
育休復帰後の給料減少と同僚の高給に不満。値上げ交渉はリスクありますか?
来年4月に保育園入園ができたら4年ぶりに育休復帰する予定です。
時短勤務を予定しているので、時短した分とみなし残業分の給料が減ってしまうため、手取りがかなり少なくなってしまいます。
働いてない分は給料が減るのは当たり前ですし仕方ないと理解はしてます。
私が産休に入る時に同じ職種の代わりとして2人採用されてますが、
入社時の給料が2人とも私より高くもらってます。
(ハローワークの求人票で金額は確認済み)
物価も上がり最低賃金もどんどん上がってる世の中で、高い給料を払って良い人材を採用する会社の考えはわかりますが、
自分より後から入った人が高い給料もらってるのもなんだかモヤモヤしちゃいます。
給料の値上げ交渉とかしたことある人いますか?
さすがに復職のタイミングで値上げ交渉とかしたら、辞めさせられそうな感じになりそうですかね?
- あーちゃんまま(3歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
復帰早々に値上げ交渉は辞めた方がいいのなぁと思いました。
私も時短勤務で復帰しましたが、子ども産む前はフルタイム残業ありで結構な額もらってましたが、時短勤務になった途端一桁くらいしか貰えず…仲良しのパートさんの方が高い給料でした。
なので、平日の残業は無理なので土曜勤務にフルで入ることを条件にやや値上げしてもらいました。それでも1万程度増えただけでしたが、保育園からの呼び出しや、急な体調不良で休み取ってたのは私なので…まあ仕方ないですよね。
今の会社を退職してもう一度入社したら(できたら)その後から入った人と同じ額貰えるんじゃない?って同じく育休復帰の同僚は上司に言われてました。
仕事はするのに、今までと変わらず家事も育児もある…
子どもがいて働くのって大変、って改めて思いましたね。
あーちゃんまま
そうですよね😔
小さい会社なので子持ちの時短なんて使い勝手悪すぎて退職したら絶対再入社させてもらえないと思うので、辞めさせられないようにおとなしく仕事頑張りたいと思います🥰