※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pan
お仕事

妊娠4ヶ月で悩んでいます。仕事復帰後の職場の対応に落ち込み、今後の働き方を考えています。我慢して働き続けるべきでしょうか?

妊娠4ヶ月になりました。
先月1ヶ月悪阻で仕事を休んでいて
昨日から復帰しましたが
職場の方の対応があまりよくなくて
落ち込みました
心配してほしかったわけではないけど
無理しないでくださいね位の言葉があっても
いいんぢゃないかと思ってしまいました。
出産経験者もいるのに思いやりがない人たちって
いるんだなって悲しい気持ちになります。

旦那さん1人にお金の面で負担をかけたくないので
自分も働きたいなと思うけど
今の職場で働き続けるのは自分的にどうなのかな?って
考えてます。

我慢してギリギリまで働き続けるべきでしょうか?

コメント

deleted user

ほんと世の中色んな価値観を持ってみなさん生きているので、人に期待しない方がいいです……

わたしは妊娠して早々に休職して産休育休にしました。その方が育児休業給付金が多く貰えたので😌

給付金の支給条件をクリアしてるなら、無理して働かなくても休職もありかと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません!
    どのように休職に入られたのですか?妊娠中の体調不良でしょうか? 
    今の職場が妊婦が働くには無理がある仕事で、良かったら教えてください。

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    診断書もらって提出しました!

    わたしは妊娠悪阻と耳管開放症で産休までつなげました。診断書さえ貰えたらいいので体に何も不都合がなければ精神科からもらうと思います🙋‍♀️

    • 9月27日
‪︎‬‪︎はじめてのママり🔰

そりゃ妊娠って自分で決めたわけだしそれで仕事に影響出てたら皆さんにとっては関係ないことだから迷惑そうな顔されても仕方ないと腹を括るしかないです😇

悪阻とか個人差はあるけど経験者はそれを乗り越えてきてるわけだし経験者の方が辛い当たりしてくるパターンの方が多い気がします🥲(男の人の方が割とそういうのには優しい)

今の職場で2人目とかも考えるってなったら、また同じ思いすると思うし、もう働けるところ(産休入るくらい)まで働いて辞めるか、それすら難しいとなると早いとこ辞めます宣言して引き継ぎちゃんとしてから辞めるかですよね。

私なら1ヶ月も個人の理由で休んで申し訳ない、めっちゃ迷惑かけてるなぁ自分って気持ちしか湧かないので無理しないでくださいねとか1mmも期待しないです😇

はじめてのママリ🔰

職場に仲が良い人が居なければ、
わざわざ言わないかな〜
と思います😅
仲良い人に対しても、もう体調は良くなった?とかですかね🤔

panさんは恐らく自分で制御できるタイプかな?と思うので無理しないでね、なんて言わなくてもそれは出来ると思破れてるんだと思いますよ🤔

職場で無理して倒れちゃった妊婦さんが居て、その時はみんな『無理しないで』と声かけてましたが。。

続けるかどうかは、今回ことだけだと別に変な会社だとは思わないです🤔
1ヶ月つわりで文句も言われず休ませてもらえる会社って、すごく働きやすいのかなと思うのですが、、🤔

まま☺️

1ヶ月もお休みしてその間の仕事を負担してくれた人達に対して「思いやりがない人たち」って感じることが私には理解できません…。
めちゃくちゃ思いやってもらったと思いますよ。私なら感謝と申し訳無い気持ちしかないです。

我慢して働く、なんて思うならいっそ辞めた方がいいのではないでしょうか。妊娠中はストレスなく安静にしていた方がいいです。
悪阻が終わっても何かと体調が悪くなりますし、その時にまたそんな感情になられたら周りの人も嫌な思いをすると思います。

ママリ

ええ💦
なんでやめてしまうのですか?

嫌みも言われず1ヶ月休めたことをラッキーだと思った方がいいかと思いますよ!😅

私の会社でも無理しないでねと声かけてくれた方、1人だけでした。この方は妊婦じゃないときでも無理しないでね。と、声かけてくれるような人です。

その他の人はノータッチでしたよ😅

また妊娠はトラブルもつきものなので中々声かけづらかったりもすると思います😰

1ヶ月休むって何かあったのかな?とか悪阻がひどかったのかな?とか人によってはハッピーな事として捉えられないかもしれないですし...

コロナ禍でお仕事を失った方もたくさんいます。簡単に仕事を手放すのは得策だと思いません💦

アルバイトやパートなら違うところ行ってもいいかもしれませんが、妊婦で転職の方がそれこそ嫌がられそうです。