※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆに
家族・旦那

一階がリビングで二階が寝室の方いらっしゃいますか?3ヶ月になる息子が…

一階がリビングで二階が寝室の方いらっしゃいますか?
3ヶ月になる息子がいます。

一階のリビングでお昼寝をしてほしいのですが、どうやら光や生活音のせいか眠りが浅いようです。

二階が寝室なのでそこで移動させて寝た方が良いのかなぁとも思うのですが同じようなみなさんはどうされていますか?

リビングでいろんな音が鳴っていても気にせず寝れる子になってくれたらなぁと思うのですが。。

私の体調がしばらくよくなく母が今まで泊まりに来てくれたりしていました。
最初は嬉しかったのですが、子供が寝たらすぐ料理を作ってくれたりビニールをあけたり、私が神経質になり過ぎなだけかもしれませんが母の音が気になってイライラしてしまいます。
でもそれを言うと信じられないぐらい落ち込んでしまう性格なので言うのも可哀想だし。。
子供は音に反応してるし。。
といった感じです。

みなさんのお子さんは物音が鳴ってもリビングでどかっと寝てくれますか?
何かリビングでも寝てくれる工夫をされていますか?

友人が遊びにきてくれる場合、昼寝しないのでしょうか?
うちは寝ぐずりがひどいです。でも深く朝寝昼寝夕寝ができていないから機嫌が悪いのかもしれません。
みなさんはどこで寝ていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

昼寝はリビングでしてましたね🤔
寝るので特に工夫はしてないですが、、、

  • ゆに

    ゆに

    すごいです!
    寝る場所と遊ぶ場所を分けておられますか?
    また寝てる間に音が鳴る家事をしてますか?

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

気になるなら寝室で寝れば全て解決しませんか?

うちは絶対寝室です。インターホンですら邪魔されたくないし、眠る=寝室でメリハリつけたいので、お母様の騒音関係なく昼寝のタイミングで今後自分も家事する絶好のチャンスなので、、、

  • ゆに

    ゆに

    そうなんです!
    ただ絶対物音のしないところでしか眠らなくなったら嫌だなーという勝手なイメージがありまして😭

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだお子さん2ヶ月ですよね?経験上、静かなとこでしか寝れなくなったら嫌ってことに関しては、こればっかりは性格だと思います!うちはとにかく毎日睡眠は決まった時間にさせたかったのでそれを崩さず叩き込みました!今は決まった時間になると眠たくなります。結果リビングでもどこでも寝てくれます!

    • 9月22日
りい

昼寝はリビングでさせてますよ!
上の子もいる時はうるさいですが、そのまま寝てくれてることも多いです。
もちろん音でびくっとなって起きることも少なからずありますが、びくっとなってまた寝ることもあります。
薄暗くしたりとかも特に何もしていません!

1人目の時なんかは他の人の立てる音にイライラしてましたが、起きる時は起きるし音があっても寝る時は寝るって感じで思ってます!(私1人の時は音に気をつけてますが😅)

  • ゆに

    ゆに

    すごいです!
    寝ぐずりはありませんか?
    うちはギャン泣きしてから眠るから余計にはやくめざめるんですかね?

    • 9月22日
  • りい

    りい

    寝ぐずりありますよ〜!
    いつも泣いて頑張って抱っこで寝させたりしてます!
    最近はninaru babyというアプリに助けられてて、そこに寝かしつけ・泣き止み音というのが入ってるのですが、泣いててもホワイトノイズやビニールの音を聞かせると泣き止んで寝てくれたりします😳

    • 9月22日
あや

アパート暮らしなので少し違うかもしれませんが、リビングで昼寝してます!
ただ抱っこでしか寝ず、運良く置いて寝てくれても少しの物音で目が覚めるので結局抱っこで寝てもらってます笑
人がいる時は小声で話すようにはしますが、ビニールの音とか起きちゃいそうな音はそーっとやってもらったりしてます🤔
母にも、しーって言って協力してもらっていますね笑

  • ゆに

    ゆに

    ありがとうございます😊
    運良く寝てくれても少しの物音で目が覚めるのわかります😭

    • 9月22日
deleted user

昼寝はリビングです!
上の子も犬もいて静かなことなんてほぼ0ですが、慣れて寝るようになりましたよ!
友達が来てても眠くなれば寝かせます!

眠り浅くてもその分夜に8時間くらいぶっ通しで寝てくれるようになったので楽です!

  • ゆに

    ゆに

    すごいですね!
    慣れる前はどんな感じでしたか?

