![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふるさと納税について質問です。年収360万円で産休育休中の場合、今年ふるさと納税をしても2023年度の住民税は減りません。来年のふるさと納税は意味があります。初めてで不安ですが、教えてください。
ふるさと納税について質問です。
年収360万程度で、2022年12月から産休育休予定、2024年の4月に復帰予定です。
今年ふるさと納税をする場合、2023年度の住民税が減るという理解でよろしいですか?
また、来年はふるさと納税をしても意味はないのでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが、初めてなので教えていただけるとありがたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![虹色ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹色ママ
今年ふるさと納税する場合は、今年1年間の収入に応じて上限額を調べて行います。
2023年に支払う税金が減ります。
2023年は収入がありませんので(手当は収入に含みません)ふるさと納税は意味がないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年のふるさと納税は来年の住民税が減ります🙆♀️
来年ふるさと納税をして控除が受けられるかどうかは収入次第です。私は産前産後は給与が満額、賞与も夏と冬あったのでギリギリしても大丈夫かな位でした。手当てのみなら確実非課税なのでただの寄付になるのでしない方が良いと思います。
虹色ママ
産休の間、給与が支払われるなら、額によっては来年もできる可能性があります!
私は給与が支払われ、ボーナスもありましたので、産育休1年目もふるさと納税できました。