
幼稚園入園について、療育後の集団生活への適応に不安があります。園側に相談する際の適切な方法を知りたいです。
幼稚園の入園についてです。
来年に、年中さんから入れたいと思っていますが、周りが言っていることは理解してますし、簡単なことなら返事できますが、オウム返しが多く、会話が難しくなると成り立たないことの方がまだ多いです。
あと、滑舌がまだまだな部分がありますがちゃんと注意などは聞ける子です。
先日、療育の診察が終わったばかりで、言葉以外は目立つようなところはなさそうで、集団生活に入ったらまた変わってくるって言われています。
もちろん、療育でトレーニングに通う予定になるかと思います。
そこで問題なのが、園側が集団生活で注意を要する場合については入園申込前に早めに相談をということでした。
うちの場合はなんとお伝えしたらいいのでしょう。
- マーちゃん
コメント

はじめてのママリ🔰
ここに書かれていることをそのまま伝えればいいと思います!
言葉が遅めだけど理解はしている事とか、診察を受けて言われた事(集団で変わりそう)とか。
あとはそれを聞いて幼稚園側が対応を判断すると思います😃

はじめてのママリ🔰
ここに書かれてる事を伝えたら大丈夫です。
私は見学の時に言葉の発達がゆっくりですって伝えたら、うちの園では発達がゆっくりな子は事前に面接するので面接受ける場合は早めに連絡下さいって言われました。
結局そこには行きませんでしたが。
言葉の発達がゆっくりですと伝えて、もし面接受けてたらそこでこの位の発達でって現状を伝えるつもりでした。
-
マーちゃん
そうでしたか!
今日これから行くので、お伝えしてこようと思います‼︎- 9月26日
マーちゃん
なるほどです。
園にはお話をして、どうしたらいいかをお伺いできたらと思います。