※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

今日上の子の保育園で参加保育があり、今日の参加は私ともう一人違う子…

今日上の子の保育園で参加保育があり、今日の参加は私ともう一人違う子のパパだけでした!

その中で息子と最近仲の良い子がいるのですが、仲良くしてくれてるのはありがたいし息子も自分から話しかけたり遊びに誘ったりが苦手なタイプなので来てくれる子ウェルカムみたいな感じでいいとは思うのですが前々から送迎の時にその子が割としつこいタイプだなぁと思っていてそれが今日参加保育で本当にしつこいなぁ、ここまでかぁって感じでした😅

例えば、息子が常に横にいないと気が済まない、ポケモンカードでその子と違う子で対戦していて息子には横で見てて欲しいと言ってつねに横にいさせてます😅
それをやっている後ろで一人の子がブロックで遊んでいたので私も一緒にブロックで遊んでたんですが息子もちょっとこっちに来たら、息子が離れた瞬間その対戦を中断させ、すぐにねぇこっちに来てよと言って息子を連れ戻します😅
息子もブロックを少し始めてたのでこれだけやってからとか言ってはいましたが息子が動き出すまでずっと早く早くといいながら息子の袖を掴み横で待ってます😅

そしてまたポケモンカードをやり始め、息子がまた少しでも違う子と話したりしてるとこっちきてよとすぐ連れ戻します😅

お昼も毎日一緒に食べてるらしいのですが今日も一緒で給食食べながら息子にずっとあれやってこれやってとかこれ知ってる?とかずっと喋りかけてて息子も食べるの遅い方なのでその質問にずっと答えてると食事がまったく進んでいなくて参加保育も終わりの時間だったので先生がママと一緒に帰るなら早く食べないとと言い、息子もその子に食べるのに集中したいから普通に食べて良い?と話してましたがまったく聞く耳持たず話し続けてました😅

食べた後息子はすぐ歯をみがき終わったんですが終わった時にその子が一緒に磨きたいと言ってきてもう磨いたんだよと息子が答えるともう一回磨いてと言ってて仕方なさそうに息子ももう一回磨いてました😅

息子もいろいろ言えない性格なので言われたことを我慢してやるんだなぁと思いますがそれじゃあこの先小学校も一緒だし大変ではないのか?と親的には思うのですが息子はその子と遊べて楽しいみたいなことを言う時もあるので親が余計なこと言わない方が良いかと思いつつ、仮にこの先その子の気に触ることを息子がした場合すごい仲間外れとかにしてきそうだなぁとか思ったり、、

今は自分の思い通りになる息子が扱いやすくて好きなんだと思うんですがなかなかそういう子と付き合っていくのは疲れますよね😂😂

他の子と遊びたくてもすぐその子が呼びにきちゃうし難しいなぁと今日参加してみて思いました😂

みなさんのお子さんの周りにこういう子いませんか?

コメント

ママリ🔰

娘が保育園の時そういう子いました!そこまで詳しくは分からないのですが、娘をロックオンしていて、他の子とも遊びたいのになといつだったか相談してくれました。

嫌なら遊ばなくても良いと思うよ?と言いましたが、楽しい時もあるようですそのまま卒園。
小学校で同じクラスになり最初はロックオンされてましたが、だんだん娘のあれこれが気になるらしく

それはダメなんだよ

もか色々言うようになってきたそうです🥹娘は特定の子と遊ぶというよりも、自分の気のむくまま1人で遊んだり他の子と遊んだりするタイプで、窮屈そうでした。

2年生になりそれぞれが他の友達もできて自然と離れたようです!