※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふ
子育て・グッズ

長女が幼稚園の運動会で泣いてしまうことが続いており、心配しています。同じ経験の方や克服方法について教えてください。


今日は長女の幼稚園の運動会でした。

年少のときは、長女がHSCだと知らず
とても楽しみに行って行く前から大泣き、帰る時まで
ずーっと泣いてました。
年中さんになった今日、楽しみにしてたのですが
やはり、行く前から大泣き
ずーっと泣いていて(ギャン泣きレベル)
先生とずっと手を繋いでいてもらわないと、泣いて泣いて仕方ないほどでした。
ダンスも全く踊らず先生の隣で棒立ち。
途中までですが、家では楽しそうに踊ります。

旦那はHSC以外に何か障害というか
そういうものがあるのではないかと心配しています。
私も心配です。
ママーママーと1人だけずーっと大泣き。
徒競走も泣きながら走りました。
朝のバスも、大泣きで行きます。

同じような方、いらっしゃいますか?
克服方法だったり、今はこうなったよ
など、あれば聞きたいです。
よろしくお願いします(*^^*)

コメント

leah0925

うちの子の話しではなく、長男の保育園にいた男の子の話しですが…
年中まで大泣きで棒立ちどころか、先生に抱っこされていなければ無理で運動会も発表会も全く何も出来ない子がいました💦さぞ、親御さんは心配していただろうなあ…と思っていましたが、、、
年長になったら運動会も参加し、徒競走では一番に!
12月にある発表会では主役を演じて他人ながらに大号泣したのを覚えています😭
そうなるか、保証はありませんがそんな例もあるので成長したら大丈夫かも?しれないですよ😊

  • もふ

    もふ

    そんな素敵なお話🥹🥹💖
    ありがとうございます😭😭
    ただ、繊細なだけで
    慣れれば大丈夫なんですかね、、🤔

    • 9月26日
  • leah0925

    leah0925

    もしかして、早生まれじゃないですか??その子も、うちの長男と一緒で早生まれだったんですよね🥺もしかしたら、付いていくのとかが、大変だったり何かあるのかも?しれないですね😭💦

    • 9月26日
  • もふ

    もふ

    すごい!!!
    うちの子1月生まれです!!!
    早生まれは関係ありそうです🤔🤔

    • 9月26日
ママリ

うちの姪っ子もそうでした!!
発表会も運動会も、練習は完璧
なのに本番になると大泣きで、何してもだめでした。

でも年長さんになってようやく出れるようになったんです🥹彼女の中で何かあったのかはわからないですが…
親だと不安になりますよね。
けどこんなこともあるので、もしかしたら来年は出てくれるかもしれませんね😌

ままーり

娘も完璧なHSCだと思います!😇💦

年少の時の運動会はダンス全て棒立ち&泣く(家でははりきって練習)、年中のクラス替えしてから毎日号泣、朝のバス通園はギャン泣きで嫌がるので送迎に(今でも離れる時毎日泣いている)、こないだの運動会は恥ずかしながらもダンスは小さく踊れましたが、障害物競争は恥ずかしいからとお友達に手を繋いで一緒に走ってもらっていました🤣💦(すっごい嫌そうな顔で笑)年中で走れてなかったの娘だけ。笑

それでも娘のペースではしっかり成長しているので、娘は娘!!と、他の子と比べないようにして見守っています😂🌸

本気で嫌がることで、避けれる物はなるべく避けてあげるようにしています😓
娘の場合、朝バスに乗せようもんなら制服も着ない、連れて行くのも本気で無理レベルなので😭
課外のピアノも🎹みんなは一人で行きますが、娘はママがいいと泣いてレッスンにならないので、毎週レッスン前に幼稚園に行き隣で見守っています😂

HSCの本を読みましたが、人一倍繊細なので、みんなできてるのになんであなたはできないのーではなく、お母さんがどんなあなたも大好きよと伝えることや、HSCへの理解が重要とのことです🥺

敏感繊細すぎて、なんでこんなことで〜って思っちゃいますけど、グッと堪えて🥺☀️
一緒にがんばりましょう🌸