

はじめてのママリ🔰
支援状況がどう違うのか分からないことにはなんともです💦

はじめてのままり
民間かどうかは関係なく、活動内容や子供に合っているかどうかで決めたいです☺️

リリ
私だったら来月から通うところが子どもに合っていると思ったら移らずにそのまま通うと思いますし、どこか違和感を感じたら別のところに通うと思います😌
施設によって支援内容も先生方も雰囲気も違いますからね🙂民間だからどうこうというよりはとりあえず子どもが楽しそうに通えそうだなと思うところがいいです🙂

退会ユーザー
うちの市(東京近郊)は、自治体の療育は空きの問題もさることながら、特に支援が必要と判断されたお子さんしか入れません。
うちの子は、今年の様子をセンターの方が幼稚園に見学に行ってくださって、来年は市の療育をお勧めしますと言われましたが、それでも入れる保証はないです。
おそらく、区ということなので東京ですかね?
絶対数が多いので、あまり空きは期待できないかと。
なので、基本的に民間で本人にあった施設を優先させる予定です。
ちなみに、センターの療育は、希望すれば全員が一度は3ヶ月通えることになっていて、昨年息子は通って気に入ってはいるので、選択肢の一つにはいれてます。
が、あまり環境を変えるのは好ましくないので、子どもが嫌がらなければ民間に通います。
コメント