
2歳のイヤイヤ期について、落ち着いた経験や波の問題について相談したいです。
イヤイヤ期について
2歳はイヤイヤ期とよく聞きますが2歳でむしろ落ち着いたよって方いらっしゃいますか?
うちは今のところ1歳7、8ヶ月がもうなんかイヤイヤの嫌だ嫌だのダメダメのピークでお菓子食べたくてスーパーで寝っ転がるとか自分でやりたくてでもできなくてこっちがやろうとすると泣き喚くので何をするにも時間がかかったり等
どうしていいやらなすすべなす呆然。🙂
みたいな感じだったのですが
最近はこちらの言ってることが分かってきたのか
ふと気がつけばもちろんまだダメダメはしますが理由を伝えて納得したり、物で釣ったりして少し前よりも格段にやりやすく時間も掛からないことに気が付きました。
このままイヤイヤ期が落ち着いてくれるのか、はたまた波の問題でまだまだこれからなのか
こちらの気持ちのもちようが違ってくるので
落ち着いたよって方もイヤイヤ期は波があってそんなもんじゃないよって方もお話聞かせてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆここ
うちは一歳半くらいから2人ともイヤイヤき結構始まってて、上の子は2歳くらいに落ち着いた気がします✨
落ち着いたというか、こちらのいうことが子供にも伝わるようになってきたからなのかもしれませんが🤣

ぴよこ
うちの息子は2歳過ぎたら落ち着いて行きました😊
イヤイヤ期のスタートが1歳3ヶ月くらいから、ピークは1歳半〜2歳、2歳〜2歳半にかけてどんどん落ち着いて行きました😊
2歳半の頃ももちろん他のお子さんに比べれば自己主張強め出し、て感じでしたが、意味不明なイヤイヤはかなりなくなり、3歳ごろは「イヤイヤ期終わったな」て思えるほどでした✨
-
ぴよこ
あと、小児科で言われたのは「このタイプのイヤイヤは、言葉が出て自分の意志を伝えられるようになると落ち着いてくるよ!」て1歳で地獄の時に先生に言われました!
- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
分かります!自己主張は強いんですが意味不明どうしようもない!みたいなのが格段に少なくなってます🙌
このタイプのイヤイヤ😂笑
まだ分かりませんがうちもそのタイプなこと祈ります🥹- 9月22日

はじめてのママリ🔰
娘手術してるので麻酔の影響とかで発達に異常がないかみたいなので小児科外来いって今日ちょうど話してきたのですが
我が子の場合はそもそも発達が早め→イヤイヤ期が来るのも早かった→だいたい半年位で落ち着くから他の子に比べてイヤイヤ期が落ち着くのも早いと思うよ!とのことでした🙆♀️
1歳3ヶ月頃からイヤイヤしてるので計算上は2歳前に落ち着くはずです😂😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
先生の意見参考になります!
魔の二歳児って言葉聞くだけで半年前くらいは
うちは、、、2歳になったらどうなってしまうのか、、、
とちょっと絶望してましたがもしかして時期が早くきただけならなんかもう、ハッピーです😍笑- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
天使の4歳児とかも息子は全然悪魔だったし5歳で天使をこえてもう神なの?!天才なの?!助かる!!ってなることばっかになったので案外当てはまらないなーと思います😂4歳本気で大魔王でした😂😂
結局程度は違えど繰り返して行くと思うので言葉通じない!上手く伝えられない!のイヤイヤが終わっても新たなイヤイヤが出現します🤫笑
ただこっちも扱い上手くなっていくので楽にはなっていきます🤣🤣- 9月22日

はじめてのママリ🔰
2歳3〜5ヶ月くらいがイヤイヤ期で、今はもうすっかり終わって落ち着いてます😭💕🙏会話ができるようになって話せば通じるし、カフェやお買い物にも問題なく行けるので乗り越えた〜!と思ってたのですが、友人からは「ここからもっとすごいイヤイヤがくるよ!」と言われてビビってます…🫠🫠
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なんと、、、
落ち着いたと思ったらここからさらに凄いの来るパターンもあるのですね、、、😱😱😱- 9月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2歳くらいで落ち着いた子もいるんだと励みになりました!🥹🙌