![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産時の周りの援助がない方が、上の子の世話や出産計画について悩んでいます。自宅保育で夫が育休を取り、出産直前の立会いを希望していますが、子供を預ける方法に悩んでいます。予定日や促進剤の経験も考慮して、計画分娩か自然分娩か悩んでいます。
二人目以降出産の時に周りから援助がなかった方。
上の子ってどうしてました?
今計画分娩にするか自然に陣痛を待つか悩んでいます。
うちは自宅保育で夫は妊娠38週くらいから育休をとる予定です。産院は分娩直前だけ大人一人立ち会い可能。子供は連れて行けません。前回立ち会ってもらったのですが、できるなら今回もそうしたいな〜って薄い期待を持っています。でも子供をみてもらえないし…どうしよう…と思ってて。
あと今回予定日が12/30で、上の子の時は予定日超過しました。正直年越しは家でしたいです😂
やっぱり計画分娩がいいですかね…???
ちなみに出産日が決まっている場合は実母が遠方からその日に合わせて来てくれる予定ではあります。ただ前回促進剤だったので今回は自然に陣痛待ちたいな…とも悩んでて😂
皆さんならどうしますか??
良かったら参考に教えて下さい!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![とりっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とりっぴ
ウチは義親と親が見られない想定で産院選びをし、子供は24時間お金を出せば産院内に保育施設がありそこで遊べられるよう、又一緒に泊まれて、食事もお願い出来る所で計画無痛で予約してました。
一人でみる可能性を考えてなるべく体力残して~
で、夫が出産日が決まっているので産院期間中+1日(書類関係)で休みを取って、夫も産院で泊まってました😊
どちらかというと産んだ子は病院に預かってもらってました。
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
うちも頼れる人がいないので計画分娩にしてました!
予定通りに動けるから気持ち的にも楽でしたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり計画分娩の方が気分的に焦りとかないですよね。
ありがとうございます😊- 9月23日
![大福チャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大福チャン
義実家遠方、実家も頼る気ないので計画分娩一択です🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちもそうなる気がしてきました😅
- 9月23日
はじめてのママリ🔰
そんな病院があるんですね!
羨ましいです!!!!