※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー之助
お金・保険

一時保育を利用する方はお金持ちが多いのでしょうか?自分の金銭感覚がケチなだけか悩んでいます。

リフレッシュ目的で一時保育利用されている方ってやはり大多数はお金持ちなのでしょうか?
知り合いのママさんが週一で一時保育を利用しているようで、泥遊びなどもしてもらえるし集団生活もさせられるし良いですよと言われました。
他の知り合いのママさんも以前利用されてると聞いたことがあります。
結構リフレッシュ目的で利用されてる方って多いんですかね?知り合いのママさんは専業主婦の方や育休中の方と様々です。

私も子供とずっと一緒の生活にストレスは感じているし一人になりたい!とたまに爆発することもあり。
一時保育に興味はあるけど、利用するとなると大体600/h、1日2000〜4000円ほどはかかりますよね?
月1回程度利用するとしても、私は勿体無いなと感じてしまいます…
そのお金があるなら他のことに使いたいと思いますし、もし預けるなら1日だけのバイトなどで稼いだ方がいいなと感じます。
ただそれも、育休中なのに仕事する?
子どもと一緒に毎日過ごせるのも今だけなのに?
となり躊躇ってしまったり…

現在育休中ですが月に10〜13万は貯金や投資に回しています(夫とは別財布なのでこの金額+更に夫も多少貯蓄してます)
将来の教育費(子供2人予定)や老後のことも考えるとカツカツではありませんが、決して余裕はありません。
私の感覚では我が家は中流層だと思っているのですが、一時保育の利用を躊躇ってる自分の金銭感覚はただケチ(貧乏性?)なだけだと思いますか?

他のママさんが一時保育を利用してリフレッシュされてるのを見るととても羨ましいのに、高いなと断念してしまう自分が少し惨めに思えて質問させて頂きました。

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦ですが1人目の時そう思って使いませんでした!
周りでも使ってる人はいなかったです🥹
でも2人目は2歳になってからよく利用してます!
9:00〜16:00で午前のおやつ、給食、お昼寝、午後おやつ、外遊びやお散歩。2300円払ってそれだけのことしてもらえるなら安いもんだし、なにより自分の時間欲しすぎるのでお願いしてます🙏🏻

みんてぃ

育休中、同じような家計状況でしたが月一くらい3時間預けてました🙌1500円でしたが3000円だとしても使ってたと思います。
単純に美容院に行く時間がなくて困ってたので利用したりとか、
子連れで行けない場所に行くのに使ってました!
キャパシティは人それぞれですから、ち一之助さんがケチというよりは、お金払ってでも休みが欲しい!という状況にないだけかなと思います。

deleted user

一時保育が本当に民間の託児所の1時間600円なんでしょうか?
市がやってるリフレッシュ保育じゃないですか?
うちの市は一日あたり1500円です。

ママリ

お金に困っているわけではないというのは前提にあるかと思います。

その2000〜4000円を他のことに使うより自分のリフレッシュ+子供の集団生活ができる事に価値を感じるだけの違いなのかなと思いました。

deleted user

たしかにお金はかかってしまいますが、私も育休中ですが週1の9-16で預けてます。

考え方を少し変えるのはどうですか?
月に1万くらいで、子どもの成長発達を促せると思うと少しは引き目を感じないのではないでしょうか🤔

そのお金があるなら他のことに使いたいってのも私も同じ価値観なので分かります。でもわたしはこのお金は決してドブに捨てるようなお金ではないと思ってます。長い目で見たときに家では経験できないことをたくさん経験させることができて、自分も1人になれるって一石二鳥かなと。。。その一人の時間にバイトするもよし、美容院行くのもよし、家でゴロゴロするのもよし、って毎週何するか考えるのが私は楽しみです( ˶ˊᵕˋ˶)

晴日ママ

うちが住んでるところは
一律
4時間までは800円
4時間超えたら1600円でした!
4時間の間に給食になれば給食費も込みです🥺

ゆきんこ

朝8時半〜16時半までの利用ですがお菓子と給食費込みなので月に2〜3回利用しています。
お家ではやらない遊びを保育園でやったり、工作をしたり、お友達と遊んできて言葉を覚えたりするのでいい事ばかりです。
娘も保育園に行くのを楽しみにしています。

deleted user

専業主婦でリフレッシュと子どもの成長目的で認可外保育園に預けています。(一時保育ではないです)

周りも専業主婦でわたしと同じように預けている人いますが、富裕層の方が多いです✨

子どもと一緒にいれるのも今のうちですが、リフレッシュするからこそ子どもと一緒にいる時間をより充実させることができていると思います☺️

でもこれにお金を払いたいか払いたくないかは人によると思います。
わたしも不必要だと思うことには1円も払いたくない派なので、ちー之助さんがケチだとは思わないです!

ままり

なんとなく断念してしまうの分かります!
育休中に上の子が入院した時に、いざというとき預け先ないと困る(コロナ禍なので、下の子は面会なども連れていけない)と思い、一時保育に登録だけしました。
でも、結局1度も使わずに育休終えました💦

お金かかるのもそうですが、コロナ禍なので保育園も家で見れるならなるべく自宅保育という風潮で、預けるならお弁当をもたせないといけないけど離乳食のお弁当って難しいな~とか、予約・持ち物準備・名前つけ…など、いろいろ考えると面倒になってしまって😅
あとはせっかく育休中だからと思ってしまうのもあります。私の周りでは育休中に使っている人はきいたことないです。

ママリ

価値観の違いだと思いますよ😊
私は子供産んでから、
骨盤矯正やジムにも通うたかったので(リフレッシュ目的)必要経費と割り切り無認可に月に4回程度預けてました。
育休中です。
他の病院の時や、
育休併用しての短時間の仕事の時などで
月に120時間で登録しておりましたが、
30時間程度は完全にリフレッシュでした🙆‍♀️

たまご

うちは4月からは保育園に預けて、わたしも仕事復帰していますが、育休中に数回利用しましたよ!

うちも1日2000円位でしたが、これを高いと感じるか妥当と感じるかは人それぞれですよね!
決してちー之助さんがケチというわけではないと思いますよ☺️

ただわたしは一時保育を数回でも利用していたことで、4月からの保育園の練習になったなぁと思います!
こどもにとってもわたしにとっても。
単純にひとりの時間が欲しかったのももちろんありますが。笑

 なな

めちゃくちゃ同じこと考えてました☺️
1人目育休中も一時保育は預けませんでした。

今回も登録はしましたが、高いなぁと。
歯医者も骨盤矯正もケチって子供連れてってます😆
中流層だとは思うのですが🥺

ちゃん

我が家は一時保育検討しその後認可外の月11日以下で通える所へ行かせてました!
理由はリフレッシュ+子供の成長の為でした!
成長が遅く感じていたので💦
その後通わせている間にうつ病になり上の子年少になるまで下の子もお世話になりました🥹
私の周りにはリフレッシュで週1で預けてるママも結構居ましたよ☺️