※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

小学校入学前に支払うお金について、神戸市の場合、支払いがあるかどうかや金額、支払い時期などは区役所に問い合わせると教えてもらえます。

無知ですみません、、小学校入学前に支払うお金ってありますか?
あるならばそれは、どのくらい、いつ支払うのでしょうか??
あと、入学月の4月は支払う金額が多いと聞いたのですが、いくらくらいなのでしょうか?
カツカツなの😅でしっかり準備しておきたくて。。
ちなみに神戸市です。
区役所などに聞いたら教えてくれるのでしょうか、、、

コメント

ひーちゃん👵🏻

学校で使う道具などを購入します。
うちは2月でした。
2万ぐらいかかったと思います。
それ以外に体操服を上下2着ずつ購入しました。
図書バッグ、給食袋、上履き袋なども必要になって来ます。

4月は特に多かった覚えはないですがピアニカ(持ってなければ)絵の具セットなども途中で必要になるので購入しました。

  • ひーちゃん👵🏻

    ひーちゃん👵🏻

    神戸ではないので参考程度に✨

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    なるほど、、やはり色々いりますね😭
    あわてたくないので入学説明会までに把握しておきたいですが、細々したものも多そうですね😭

    参考になりました、ありがとうございます!!

    • 9月23日
ザト

東京ですが、入学前は防災頭巾のみです💦💦多分3千円くらいだったような…😅
あと4月は教材費として2千円くらい払いました(他の月は数百円です)ので、給食費4300円と合わせると6500円くらいかかってます😣
区役所に聞いて分かるかは不明ですが、今年の一年生に対して請求した金額の履歴であれば、各小学校に残ってると思いますよ🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    防災頭巾のみ!そうなんですね!
    住まいによってやはり違いますね✨
    めちゃくちゃ参考になりました!
    ありがとうございました☺️

    • 9月23日
  • ザト

    ザト

    同じ区域でも隣の学校だとまた違います💦💦

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか?
    学校でそんな違いが😅
    もう混乱です😭
    ありがとうございます☺️

    • 9月23日
  • ザト

    ザト

    一年間で終える単元は統一されてますが、学校によって追加教材の量も変わりますし、同じ区域でめ結構差が出ます💦💦

    • 9月23日
しゅう

うちも備品とかくらいで入学料とかはありません。鞄、体操服、置き傘など。ピアニカ、絵の具セット、算数で使う計算カードや30cm物差しとかは必要な時に学校から申込用紙が来ました😊うちのとこはランドセルではなく学校指定で共通のランリュックなので、8000円とかですがランドセルの学校ならランドセルだけでら7万とかするんですかね?ランドセルではなくて有難い🙏✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    へぇーなるほどなるほどです!!
    必要なときに学校から申し込み用紙があるんですね!!

    しかも指定リュック8000円なんですか??いいですね✨羨ましいです!
    参考になります☺️
    ありがとうございました☺️

    • 9月23日
じゃがびー

入学前は、ランドセル買うぐらいです。

話がそれますが、就学援助の基準にあっているなら、入学前に振り込みしてもらうこともできます。
入学前検診の書類に含まれているので、目を通してみてください◡̈⃝︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    入学支援金みたいなやつのことですかね??
    どんな、ものか調べてみます!
    ありがとうございます☺️

    • 9月23日
  • じゃがびー

    じゃがびー


    お住まいの地域によって違うのかもしれませんが、小学校にかかる給食費と教材費の一部を年間で援助していだける就学援助というものです
    入学してからも申請できますが、1年生の最初に援助を希望する場合は、早めに申請できます

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!
    シングルの方や、収入でかわるとかでしょうかね?
    調べてみます!ありがとうございます☺️

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰🔰🔰

公立なら入学金等の学校へ支払うお金はないです。
私立なら必要な可能性が高いです。
共通してかかるのは学用品の購入費です。
入学直後の支払いは区役所ではなく入学する学校に聞いたほうがいいです。区役所で集約はしていないはずですので。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    あ、すみませんそうですよね、公立か私立で変わりますよね!

    入学直後の支払いは、今からだと学校に聞きにくいなぁと思っていたのですが、区役所ではわからないのですね、、、とても勉強になりました✨ありがとうございます☺️

    • 9月23日
ともたて

神戸市在住です。公立ですが、学校によって多少準備物や値段の差はあると思うので参考程度に。

入学の準備物は学校で買うものとして、お道具箱、粘土、粘土ケース、算数セット、保護者証のケース、体育館シューズ、ピアニカがありました。そのうち算数セット以外はヒラキやイオンなど安いところで買ってる方もいました。

その他に指定の体操服、赤白帽、筆箱、鉛筆、銀鉛筆、消しゴム、赤鉛筆、セロハンテープ、はさみ、色鉛筆、クレパス、水のり、つぼのり、下敷き、手提げ袋3つ、体育館シューズ入れを用意しました。

学校には私服を着て行くので、汚れても良い私服を2.3着、登下校用の帽子を買いました。

トータルで3、4万くらいですかね。

定規や30cm物差し、三角定規、コンパス、分度器は使う時に学校の諸費から出されていました。

2年生に上がる時に絵の具セット、3年生ではリコーダーと習字セット、4年生では彫刻刀セット、5年生では裁縫セットなど学年が上がるにつれて必要になる教材もあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    神戸市の情報めちゃくちゃありがたいです😭
    細かく教えていただいてありがとうございます😭メモメモです!

    ちなみに、、、うちも公立なのですが、入学前に学校に支払うものとかはないですよね??やはり私立だけでしょうか?
    あと、4月は幼稚園もそうですが、月に支払う金額がいつもより高かったのですが、記憶にあればいくらくらいだったか教えていただけると嬉しいです😭学校によっては違うとは思いますが参考にさせていただきたいので宜しくお願いします😭✨

    • 9月25日
  • ともたて

    ともたて

    入学前に学校自体に支払うものはありません。
    4月はむしろ手続きに時間がかかるのか諸費は引き落としされなくて、5月に4月5月の2カ月分引き落としされます。
    そこからは毎月1月分を支払う形になると思います。
    金額は学年によっても違ったりするのでまちまちだと思いますが、大体7000円前後かなというところです。
    諸費には、児童費(教材類など)、給食費、1年に1回保険費、あとPTAがあればその会費、4年生からは修学旅行等の積立費が毎月入ります。

    • 9月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、そうなんですね!
    詳しく教えていただいて、ほんとにありがとうございます☺️

    学校によるとは思いますが、だいたい把握できて、すこし不安が軽くなりました😅

    ありがとうございました✨

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

自治体によりますよー!
うちの自治体は学用品は全て無料で月に払うお金は5000円です😊