
コメント

ザト
過去12ヶ月以上雇用保険料を納めてる人が対象ですが、給付金は直近6ヶ月の給与で計算します。
副業の方でも雇用保険料を支払ってますか?
ザト
過去12ヶ月以上雇用保険料を納めてる人が対象ですが、給付金は直近6ヶ月の給与で計算します。
副業の方でも雇用保険料を支払ってますか?
「産休」に関する質問
旦那の総支給月50万くらい 手取り30万くらいかな? 私は手取りで11万くらい 食費今は3万 10月には倍位に上がると思います 保育・教育関係6万くらい 保険2万(積立分有り) 旦那ニーサ5万 私5万 してます。 手…
現在夫婦+3歳の子のアパートでの3人暮らしです。 毎月支出が50万ほどなのですが使いすぎですかね? ・私が支出20万前後 (確定で支払うのが9万円:保育料、保険、積立金、車の支払い) ・旦那が支出30万前後 (確定で支払…
どなたか詳しい方教えてください🙇♀️ いま産休中なのですが 会社から、物価高のため社員全員に一律3万支給しますとメールが来ていました。 メールに書かれていた支給日から日は経っているのですが、入金がありません。 …
お金・保険人気の質問ランキング
ハルナナナ
コメントありがとうございます。
確認してみます!
更に質問して申し訳ないのですが、雇用保険に入れる条件て何かあるのでしょうか?
副業でも雇用保険に加入していた場合、ハローワークでの育休の手続き等は、本業先と副業先の会社がそれぞれ別で手続きするものなのでしょうか?
ザト
勤務時間などで入れるかどうか変わります。
副業先での給与支払い時に雇用保険料を払われてますか?それがなければ雇用保険には加入していないので、メインでお勤めの会社の直近6ヶ月の給与で計算されます。
ハルナナナ
明細などわかるものが今手元になくて……すぐわからないのです💧
どちらも雇用保険入っていたら、それぞれから手続きですかね?
それとも合算してどちらかの会社でしてもらうことになるのでしょうか。
ややこしいこと言ってすみません😣💦⤵
ザト
どちらも雇用保険に加入している場合どうなるのかはちょっとわかりません(;´・ω・)
どちらも月に11日以上働いているということですよね?
雇用保険料がどちらも発生していればややこしいですが、どちらか片方なら、片方しか算定対象になりません。