
夫が子供の体調や状況を十分に考慮せず、無理をさせることが多いと感じています。どう伝えれば理解してもらえるでしょうか。
子供がしんどいかも、無理させるかもっていう視点が足りてないのって夫あるあるですかね…
夫は家事育児いろいろやってくれて感謝してるんですが
いまいち息子のことを観察するとか、心配するっていうのが足りていない気がして…
どう伝えたらいいか迷ってます。
例えば、今日、私が体調不良で寝込んでいて
息子も先週まで風邪をひいていて(rsウイルスでした)
先日やっと症状が落ち着き、今は軽い咳のみです。
家にいると私が大変だからと、ドライブに連れてってくれたのですが、病み上がりだしいいよ!止めても行ってしまったので、行くなら近場で!!と伝えたのに、ものすごい遠出してました。
しかも飲み物とか何も持たずに行ってしまいました。
暑い日に飲み物持たない、寒い日でも上着を持たないとか
ただひたすらドライブして息子は座りっぱなしとか
疲れてる日に遠出して発熱させるとか
そういうのがしょっちゅうあって…
夫が子供と出かけるとなるといつも不安で、あれしてこれして、これ持ってって!と用意するんですけど
忘れて行ったり、予定外の行動に出るのでなかなか防ぎきれず
今も病み上がりで遠出させてるので
息子は車で寝てしまったそうですが、また熱が出ないか心配です
こういうのどうやったらわかってくれるんでしょうか…
- ママリ
コメント

(^O^)
ひたすら旦那さんに寒いかもしれないから上着持って行ってとか、飲み物持って行ってと言わないとわからないと思います。
私も最近まで出かけるとなると私は重いリュックで旦那は手ぶらがしょっちゅうだったので、いい加減リュック持ってってくれない?と言ったらそこかから持って出かけたりしてくれるようになりました。
病み上がりでも遊びに行かせようとすることもしょっちゅうだったので、それはやめて欲しいとも言い続けてきました。
ママリ
やっぱり言い続けるしかないですかね💧
もう3歳になるのに…ずっと言ってるんですけど…😢
それしなくていいよと言うとじゃあよろしくと私にバトンタッチされちゃうことも多いので悩みどころです😮💨
(^O^)
うちの旦那は上の子が5歳になってからですよ💦
それまでは私がやればいいって思ってたので言わなかったですが、流石に言わないと気づかないな、こいつ!!と思って言い続けました…
ママリ
5年!お疲れ様でした!!😭
私も根気よく言い続けます〜!!!