※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大福
子育て・グッズ

子供のダイエットについて相談したい方がいます。食事内容や悩み、助けが必要だと述べています。

子供のダイエットしたことある方いますか?

白米が大好き、お肉大好き、野菜はにんじんだけなら食べる、思い返すとジュースを飲むことが多いかもしれない、おかしが1日1個だけどひとつが大きい気がする。
って感じです。
飲み物は一気にやめなさいはストレスだと思うので水、お茶メインにしてジュースは2.3杯(コップ)にしようと思ってます。
自閉症もあり、こだわりがかなり強くて肥満とか糖尿になるというのはわかっていても茶碗を小さくするとか申し訳ないけどお肉は少し硬めにやいて野菜を食べないので白米とかを食べる前に硬めに焼いたお肉を出してよーく噛ませた頃に白米を出すなどはじめています。
あと週一スイミング始めました。

(自分のエゴでとかそういうのではありません。確かに子供が求めてないことはエゴになってしまうのかもしれませんが、気をつけた方がいいと児童発達支援センター(幼稚園のかわりに通ってます)から伝えられました。)

最近考えすぎてもうどうしたらいいかわからないし、食べてる姿を見ると気持ち悪くなり嘔吐してしまいます。
もう1人じゃどうしたらいいかわからないので助けて欲しくて知識が欲しくて質問しました。

そこまでにしたのかわいそうとか、これからダイエット?かわいそうって思うかもしれません。
全部私の食事が悪かったのもわかってます、ごめんなさい。

コメント

ミッフィ

ダイエットはしたことないですが甘いものは気をつけています😊
ジュース2.3杯とは1日にですか?1日だったら糖分取り過ぎだと思います😵

  • 大福

    大福

    ごめんなさい。100%ジュースでつよいこグラスのように小さいのなら平気かな…少しずつ減らせるかななんて甘い考えをしてしまっていました。教えてくださりありがとうございます。
    家でも気をつけてみようと思います。

    • 9月22日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    うちの子もグミなどの甘いお菓子やジュース大好きですが虫歯や身体が心配なのでたまにしか買わないようにしてます💦
    バナナ、ほうれん草、牛乳でスムージー作ったりもしてます😊

    • 9月22日
ママリ

息子もジュース大好きですぐに飲み干しておかわり!ってなってしまうので小さいコップ半分もしくはそれより少なく注いで2回とかしてます!
食事はすごく大事ですがこだわりが強いとのことなのでどちらかと言うと運動を増やしたり涼しくなってきてますし外遊びでたくさん体を動かせるのがいいのかなと思いました😊

  • 大福

    大福

    お返事ありがとうございます。
    量が少なくてもおかわりできたってだけで、少しでも満足感が得られそうですもんね。
    なくさなきゃいけないかなとかも考えていましたが、同じようにして少しずつ減らしていこうと思います。
    ジュースはどんなのを飲ませていますか?
    うちはカルピスが大好きなのでできてるカルピスを水で薄めてあげています💦

    確かにスイミングだけだと少ないので今日も幼稚園から帰ってきたら行ってこようと思います!休みの日も公園頑張ろうと思います。ありがとうございます!

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    息子はおかわりできてやったー!と言う感じです😊
    カルピス息子も好きです!でもカルピスはたまにで100%のりんご、オレンジ、ぶどうが多いです!薄めて飲んでくれるんですね!お茶なども普通に飲みますか😊?

    お子さん食べる量多いんでしょうか?おやつも制限されてるようですしうちの方が適当だなぁと思いますが腹持ちのいいものやヘルシーな物がいいかもしれないですね!
    あまりご自身を責めないでくださいね。まだ年中さんまだまだ改善できるはずです✨思い詰め過ぎずリラックスしながら頑張ってください☺️

    • 9月22日
ままり

子供のダイエットはした事ないですが、年長の息子は肉白米大好きで結構食べる方なので食事は気をつけています😊

年中さんならまだまだ十分これから変われると思います😌

まずはジュースの量が減らせたらいいですね💡
野菜食べなければスープや汁物を先に出して飲んでもらうとか、お菓子はゼリーに出来そうならゼリーとかカロリー低めで腹持ちいいものにするとかどうでしょうか。
白米にしらたき刻んだの混ぜるのとかオススメですよ!ネットでレシピ見れます😊バレなければ…😂

きっと急に色々試すのは難しいしお母さんも疲れると思うので、少しずつ…変えてもお子さんが大丈夫なところを見つけていけたらいいですね✨
せっかくの楽しい食事の時間が苦痛になるのは辛いので😢
私も試行錯誤ですが、頑張ってます。

  • 大福

    大福

    お返事ありがとうございます。なんだか涙が出てきました。子供の体型は親の責任というのを見てから申し訳なさともうどうしたらいいのかわからないとパニックになってしまっていたので、少しずつとかままりさんも頑張ってると言うのを聞いて、安心したと言うのかなんだか良かったなって思いました。

    ジュースの量を減らすのは必須だと思うのでやってみようと思います。おやつにゼリーの考えはありませんでした。一切なくしてたまーに小さいのを少しあげるくらいにしなきゃいけないのかなとか考えていましたが、蒟蒻ゼリーとか今日買ってきてみようかなと思います。
    しらたき一時期流行りましたよね!少しずつ量を増やしてやってみようと思います、レシピこの後早速調べてみます。

    朝のお忙しい時間にありがとうございました🥲

    • 9月22日
  • ままり

    ままり

    私は必ずしも子供の体型=親の責任ってことはないと思っています。遺伝だってありますし、親が野菜好きでも野菜嫌いな子は沢山いますし、特定の物しか食べられないこだわりある子だってもちろんいますし、食が細い太いだって個性がありますしね!ひとこと"親の責任"でまとめるのは簡単ですが頑張るお母さんを見放すような冷たい言い方だなぁと思います😔

    蒟蒻ゼリー我が家は常備しています✨笑 お子さん嫌がらなければ凍らせてアイスみたいにするとまた食感変わってたくさん噛まなきゃなので腹持ち良くなります。
    あとは焼き芋🍠もこの時期よく買います😊食べ過ぎはよくないですが食物繊維豊富だし、お腹膨れるし、市販のオヤツあげるよりは良さそうだな?って感じで。
    昨日は大学芋作りました。
    一切やめたり量を極端に減らすのは長い目で見たらお互いストレスになりますし、お子さんが食べられる中で内容を変えたらいいと思いました✨

    あとご飯系でいうとリゾットとかサムゲタンとか少量のご飯で作れる系(分かりづらい表現ですみません😂)は秋冬によく出します😄
    私もしらたき最近やってなかったので自分のダイエットの為にもまたやってみますー!笑

    • 9月22日