 
      
      
    コメント
 
            ママリ
聞いてみたかったことがあります😊
子供の持ち物で、これは使いやすい、これは流行っているけど使いにくい…などありますか?
例えば、コストコのお尻拭き持ってくる人多いけど、嵩張るから保育園的にはいまいち…とかです!
 
            はじめてのママリ🔰
保育園って毎日工作などの創作活動をしますか?毎日でない場合はどれくらいの頻度でやるのでしょうか?
今1歳10ヶ月の子を自宅保育しています。高所得&激戦区で保育園には入れません。毎日公園いって網で虫や小エビ、ザリガニ、メダカ採ったり、遊具で遊んでるんですが、保育園の子たちはよく創作活動やってるのかなと思うとうちの子が少し可哀想になります。
たまに家で粘土遊びやろうとしても興味を示してくれず。。。
あと、お絵描きは好きなのですが、クレヨンに飽きてボールペンでお絵描きしたがるので描かせてます。クレヨンに飽きた子へのステップアップとしてオススメのお絵描きツールや方法があったら教えてください😌
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 保育園にもよると思いますが、私のところでは毎日はしません😊週に1回はしてるかな?って感じです!
 
 激戦区なんですね💦
 もちろん製作あそびも楽しいい大切なことだとは思いますが、なによりも自然の生き物に触れたり体いっぱい動かして遊ぶことはめちゃくちゃいいことです☺️
 年度遊びは好き嫌いありますもんね😂
 1歳10ヶ月ならばクレヨンを扱うのがベストです!その後は色鉛筆、、という流れではありますが、ちょっと早いかなと思います。
 おすすめのものとしては、、、
 タンポでポンポン絵の具で色をつけたり、手が汚れるのが嫌でしたら、シール貼りやビニールテープ貼りとかなんか手先も使うし集中しまよ〜✨
 
 製作をするとしこれからの時期でしたら、
 白い画用紙と黄色やオレンジ色の絵の具とタンポを用意し、好きなようにポンポン色付けしたものを、お母さんがモコモコ木の葉っぱが集まった形で切ります。幹をつけて完成。
 あとは、キノコの形に切った(かさの部分が赤や茶色、じくのところはベージュ)を用意して、かさのところにシール貼りをして模様を作って完成。
 
 こんな感じのことは、園でもしたことありますよ🤗- 9月27日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
そうですね〜、、、
服だと、つなぎのようにつながった服や、女の子なら丈が少し長めのTシャツとかは子ども自身が扱いにくかったり、服につまづいたりして危ないな〜とは思いますね😳
あと、保育園用のお布団(敷布団、バスタオル2枚)で、片付けるときは、ひとまとめにしてくるくると巻いて押し入れに入れておくのですが、元から折りたたみ式?になってる布団、丸めるとかさばるし毎回折り畳むのもな、、、ってのはありました😂