
1人目と2人目の育児経験が異なり、ストレスを感じている女性。子どもの個性を受け入れ、育て方に罪悪感を感じないよう伝えたい。
1人目と2人目の育児がこんなにも違うのか!とびっくりしてます🐱
1人目は新生児の頃起きてる時間はずっと泣いてたし、おっぱいも1時間半ごとにあげて吸うのに30分かかってました。授乳時間30分かかるのは卒乳まででした。ママリで色々調べて授乳時間片乳5分とか書いてるの見ると絶対嘘だぁ〜て思ってました😅氷が動いてカランと音が鳴るだけで起きて泣いてたし大変でした😵💫
2人目は新生児の頃はよく寝て、起きても泣かない時間もありました。片乳5分ずつで満足する日もあるし、かかっても両乳15分くらいです。
1人目は離乳食食べない子だったけど2人目はどうなんだろうな…友達に食べない相談しても作り方が悪いと思われてそうな気がしてました。
ママリで子どもが寝ない、食べないのはガチャって言葉を読んでから気持ちが楽になりました!子それぞれの性格があるからしょうがない!
2人目が離乳食食べる子だったら運がよかった!て思うと思います😅
なんか何を言いたいのか分からないですよね😅すみません…質問でもないし😣
離乳食食べない、寝ないってストレスだし悩むけどママの育て方のせいじゃないです!!!!と伝えたいです🐱
- ママリ
コメント

3-613&7-113
分かります。同じ親から生まれて、こんなにも個人差あるのか…てなりますよね。我が家も、2人の差に驚いて「あ、ママリや支援センターで出会ったママが言ってたのこれか!」て(上の子には無かった事で、下の子にはあった事を)知りました。
個人差、で片付けられるの悩んでる身からすると辛いですけど💦本当、個人差なんですよね…😅💦

イリス
うちも兄弟ですが、まったく違いました…。
長男は泣く、寝ない。何しても寝ない。バランスボールで一晩中揺られていた悪夢…。
やっと寝たと思っても時計の秒針やら添い寝の私の関節がパキっなっただけで起きる。インターホンのスイッチは切った。笑。
次男は放っておいても寝る。長男のおもちゃやらぬいぐるみやら飛んてきても寝てるし、隣で大泣き大騒ぎしてても寝てる。むしろ生きてるのかと生存確認してた。笑。
離乳食は幸いよく食べてくれる子だったけど、食べ過ぎるから困る。適量がわかるない。相談しても「食べない子よりいいわよ〜」で終了。食べる子の悩みは軽視される。なんで❓育児相談じゃないの❓
-
ママリ
関節の音でのところ笑いました☺️✨✨時計の秒針もわかります!!インターホンの音切れなかったので、なんかの勧誘で誰か来た時イラッとしてました😅
同じですね!!!私も同じ感じです☺️🌼目開けてても布団に置いてたら勝手に寝てたりするので、長男にはこんなことなかったぞ!?!?!?て最初びっくりでした🤣
食べない子しか経験してないので私も分かってないですが、食べる子の大変さもまたありますよね😣💦食費もかかると聞きますし😵💫育児相談なのに食べない子よりいいと片付けられても困りますよね😰中間がいいですね😅✨- 9月26日
ママリ
そうです!!!
言ってたのはこれか!と1番思ったのが、抱っこしたら泣き止む🤱です。上の子は抱っこしても泣いてたので皆さんが言ってる抱っこ抱っこがよく分かってなかったですが、下の子は抱っこすればピタッと泣き止みます。
逆に自分の育て方がいいから〜って思ってる方は違いますよ!!って言いたいです👍
3-613&7-113
本当、目から鱗ですよね。情報として知ってるのと、体験するの本当違って驚かされますよね。
分かります😭そして、育て方が悪いと周りを批判しない方が良いと教えたいです。