![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こども園の1号を選んだ理由について教えてください。他の園もある中で、なぜこちらを選んだのか知りたいです。
お子さんを認定こども園の1号で通わせている方にお聞きしたいです。
幼稚園ではなくこども園の1号にした理由を教えてください🙇♀️
近所に市立の幼稚園、こども園、通える範囲に私立の幼稚園、こども園があります。
働いていない方は幼稚園が多いのかなと思ったのですが、こども園の1号もかなり激戦らしいのでどんな理由で通わせているのかが気になってます。
園によって違うのかもしれませんが、参考に教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
第2子が生まれ一人で2人みるのがツラいと思ったからです。つわり中に入園申込み開始で弱っていたというのもあります。未満児の2歳で働いてなく入園できたのがこども園でした。枠は狭いですね🥲激戦でした。他の1号の子は下に兄弟がいる人が多いです。専業主婦の人もいます。下の子が入園したら2号とかにしてもらって働くと言ってる人もいますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ通わせていないですが、来年満3歳から、こども園の1号に通わせる予定です😊
うちの地域は、こども園が多いこと&いずれ仕事復帰する予定なので、こども園にしました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちと同じタイミングでの入園ですね!
こども園が多いとのことですが、2号変更可能な地域でしょうか?
もしくはそれが普通??
うちの地域は一旦退園の2号再申込で入れる可能性はすごく低いと言われました💦
私もいずれ仕事したいので私立の幼稚園(預かり有り、給食有り)メインで考えているんですが、こども園が徒歩圏内にあるのでどんなもんかなと気になった次第です😌- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
2号の申請は役所を通してですが、空きがあれば変更可能です☺️空きがない場合は、空きが出るまで新2号認定?で補助が出るようです🤔
徒歩圏内なのはありがたいですが、一旦退園は厳しいですね😳💦- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
空きがあれば可能なんですね!
うちの地域は全く空きなしなので変えたいなら一旦退園ってことなんだと思います😅
私の質問の仕方も悪かったのかもですね…🤔
そういえば新2号の話もあったのでそれ次第ではこども園も候補になりそうです!
なんとなく見えてきました!
ありがとうございます😊- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳💦空きがある可能性が低いのに、変えたいなら一旦退園なんて意味不明ですね😭
うちの地域は年度途中は難しそうですが、4月なら空きがありそうです🙌🏻
上手く新2号が使えて、候補の幅が広がるといいですね✨- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
確認してみたところ私の勘違いだったのか新2号で通い続ける人が多いみたいでした!
ただ募集が0だったり、かなり少なそうなのでこども園と幼稚園を併願でいくつか受ける方向で動くことにします☺️
お互い4月入園頑張りましょうね🙌- 9月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私立の認定こども園の1号で満三歳から通わせてます!
ここも激戦なので2歳からプレに通わせ満三歳に通りやすくしました!
理由としては
早朝、延長保育、預かり保育がある、二号にしたときに入りやすいのとゆくゆくは働きたいので便利がいいかなと思ってこども園にしました!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
納得の理由です。
2号変更できるなら今後を考えるとこども園良いですよね✨- 9月26日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
こども園の1号です👧🏻
うちの近くの公立幼稚園が2年保育しかなく、4月生まれなのでほぼ5歳まで自宅保育になるのは可哀想だと思ってこども園の3年保育に入れました🥰
公立幼稚園はいつでも空きがあって、どうしても幼稚園がいいけど3年保育がいいって方は1年こども園に入れて年中で幼稚園に行く子もいます😊
公立幼稚園はがらがらですが、うちもこども園1号激戦で毎年抽選になっています💦
-
はじめてのママリ🔰
2年保育だとそんなこともあるんですね💡
引越し多いので今後の参考になります🙇♀️
公立幼稚園ガラガラなんですね🤣
こちらは抽選で結構落ちるくらい公立幼稚園も激戦なんです🤦♀️
近所の市立こども園は3号のボーダー31点(満点20点+加点です)だったので1号もかなり激戦と聞いて、色々迷っているところです😇- 9月26日
![♡HRK♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡HRK♡
こども園の1号です。
近所に市立幼稚園、私立幼稚園、こども園ありました。
市立幼稚園
・小学校のグラウンドの隅に園舎
・園バスなし車で30〜40分
・給食(外注のお弁当)
私立幼稚園
・家から徒歩10分、園バス有り
・完全自園給食
・お勉強重視
・園庭がとにかく狭い
こども園(通っている園)
・家から車で6分、園バス有り
・完全自園給食
・遊び重視
・園庭広く山も所有
のびのび自然の中で3年間過ごしてほしかったので、こども園になりました😀
自園給食も園バスも私は優先事項だったので。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます♪
この条件ならこども園ですね☺️
私もこども園は給食があっていいなと思ってます✨- 9月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは産前産後で無知なため適当に近くの園に3号申し込みしたら、通えることになり産後利用期間終了月に3歳になるので認定変更したら継続で通えますよ?と言ってもらえてすぐ申し込み今があります☺️
-
はじめてのママリ🔰
タイミングが良かったんですね!
コメントありがとうございます😊- 9月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
満3歳児入園されたということでしょうか?そういう利用枠がある地域もあるんですね😳
うちの地域は1号から2号は変更不可なんですが、一般的にはそういうメリットがあるんですね🤔
ママリ
幼保連携型認定こども園なので満3歳クラスがなく普通に2歳児クラスに入れました。満3歳があるのは幼稚園型かな?色々あって難しいですよね😅
はじめてのママリ🔰
幼稚園型か保育園型でも違うんですね💡
ややこしすぎます🤣
2歳クラスで入れて羨ましいです!