※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

敷地内同居に不安があるけど、旦那が希望。義両親の干渉や育児面での懸念がある。前向きに考えたいが、不安が残る。

敷地内同居、する前は嫌(あまり乗り気じゃない等)だったけど、したら案外いけたよ!っていう方いらっしゃいましたら、お話聞きたいです🙇‍♀️

数年後の話ですが、旦那は敷地内同居する気満々です…

嫌な理由は、
・義両親が世話好きなため、干渉されそう
・車の有無を常に見られたくはない
・旦那が育児の面で義実家に甘えそう(私は夫婦で協力してなんとかやっていきたい派です)
・義実家に親戚が来た時にすぐ呼ばれそう(実際、以前すぐ近くのアパートに住んでいた時は、育休中で主人が留守の時に呼ばれました)

なんとか前向きに考えたいのですが、子供の寝かしつけで添い寝してぼーっとしている時など、考えてしまいます、、

コメント

deleted user

干渉してくるのはしんどくなると思います、、
勝手に家に入って来るとかありえそうです、、

はじめてのマママリ🔰

うちも敷地内同居の話が出てた時に友だち二人(敷地内同居の子)に相談して、速攻でやめました😂
ピンポン鳴らさずに勝手に入ってくるし、気づいたら家にいるから、休めない。あと、車が無かったけどどこか行ってたの?っていう詮索。って言ってました😂
あとは、学校や保育園の行事ごとは誘わないといけないみたいな雰囲気になるそうです💦😂


うちは、義実家と100メートルほど離れたところに住んでましたが、それでも車の有無を見られるのが嫌なのと、自分の実家に帰るのも気が引けるで、しんどくて、隣の市に引っ越しました😂笑
ただ、やっぱりメリットもありますよね🤔近くにいるので、子どもを見てもらえるとか🤔

はじめてのママリ🔰

現在、義両親・義祖母と同居中です。
良い人達ではありますが、世話好き・過干渉のため毎日ストレスの中生活しています。同居は絶対におすすめしません。

既に、義両親の世話好きにちょっとでも疲れておられて、そしえ干渉されそうだと分かっておられるなら、もし敷地内でも同居しようものなら、もう…すごいと思いますよ…

悪意さえなければ、"良かれと思って"とばかりになんでもしてきますよ。
私も、夫婦で協力してやっていきたい派です。
車の有無も絶対に知られたくないです。ですが私の車が半日無いだけで、どこに出掛けたか家族で共有しますからね。こういう親じゃなくても、とにかく義両親達の存在を常に感じての生活は本当にストレスです。

そして夫婦で協力しあって自由に生活したい相談者様は絶対に辞めた方がいいと思います。

旦那は実の親なので、恥ずかしげもなく甘えますよ。
息子に甘えられたら親は嬉しいに決まってるじゃないですか。
それを良いことに甘えまくると思います。旦那が"息子"にしか見えなくなります。一気に冷めてしまいます…


今の直感を信じていただきたいです( ; ; )

はじめてのママリ

回答いただいた方、ありがとうございました…!!!