紛らわせるように頑張ってみてください!

でも、4ヶ月の赤ちゃんもいるんですね💦絵本なんて読んでる余裕ないかもしれないですが余裕のある時にもう少しお兄ちゃんに寄り添ってみてあげてください💕

  • 麗妃mama

    麗妃mama

    コメントありがとうございます。
    やめなさい!と言うのは逆効果なんですね。もう言うの辞めて他に気をそらさせるようにさせたいと思います。

    下の子が生まれて寂しいのあると思います。
    ほとんど構ってあげられてないです。
    話す事は、その日学校であった事を聞いたり、学校の宿題、早くやってとかご飯早く食べてとか。。
    もっと向かい合わなきゃですね。。

    • 12月15日
  • m.h.a

    m.h.a

    麗妃mamaさんとっても頑張っておられますね!😊1日1回抱きしめてあげるとかでも気持ちに変化あるかもしれないですね🎶

    もう7歳。
    でも、まだ生まれて7年しか経ってません😊まだまだ幼い子です💕大好き!って伝えてあげてください☺️

    • 12月15日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    まだ7年。ホントそうですよね。
    いつもママママって言って来てくれるのは今だけですもんね。
    明日は笑顔でいたいです!

    • 12月15日
tonneru

うちも、5歳の長女が
3〜4歳のころにそれっぽいことを
していました。うちの子の場合は
横になったときに足をピーンと力を込めて
伸ばしていて、私は単に眠たいだけだと
思っていたんですけど
義母から自慰行為ではないかと言われ
その時に、子どもはただそれが
気持ち良いからするだけで、大人のそれとは
違うということと、もしかしたら
愛情不足もあるかもしれないと言われて
ビックリしましたが、娘が足をピーンとする度に
話しかけて気をそらすように心がけていたら
しなくなりました❗(見えないところで
しているかもですが(^^;)

義母がそのときに
責めたり怒ったりすれぱ逆効果だし
子どもが「自分はいけない事をした」と
自分を責めたりするので、なるべく別の
方法で解決するのが望ましいと言ってました

ちなみに義母は保育士をしています(^-^)

  • 麗妃mama

    麗妃mama

    コメントありがとうございます。
    愛情不足。やっぱりそうなのかもしれませんね。
    それと皆さん同じく気をそらさせるのが大事なんですね!
    気を付けたいと思います!

    • 12月15日
  • tonneru

    tonneru

    うちも、今思えば次女が産まれてから
    するようになった気がします。
    愛情不足と言われると、グサッと
    きますよね( ;∀;)
    私も義母から自慰行為だと言われてから
    引いてしまうときもありました(^^;
    やめなさい❗と言うときもなるべく穏やかに
    「あ…それしてたら、鬼さんくるかもよ〜」と
    脅してました(笑)←

    • 12月15日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    愛情不足と言われてグサっと来ますが実際そうなのかもなと思ってしまう自分がいます。
    だからこそ、もっと見なきゃですよね( ・᷄ ・᷅ )

    鬼さん…残念ながら通じなそうです・゚゚(p>д<q)゚゚・

    • 12月15日
  • tonneru

    tonneru

    鬼さん…通じないんですね(;_;)
    うちは、どんなものよりも
    鬼が怖いので乗っかっちゃいました(笑)

    私も、いつも「つもり」だったんだなと
    反省しました(;_;)
    何か、お子さんに合った解決策があると
    いぃですね((>_<)

    • 12月15日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    何か探してみます!
    でももう見て見ぬ振りを肝に銘じたいと思います!

    • 12月16日
ふじっこあけみ

大変お恥ずかしい話ですが、私も小学3年生くらいからしてました。そのまま思春期になり、29の大人になった今でも時々します。そのことで社会生活が立ち行かなくなったり勉学に支障を来したことはなかったと思います。人に見せてはいけないものと理解してやっていたので、大人の居ないところで1人でやっていました。

愛情不足だったかどうかはわかりません。たしかに、今でも寂しがりやではあります。でももっと単純に、家の中に性的な雑誌やスポーツ新聞のアダルト面等が無造作にあったから、興味を持ったんだと思ってます。お子さんも、ただ早熟なだけかもしれません。あまり叱らないであげて欲しいです。

  • 麗妃mama

    麗妃mama

    コメントありがとうございます。
    そうでしたか!
    やはり寂しいという気持ちは少なからずあったかもしれないですね。
    アドバイスありがとうございます!!
    叱るのはやめようと思います。

    • 12月16日
  • ふじっこあけみ

    ふじっこあけみ

    7歳の子どもが性的なことをしてると思うと、嫌悪感もあるし、なにか環境に問題があるのかもしれない、って心配されるかもしれませんが、別に異常とかではなく、ちょっと発達が早いだけなのかもしれません。おませさんなだけかも。

    性的なことに興味を持つのは誰でも通る道だし、四六時中触ってるとかじゃなければ、そんなに気にされなくてもいいのかもしれません。人に見せるものじゃないとか、汚い手で触ったらいけないとか、そういうソフトな性教育だけしてあげたらいかがでしょうか。お子さんの成長の証なのかも。

    • 12月16日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    罪悪感があるから隠れてするんですもんね。
    あまりキツく言わず見て見ぬ振りを心がけ、気をそらせるように何とか頑張ってみます!
    アドバイスありがとうございます!!

    • 12月16日
  • 麗妃mama

    麗妃mama

    罪悪感があるから隠れてするんですもんね。
    あまりキツく言わず見て見ぬ振りを心がけ、気をそらせるように何とか頑張ってみます!
    アドバイスありがとうございます!!

    • 12月16日
deleted user

今は育休中ですが、保育士をしています。
子どもの自慰行為は、保育現場ではたびたび見られます。
子どもにもよりますが、やはり下の子の誕生や両親が仕事で忙しいなど環境の変化や寂しさなどが引き金になっているケースが多いです。
他の方も言われていますが、お姉ちゃんももう7歳であってもまだ7年しか生きていない幼い子です。
きっと少なからずまだまだ甘えていたいけど自分の中で"お姉ちゃんだから""しっかりしなきゃ"などと言い聞かせるようにしている部分があると思います。
ただでさえ、自分でそう感じているであろう娘さんに"お姉ちゃん"は避けたいワードですね。
まずはたくさん甘えさせてあげてください。甘えていいことを伝えてください。時には下の子を旦那さんやご両親に預け、お姉ちゃんとじっくり関わる時間を作ってあげてください。
また、一人にさせないように遊びに誘う、手を繋いで眠るなど意識してみるだけで変わります。
実際、こうした関わりを大事にすることで改善されたケースはたくさんありますよ!
主さんも下の子のお世話に家事にと大変かとは思いますが、お姉ちゃんとの親子関係がより深いものになるように願っています。。。

  • 麗妃mama

    麗妃mama

    コメントありがとうございます。
    今日は上の子と仲良く一日が終わろうとしています。
    寂しくならないように、今日から手を繋いで寝たり二人の時間が作れたら二人で出掛けたりしようと思います。
    アドバイスありがとうございます!!

    • 12月16日