※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療事務の未経験でも働けるかと、激務かどうかについて相談。病院は自宅から近く、給与や勤務条件、育休取得も考慮。週1~2回の残業あり。土日祝日は休み。仕事内容は電話応対や統計データ入力など。未経験OKの求人について。

医療事務の仕事について。
全くの未経験ですが、働けるでしょうか?
また、医療事務は激務とありますが本当ですか?

ちなみに、自宅から自転車で5分ほど、歩いて15分の総合病院です。
給与は16.万5,000円~17万円で、契約社員と書いてあります。
0歳児の娘がおり、ゆくゆくは2人目も欲しいので、産休育休取得したいと考えています。
残業育休については取得実績ありと記載がありました。
求人には未経験OKと記載がありますが…

勤務条件は、

8:15~17:15(休憩60分)
週1~2回、2時間程度の残業あり

休日・休暇については、
土曜(出勤日を除く)・日曜・祝日
年末年始
月に1~2回程度土曜勤務あり (ただし半日・振休あり)

仕事内容については、

・電話応対
・FAX送受信対応
・統計データ入出力業務
・予約確認、予約取得業務
・紹介患者対応、Drや医師事務とのやり取り
・その他付随する業務

だそうです。

コメント

ぴーまま

結婚する前の話ですが、未経験で大学病院の医療事務で務めていました!
勤務形態も契約社員でした!
業務内容は配属された部署によりけりだとは思いますが、私は文書作成の部署に配属され、主に診断書や紹介状などの依頼が患者様からあったら、医師へ作成を依頼する業務をしておりました。
高卒で頭が良かったわけでもないですが、仕事を覚えれば未経験でもできる仕事だったなと思います。
初めのうちは医療用語が分からず不安なことや、患者様の高圧的な感じや冷たい先生や変わった先生がいるので辛いなーなんて思っていた時期もありました…笑笑
が、3ヶ月もすれば慣れます!

私の勤め先にはお子さんがいる方多くいました!
他の部署(外来or病棟クラークさん)で妊娠しながら働いていらっしゃる方がいらっしゃいました!その方は産休、育休を取られ復帰もしていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休育休取られて復帰された方もいらっしゃったんですね!!ちなみに同じように契約社員の方だったのでしょうか??

    長く勤めたいと考えているのですが、結婚する前に務められていたということは、今は退職されてるんですかね?💦
    職場的に同じ医療事務の方で、やはりキツイ方も多いのでしょうか?💦

    • 9月24日
deleted user

忙しさは病院によると思います。
私が前働いてたクリニックは医者の評判悪くて割と暇でしたね🤣🤣
今は総合病院で医師事務やってますがめちゃくちゃ忙しいです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    総合病院の事務なので、おそらく忙しいですよね…😢
    仕事内容には受付は書いていなかったのですが、どうなんでしょうか?
    総合病院だと長く続けることは難しいでしょうか…😭

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は外来にいるので各科の医療事務さんしか関わりないですが午前中は忙しそうですが午後は予約しかいないのでゆったりしてる感じですよ👌🏼
    上記の内容的に受付ではなさそうですね🤔
    私は職員なんで切られるとかはないと思いますが契約社員だと何年とか決まりがあるんですかね?🤔

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます✨
    そうなんですね!!おそらく受付は無しだと思うので、その点はまだゆったり働けるでしょうか…😂💦

    契約社員だと確かに雇い止めなどありますよね…😢

    場所にもよるとは思うのですが、人間関係的にはどうでしょうか?
    女性が多い職場だと思うのですが…

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    患者対応じゃなくて事務的なことがメインっぽいですね🤔

    私は医師事務なので他の職員は看護師と医者しかいないんですけど人間関係はどうなんでしょう…
    私はいいんですけど看護師さんたちは不仲な人たちもいますね 笑
    私も看護師さんで1人無理な方います😂😂

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりその職場によりけりですよね😂💦
    小さい子供がいてると、急な熱であったりあると思うのですが、長い間続けられそうでしょうか??

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    グチグチ言われたりとかはないですよ。40~60近い子育て経験者しかいないってのもあるかもしれませんが…
    看護休暇が8月に付与されて年5日あるんですけどすでに2日消化してるんであと3日しかないです😂絶対足りない😂💦

    2人目の育休をいずれ取る予定なんですけど復帰後は異動になるので異動先によっては続けれるか変わってきますね…笑
    今のところは続けたいです😊👌🏼

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年齢層が意外と高いのですね😳💦
    20代30代が多い印象がありました💦
    そしてやっぱりそんなに休む事が多いということですよね…

    なるほど!!
    でも今のところ続けたいというそのお気持ちを聞けて少し安心しました😂✨
    とりあえずは面接まで行けるように頑張ろうと思います☺️
    ありがとうございました!

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    病棟は若い看護師多いですが外来は40~60代の子育て終わった主婦パート看護師ばっかりです☺️

    頑張ってください‪‪❤︎‬

    • 9月25日