    • 9月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    慣れる前は結構グズグズしたりよく泣いたりしてましたよー!
    でも上の子も下の子も最初から静かにしようとか思わずに普通に生活してました😊
    昼と夜の区別つけるためでもあるかなと思ってます!

    ただどうしても物音で起きちゃうなら寝室で寝かしてもいいのかなって思います!
    ママと赤ちゃんに合ったやり方を見つけるのがいちばんです😊

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

寝る時は全て寝室です。
うちも物音や気配に敏感だったので
起きて2時間ぐらいしたら寝室行って寝かせます。
ネントレとかうるさいとこでも
寝れるように~~~とかって
親のエゴかなと思ってしまって。
大人でも明るくてうるさい場所じゃ
なかなか寝れないですよね💦
リビングでいつも通りの生活音だしながら生活するなら寝室の方がよく寝れるのでは?
リビングで寝かせて
生活音を控えるように大人がするか
じゃないですかね🙄
友人が来てても
寝かしてくるねーと寝室行き
寝かせてリビングに戻りますよ😳
その方が友人とも話できますし。
リビングで寝かせちゃったら
私は話し声や物音が気になって
何もできなくなるので。
ちゃんと寝れてないとお腹いっぱいでも遊んでもグズグズマンなので
睡眠大事だと思います。

  • ゆに

    ゆに

    そうなんですね!
    お外に出てもしっかり寝てくれますか?☺️

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャイルドシートやベビーカーでは
    いつの間にか寝てます😴
    家にいるより外の方がグズる事無く寝てくれるので楽です😴

    • 9月22日
  • ゆに

    ゆに

    ベビーカーで寝てくれるの羨ましいです!
    ショッピングモールで1時間でギャン泣きになり慌てて帰ってきました!
    何かおもちゃや気を紛らわすものって持っていっていますか?

    • 9月24日
ミルクティ👩‍🍼

2人共、昼間はリビング。
夜は寝室で寝かせています😂
1人目の時から必要な生活音は気にしていません😅
助産師さんにも、生活音に慣らすのは大切と言われました🥺
そのお陰か2人共、近くで掃除機をかけても寝ていたり、起きていても何事もないようにしています🥲

  • ゆに

    ゆに

    そういった助産師さんもいるんですね!
    うちは寝に入るのも下手くそで寝ぐずりがすごいです💦
    ただ私も朝寝昼寝は抱っこせず頑張って泣いててもトントンして寝かせてます。
    それもあって浅いのかな?
    慣れる前は寝入りや寝てる最中どんな感じでしたか?
    またどれぐらいで慣れましたか?

    • 9月22日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    2人共、生まれた時から布団に寝かせておけば勝手に寝てくれました😅
    私は抱っこで寝かし付ける事をしたくなかったので、基本的に、布団に置いて寝かし付けていました🥺
    なので、おしゃぶり使ったり添い寝したり腕枕などしていました😂

    • 9月22日
  • ゆに

    ゆに

    私も抱っこの寝かしつけは出来るだけしたくなくて💦
    勝手に寝てくれるの羨ましいです!
    おしゃぶりはどんなタイミングで使ってましたか?

    • 9月22日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    1人目の時は、添い寝で寝てくれない時に使っていました😅
    6ヶ月過ぎてから寝言泣きが始まったので、おしゃぶりメインで寝かしつけるようになりました🥲

    2人目は、1人目でおしゃぶりの良さを知ってしまったので、おしゃぶりメインで寝かし付けています😂

    • 9月22日
  • ゆに

    ゆに

    うちもおしゃぶり使おうと思うのですが、昼寝や夕寝でも使っておられましたか?
    また癖になっちゃうんですかね?
    おしゃぶりの良さが気になります🤔

    • 9月22日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    私は夜だけ使うようにしていましたが、子供達は、動けるようになってから、自分でおしゃぶりするようになったので、夜以外にも使っていました😂

    おしゃぶりが癖になるかならないかは、その子次第です😭

    息子は、1歳3ヶ月で噛み合わせが悪くなると言われて、その日のうちに隠しました😅
    その日から、おしゃぶり無しで寝てくるています🥲
    おしゃぶりがあるから、使っていた感じです🤣

    娘は、おしゃぶり無くても寝てくれますが、あったほうが寝付きは良いです🥺

    • 9月22日
  • ゆに

    ゆに

    そうなんですね!
    いろんなパターンがあるんですね!
    いろんなことが怖くて試していませんが、なんとかなると思って試した方が良いのかもですねえ!

    • 9月24日