
赤ちゃんの昼夜の区別について悩んでいます。どこで生活させているか、区別させる方法を知りたいです。
昼夜の区別について。
生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃんを育てています。
そろそろ昼夜を区別させて、夜は静かに寝てくれるように
なってほしいなと考えています。
初めての育児でわからないことだらけで
ネット等を見てみると
昼寝は明るい所で、夜は寝室で寝かしつけるといいと
書いてありました。
うちは1LDKでリビングと寝室は扉一枚の隔たりのみで
リビングにベッドを置くスペースがないので
寝室に布団を敷いて、昼も夜も赤ちゃんはそこで生活しています。
(リビングから見えるので)
でもずっと寝室にいると昼間と夜の区別が
つきにくいのではないかと心配です。
また、赤ちゃんが明るい部屋で寝ると視力が下がる確率があがるという記事も見て
赤ちゃんの昼間の生活はどこで、どうやって生活すべきか
わからなくなりました。
皆さんの赤ちゃんに昼間と夜、どこで生活させていますか??
また昼夜を区別させるためにやっていることがあれば
教えて下さい。
- はじめてのママ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

ままり
昼間はリビングでソファにベッドインベッドで生活して(動き出してからは床にマットひいたりベビージムにおいたりしてました😊)
夜だけ寝室に連れて行ってます☺️

まめ大福
うちも同じような間取りですが
上の子のお昼寝もそうですが、昼間はリビングにお昼寝布団を敷いてます(←今はまだ下の子の里帰り中で実家の茶の間で寝ていますが、朝は布団を片付けて日中は昼寝布団に寝かせて区別はつけてます)
朝起きたらカーテンを開ける、顔を拭いてお着替えする(肌着まで変えることがいいみたいです)夜は暗くして静かにする
うちは上の子からこれで早々に昼夜の区別がついていると思います☺️
-
はじめてのママ🔰
なるほどです✨
布団まで昼夜変えて、区別させてるんですね!
朝支度のルーティンはとても参考になりました♡
うちでも試してみたいと思います!アドバイスありがとうございます💕- 9月23日

りん
夏場はエアコンの関係でリビングのハイローチェアで昼寝してましたが、最近は涼しくなってきたのと体動が激しくなってきたので寝室のベビーベッドで寝かせてます(^^)
昼間は明るいとかは気にせずカーテン開けたまま、夜は電気消してそれで昼夜の区別がつくかなって😅
-
はじめてのママ🔰
そーなんですね😊💐
うちにも最近ハイローチェアを導入したので
昼はハイローチェアで寝かせようと思ってます♡
確かに動き出すと危ないので
気にしながら様子見たいと思います!
今は私もカーテンと電気での明るさ調整で頑張ってるので
同じようにしている方がいらして安心しました✨
コメントありがとうございます♪- 9月23日
はじめてのママ🔰
コメントありがとうございます♪
やっぱりリビングで一緒に生活してるんですね(^^)
たしかにその方が寝室は寝るところって覚えてくれそうですね😊✨