
コメント

ままり
1歳半差です。
私もちょうどこの時期に妊娠してるかもってなりました😊
春に下の子が産まれ年子育児が始まりました。
新生児訪問のときに、上の子も赤ちゃんだから、1年大変だと思うと言われ覚悟を決めましたw
最初は下の子の授乳時間に上の子が大泣きして大変でしたが、日中は仕方ないにしても、上の子が寝たあと、夜中、朝起きる前に授乳して下の子とゆっくり過ごしたり、日中は下の子は寝てることが多いので上の子と遊んだり最初はそんな感じでした。
生活してるうちに色々タイミングが掴めてきて不安も減っていきました✨✨
うちは下の子の午前寝、お風呂待ちや夜の寝かしつけなどメリーとバウンサーが大活躍だったのでもしなかったらおすすめです✨
小さいうちは手がかかるのでママも大変ですが、3歳、2歳くらいになると2人で仲良く遊んでくれたりとても可愛い時期に入ります😊楽しみですね💕

ぴーちゃん
1人目2人目が1歳7ヶ月差の年子です😌
うちは専業主婦で旦那は育休もなくでした。帝王切開で出産してますが、退院し帰宅してすぐ旦那はそのまま仕事へいき私がの家事育児が始まりました!
有り難いことに上の子が手がかからない子で意外と上の子も見て下の子も見てが出来ました!
下の子も手がかからずで、それこそ退院して数日は上の子も「誰?これ?」みたいな感じでよそよそしかったですが、だんだんと私が家事している間触れに行ってくれたり気にかけて近くに居てくれたり、すごく微笑ましく見れる時間が増えました😌
そんな中、私が気をつけた?事は、もちろん下の子優先しなきゃいけない事もあるだろうけど、極力上の子優先にできることはするようにしてました!
上の子は小さいながらにたくさん我慢してくれてたと思います。今でもです。妊娠中はまだ分かってるのか分かってないのかわからないくらいですが出産のために私が家からいなくなりいきなりのパパと2人でママがいない日が1週間も。とても寂しかったと思います。ずっと毎日私が居たから。それでも泣かずにずっと、ワガママも言わずにいい子だったそうです。それを日々電話で聞いて私は毎日泣いてました。
そんな事もあって、面会の時も勿論めいっぱい抱きしめてあげたりして退院後も何か要求があれば早めに応えてあげたり泣いてしまったら下の子は少し放置して上の子抱っこしてあげたりしてました。
おかげで(?)赤ちゃん返りもずっとなく今では仲良く2人だけの世界もありキャッキャ言いながら遊んでます😳すっごくホッコリしてます😳
長々と話してしまい失礼しました🙇♀️
みー
同じですね!
1人目はバウンサーなどの育児グッズは買わずに過ごしてきたのですが、2人目は1人目であったらよかったなっていうものを揃えて上のことの時間を作れるようにしたいなと思います!
何事も慣れるまでは大変ですよね💦
自宅保育の1年と仕事復帰後の1年が山場だと思って頑張ります!