※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科で抗うつ薬を勝手に辞めて離脱症状がきつくて痩せた方いますか?先生からの指導が不足で不安を感じています。

抗うつ薬を勝手に飲むのを辞めて離脱症状がきつくて痩せた方いますか?
というのも、今心療内科に通って1年以上になりますが、心療内科の先生は薬を勝手に辞めたらダメとか一切言わなくて、、離脱症状がきついとか
少量から減らすとか知りませんでした。
けど、抗うつ薬がいきなり嫌になり、飲むのを辞めたら→吐き気、頭痛、目眩、動悸でだいぶましににはなりましたが1週間すぎてもまだ辛いので
食べたいものが食べれなかったり、痩せ過ぎてしまいそうで怖いです、、

心療内科の先生は診察の際に業界用語?みたいなの言われたり、
鬱病の薬のこともよく分からなくて、ただ出された薬を飲んで、、って言う感じなのですが
みなさん勉強とかされましたか?
薬の別名?とか皆さん詳しい方が多くて
私なんかが鬱病なんて言っていいのかな💦

コメント

deleted user

ダイエットをしてる時に薬勝手にやめたのでそのせいで痩せたかは分からないですが、私は1ヶ月はその症状続いてました。

薬やめた理由はもう普通になったのになんで飲まなきゃいけないの?から始まり飲んでるとお前は病気なんだって言われてるように感じやめました😂

長く見ても1ヶ月で症状はなくなるので深刻な程痩せはしないと思いますよ。
勉強とかは全くしませんでした笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    前の投稿にすみません。
    私も今断薬で離脱症状出ていてきついです😢
    1ヶ月間ずっときつかったですか?
    だんだん良くなっていった感じでしょうか?
    もうすぐ2週間になりますが、波があります😢
    精神的症状(不安感など)はかなり良くなってきましたが、頭痛吐き気倦怠感がキツくてほぼ出かけられないし何もできません😭

    • 10月22日
のらのら

お薬は独断でやめないほうがいいですよ😌必要があるから、必要な分処方されてると思いますので。医師は勝手にやめたらダメ、と言わなくても、飲んでるものだと思って診察しているはずです。

業界用語は分からなくていいと思います。意味が分からなければ、その場で聞く。聞けないような雰囲気であれば、病院を変えてみてはどうかな?と思います😌