※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心療内科卒業できた方の経験を聞きたいです。不安障害で漢方薬や頓服を服用中で、音に対する恐怖や不安が続いています。一軒家に住むことが理想だけど難しい状況です。

心療内科卒業できた人いますか?!
2年ほど騒音トラブルによる不安障害で毎日漢方飲んでヤバい時は頓服飲んで抑えてます😭
薬がお守りみたいになっていてやめれる気がしないです・・・
原因を取り除けば~ってよく言いますが耳が少しの音でも広い何の音だろういつまで続くのだろうとドキドキしたり
旅行にいっても寝るときは耳栓がないと無理だしもう昔に戻れる気がしません😭

耳が聞こえなくなればいいのにとか一生音が怖いならもう死にたいって思います。

私の不安を取り除くにはきっとぽつんと一軒家に住むしかないけどそれはお金的にも環境的にも無理だし😭

心療内科行ってるまたは卒業できた方のお話し聞きたいです😭💦💦

コメント

はじめ

産後、子供を早産で生んでしまったストレスで適応障害になり、
症状は鬱より不安障害が強かったタイプです🙌

薬は最初、抗不安薬を頓服でワイパックス、常用でメイラックス1mgを朝晩…でしたが
今はメイラックス
1mgを薬剤師さんに割ってもらって1/4にして夜のみ飲んでます。

減薬出来たのは
・原因となる子供への心配が少し和らいだ
・行動認知療法?を先生にしてもらい、自分が乗り越える事が出来るということ、
場合によっては逃げてもいいことを知った
…等でなんとか出来ました。


発症したときから半年間の不安発作は酷く、
過呼吸は一日5回以上あり本当にしんどかったです。
今では過呼吸にはなりませんが、
ストレスがたまると
モヤモヤ感、呼吸が浅くなる、不眠、聴覚過敏があります。


漢方で抑えて、酷いときは頓服使っていらっしゃるようですが、そんなに沢山飲んでそうではないですし、
無理して断薬を頑張る必要はないと思います…💦
無理すると動けなくなっちゃいますしね。
断薬できるときは飲むことすら忘れるので、そのときを待って薬を味方にするのはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!😭
    詳しく教えていただき感謝します😭❤️

    症状一緒です😭
    息を深く吸って吐いてねって言われます💦
    ヨガを勧められたのですが下の子に身体的障害があり療育に通っているのでそんな自分の時間もないし😭

    私もメイラックスです!
    先月はメイラックス不足らしくジェネリックのやつしか貰えなくてそれもまた不安です😭

    なるほど!!意識変えるのが1番ですよね😭😭😭
    減薬できたの羨ましいです💦
    過呼吸つらいですよね😭
    私はなってないのですが友達がよくなっていました・・・

    症状が良くなってきたみたいで羨ましいです😭

    そうなんです!
    誰かといたり楽しい時間だったり外にいたら薬飲まなくても大丈夫なんですが家に子供といたら症状がでて
    1日1錠って言われているメイラックスを今月にじょうずつ飲んでそれで怖くなってしまい・・・

    多分メイラックスだよーって言われラムネ飲まされても薬飲んだ安心感で効く気がするほど
    メイラックス=飲んだら大丈夫!みたいななんか意識があって😭

    依存が怖いのでやめたいのですが無理して断薬する必要がないと言われ安心しました😭

    確かに!味方がいるって思う程度に持っていたらいいですよね💦

    • 9月26日