※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
お仕事

奥様は子育てに専念し、スマホを見ないが、旦那様は常にスマホを見て子供を見ていない。対策が難しく、アドバイスを求めています。

スマホネグレクトについて。
私は整骨院で仕事をしています。
その中の患者さんに
ご夫婦で通院中の方がいらっしゃるのですが…。
奥さんはとても物静で
慣れないながら頑張って
子育てをされていています。
スマホをいじってる所を逆に見たことないです
いつもお子さんに付き合って本やシール遊びなど持参してご主人が終わるのを待つなど
尊敬するぐらいです!
(お子さんは3歳1歳女の子)
問題なのは旦那様…。
奥さんと交代でお子さんを見るようにお願いしているのですが…。
まぁー…ずっとケータイみていて
子供を一切見てないです…一度ソファから
1歳になる前の娘ちゃんが頭から落ちたことがありました…それでもスマホやめない。

見かねて手の空いてるスタッフが
見るときもありますが
ずっとは無理ですし…。

で、
奥さんもお手上げ状態なのか
この間、私に
「あれで子供を見てる?」
でも言ったら「俺は子供見てる」って
言うんだょ…。あきれる…。って
漏らしていました。

で、以前にそのお母さん
(旦那側の娘ちゃん達からするとおばぁちゃんが)
通院されてた時に
あまり空気読まないスタッフが「○○さんスマホいじってて娘ちゃんソファーからおっちゃたんですよー!」って
言ってお母さんブチギレ。
「あいつー!!」って怒って言ったようですが
何も変わりません…。

本当に子供をみてなくて…。
怖いです…。
そして娘ちゃんたちもスタッフに懐いてるので
来てくれるんですが…私達も仕事をしてるので
かまってあげるにも範囲が限られてますし…。
たまに着いてきてしまって他の患者さんに
シバシバ迷惑をかけることも…。
たまたま皆優しい患者さんでクレームになることはありませんが…そんなときでもチラリとご主人を見てみるとスマホ…。スマホ…。

何か対策として私に出来る事があればと
色々考えたのですが…。
なかなか…。
皆さんからのアドバイスあれば
教えて頂きたいです…。
あくまで、お客様と一従業員なので
きついことなどは言えたりはしないので
よろしくお願いいたします💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お家の方の事情になるので、お店スタッフ側からすると下手に口を出せないですよね😰心中お察しします。

職場からできることといえば、キッズコーナー作ってあげる事とか、通院の際もう1人子供を見てあげる人を連れてきてもらうとかするしかない思いつきませんでした💦

奥さんも、旦那さんの性格とか育児の参加の仕方を分かってるんですから、子供を見れてないと分かってるなら対策すべきだと思うんですよね😰
なぜなぁさん達が他人の子供のために心を痛めなくちゃいけないのか…