
コメント

ヒデマサ
子供のお風呂ですか?ベビーバスとかじゃないんですかね?私は病院で習って入れてたんですが‥ベビーバスで入れていてまず顔から拭いてました。そのあとが頭洗って体の順番ですかね。首が座って大きくなってからお風呂で一緒に入っていました。

ゆちお
こんばんは☆
2ヶ月くらいまでは沐浴スタイルから抜け出せず、一緒にお風呂に入るようになったのは3ヶ月頃からです(*´`)
うちの場合は脱衣所にバウンサーを置いて寝かせておきます(^^)
洗濯機の蓋を閉めて、その上にバスタオルなどクッションになるような物を敷いて、肌着オムツタオルの順にセットしておきます。
お風呂場の扉を少し開けたまま娘の様子を伺いながら、まずは自分の頭と体を急いで洗って、終わったら娘の肌着とオムツを脱がせてお風呂場へ(^^)/洗う時には腿の上に向かい合うようにして寝かせて洗ってます( ^ω^ )
洗う順番などはその子によって順番の好き嫌いがあるそうですが、沐浴の時と同じ順に洗ってます。
湯船に浸かった後は娘を洗濯機の上に乗せて体を拭き、保湿や耳&鼻掃除してから肌着を着せます。(この間自分は真っ裸 笑)
その後自分の着替えなどをしてます( ;∀;)
だいたい聞くとみなさんこんな感じみたいですが、自分の家の脱衣所やお風呂場などの配置とか広さによって、変わってくると思いますし、やってくうちに要領つかんで自分のやりやすい入れ方に変わってくと思いますよ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
-
小枝
細かく教えて下さりありがとうございます(*⌒▽⌒*)
洗濯機の蓋を使う作戦とても参考になりました!!- 12月15日
-
ゆちお
出終わった後もバウンサーでいいかもしれないんですが、バウンサーだと低すぎて体勢がきついので、洗濯機の上にしました😄
落ちないように気を付ければ、高さはちょうどいいのでラクですよ🎵
頑張ってください😉✨- 12月15日
小枝
回答ありがとうございました!!