※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

体調が整わず悩んでいる方がいます。移植のタイミングについてアドバイスを求めています。

体調いいときに移植した方が結果はいいと思いますか?
採卵続けてしたら体調崩して鬱状態なり、なにも出来なくなりました。
なので、今月はステップダウンして人工受精しました。
でも、42歳の時の凍結胚が3つあり、わたしは43歳になりました。
年齢のことを考えると急いだ方がいいと思うのであまり休みすぎるのは怖いです。でも体調はなかなか万全にならずふらついたりめまいしたり食欲なかったりしてます。
いつから移植するか悩んでます。
何かアドバイスあったらよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

コメント

きなこ

妊娠したら終わりではない(もちろん悪阻もだし、その後も産んだ後も大変な状態はずっと続く)ので難しいですね🥲

妊娠もする時はどんな時もすると思うので、移植の結果と体調が関係するかはわかりませんが、悪阻や妊娠期間10ヶ月、産んでからの怒涛の寝不足期間などを耐えれる体力と気力、精神状態がないうちは、わたしなら積極的な治療はしないかもです😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    確かに妊娠がゴールではないですもんね…
    言われてハッとしました。
    後、1ヶ月はステップダウンしてゆっくり過ごそうと思います。

    • 9月25日
miso

妊活をしている時にインスタで、体調が良くない時はまずは自分の体調を整えるのに栄養やら何やらがいくから、妊娠する力の方に力がいかないと書いてありました📝

職場で20代後半の方が3年ほど原因不明の不妊症でしたが、職場がストレスだったらしくて転職することを決めると、転職する1ヶ月前に妊娠していました◎

少しでも心も体も調子が良い時の方がいいのではないかなと思います🤔
早く良くなるように願っております🍀

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうですね。体が資本ですもんね…
    心も体ももう少し元気になってから取り組もうと思います。
    今月はまだステップダウンしてゆっくり過ごそうと思います。
    ありがとうございます。

    • 9月25日