※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
家族・旦那

長くなります。2人目が産まれて6日目です。実母の言葉がきつくてしんど…

長くなります。2人目が産まれて6日目です。今回は上の子のお世話とかを助けて欲しくて里帰りしました。
実母の言葉がきつくてしんどいです。

ほとんど母乳が出ないんですが、母乳推奨の産院の助産師さんたちが入院中すごく親身に応援してくれて、がんばってみようかなと思って頑張ってるところなんですが、実母も母乳が出なかったらしく、母乳を頑張ることに否定的なことばかり言ってきてツラいです。

元々相手の気持ちを考えずに、思ったことをポンポン口に出し、ずっと愚痴ばかり言って自分は働きもせずゴロゴロしているだけ。家のこともほぼしません。言い訳ばかりでしんどいので基本的には距離を置いていました。

今回の里帰りも悩みましたが、旦那は3交代で家事も全くしないし実母とは折り合いが悪い話を保健師さんにすると息子のショートステイを勧められました。
でも、それは息子が可哀想な気がして、里帰りを選びました。

やっぱり実母は何もしないし、実父も家事は出来ないので私が家のことはやっています。父が掃除と上の子のお風呂は入れてくれます。それだけでもすごく助かります。父も朝から晩まで働いていて、+息子のお世話をしてくれてすごく疲れているのがわかりますが、私の為と言って文句も言わずにしてくれます。

話が少しそれてしまいましたが、実母は自分の考え、育児が全て正しかったと思っているようで、今日は母乳についてですが自分でも出ていないのはわかっていますが、吸わせないと出ないと言われ、がんばって吸わせ続けていたのてすが、「お母さんだって出なかったんだから、そんなのしてもムダムダ」吸わせた後赤ちゃんか泣き出したんですが「ほぉら、全然足りてない!可哀想に」等言ってきました。
自分でもメンタルか崩れてるんでしょうね。
サラッと流せず涙が止まらなくなりました。

母から離れるのが一番なことはわかってるんですが、父の助けはすごく助かっているし、実際家に帰ってワンオペの2人育児が失敗したら結局母に色々言われるんだろうなぁ等考えてしまってイマイチ踏み切れません。。

コメント

ママリ

上の子一時保育
ウチの地域はコロナで家事代行サービスを実質無料で利用出来ます。
そういったサービスはありませんか?
お父様に手伝いに来てもらったり
旦那さんに頑張って有給とってもらったり難しいでしょうか?

  • あや

    あや

    無料のサービスがあるんですね❗
    うちは有料且つ利用回数制限がありました😭
    父に仕事帰り寄って手伝ってもらうのはちょっと難しいです😢旦那は少しなら有給とれたりもしますが、やはり家事は出来ないし、上の子がわんぱくすぎてその度に怒鳴ったりするので、ちょっと今のメンタルではしんどいです😭
    色々な案を出して頂きありがとうございます🙏

    • 9月26日
あずきママ

私も上が4歳で里帰りしなかったのですが、最初は母乳出にくい上に、上の子の育児やら家事で忙しく、余計に出ませんでしたよ。

でも2ヶ月かけて完母になりました。

ゆっくりしか増えませんよ〜!大丈夫です!

  • あや

    あや

    完母にできたのすごいです❗
    頻回授乳をしてたらなったんですか⁉️

    • 9月26日
  • あずきママ

    あずきママ

    そうです!
    最初は授乳2回に1回は授乳後に搾乳もしていました。

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

お母様がストレスになるなら、自分の家にいた方がいいのではありませんか?
お父様、お母様の分の家事までやっていたら産後のあなたには負担が大きすぎです。
なぜ上の子のショートステイがかわいそうなのでしょう?
きちんとプロが面倒を見てくれますよ。いっぱいいっぱいのあなたがつらい思いをしていては上の子のケアまでできなくて当然ですから使えるものは使えば良いと思います。
自治体によっては産後ケアサービスを無料で受けられます。ご飯作ってくれるし、買い物も沐浴もやってくれます。少しそういうサービスを使って睡眠をとってください。睡眠は母乳にも必要ですよ。

  • あや

    あや

    するのが良くないことはわかってるんですが、今のところ家事自体はそんなに負担に感じていなくて、とにかく実母の日々の発言がしんどいです😭
    ショートステイは知らない人の所に預けると寂しがりそうで可哀想に思ってしまいました😰
    睡眠大事てすよね😢手伝ってもらえるサービス探してみます😭

    • 9月27日